カテゴリー
花鳥風月(自然)

春がすぐそこまで♪

日比谷公園の菜の花

テニスコート近く一帯に菜の花が咲いてます。
そしてその向こうには、

梅がたくさん咲いていました。

青空の下、咲き誇る白い梅♪

うっすらとピンクが混ざっているお花もあって可愛らしい♪

ピンクの梅や赤に近い梅も咲いていました。

蔦を愛する会、久しぶりに。
蔦も新しい葉っぱが育ちざかり。

足元にはオオイヌノフグリもひっそり咲いてます。

昨年の1日は日比谷公園で桜を撮影していました。
同じ桜の木をみましたがまだまだ咲く気配がありません。
やはりこの冬は寒かったので開化は昨年より遅くなりそうですね~

それでもたくさんのお花や葉っぱなど見ると
わぁ~、春がもうそこまで来ている~♪と感じました。

自然と一緒にわたしたちも動き出す季節。
寒かったり暖かかったりまだまだ忙しいけれど
動き出す準備をしていきましょう(*’ω’*)

部屋のグリーンも春をまちこがれていたかしら。


ここ数日テーブルに飾るお花を探していますが
なかなかこれ!というお花に出会えません。

明日はひな祭り♪
お花に出会えますように。(・´з`・)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。


カテゴリー
映画・本

「ひとりで老いる とういうこと」

今朝はコーンポタージュを作りました♪
温まる~♪

昨日のティータイムはお茶の缶に入っていた昆布茶を♪

夜は炭酸が飲みたくて、Margaritaの炭酸割を。
ミスティックサラとキャンドルがいい感じに盛り上げてくれます。

朝の運動タイム。
キラキラ若葉が春を感じさせてくれます。

花壇の菜の花も青空バックにとっても華やいでます!

さて、少し時間をかけて読んでいた本です。

ひとりで老いるということ
松原惇子

飾らない言葉で、日本の高齢化社会、そしてその中でもお一人様の現状がどうなっているのかが分かる一冊でした。
著者自身のお話や90代でお元気なお母様のお話が分かりやすく伝わってきます。 楽しくおいていく大切さが読みながらもそうだよね!と明るい気分になれるように書かれていてよかったです。参考になる本でした。

切実な内容なだけにぐんぐん読み進める、という感じではなかったのですが
著者の飾らない正直な言葉は現実を垣間見ることが出来て参考になりました。

これから進んでいく高齢化社会、そしてその中でもひとりで生きていく人も多く、
わたしもその一人であって、とても学べる一冊でした。

そして不安に包まれず今を楽しく生きていくことが大切!という気分になる気持ちの良い一冊でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Morning 花鳥風月(自然)

早起きから菜の花、桜♪

今朝は御茶ノ水の空。早起きしました。
時差出勤に慣れて早起きに感じるだけなんだけど。( ゚Д゚)

病院デー、朝カフェを楽しむ日♪
穂高と迷ったけど淡路珈琲にしました。

このご時世だから、やっていてくれるだけでもありがたい。
モーニングセットを選びました。

病院の一角に小さなガーデンがあるのですが、
白木蓮も木蓮ももうこんなにぷっくりしてる~!!
お楽しみにしていた巨大な雛飾り、今年はなくて残念…。
気分を明るくしてくれるからとてもよかったのになぁ…( ;∀;)

暖かいので仕事の帰り、日比谷公園に寄ってみました。
まずはVサインのピンクと白の梅から~♪

それから真っ黄色になったテニスコート横の菜の花とお花の名前分からなかったけど可愛らしい黄色い花♪ 春が来てるね~♪

なんと、一本だけすっかり満開の桜が~♪

たしか去年も早くてびっくりした桜だったっけ!

老齢なのかしら。
枝がじめんすれすれまで伸びています。
わたしの髪の毛の寝ぐせより曲線描いているかも!

ここは穴場というか、あまりたくさんは人が通らない場所で
いかにもこっそりと満開になっているような桜の立ち姿です。
優しい色~。

こぶしかなぁ~?
なんのお花が咲く準備してるのかしら。ワクワク。

お仲間の家のファームから届いたほうれん草と菜の花。
わたしの家計をとても支えてくださるファームの美味しい野菜数々。
今宵の夕ご飯からさっそく頂きます♪

さて、旅の余韻はまだつながって。
起雲閣の中にあった喫茶室のご紹介を。

喫茶室やすらぎ

この椅子の色に天井の照明に、素敵すぎる…。
旅館時代のBarスペースをそのままにしているそうです。

カウンターのこの照明がとてもアクセント!

この色は気品あふれますねぇ

お友達はお抹茶を、わたしはブレンドを。

常連さんらしき方が編み物しながらお茶していました。
なんて素敵な時間の過ごし方~(*’ω’*)

山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治、などなど、
日本を代表する文豪たちにも愛されてきた場所というのがよくわかる。
建物と庭園、すべてあいまっていつまでもいたい空間でした。

歴史的・文化的遺産として保存していてくれてありがとう。
また行きたい場所でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。