カテゴリー
Beauty トキメク☆ 花鳥風月(自然)

新緑に、お花に。

昨日ご紹介した極上の美人さん♪モンディアル様。

寒いわけでは泣けど今朝はホットココアをミントンハドンホールで。

お天気いいので久しぶりに日比谷公園寄っていきます。

新緑の木と青い空。

桜の頃を見そびれてしまいましたが、いつ行ってもきれいな景色で迎えて得くれるのが日比谷公園。 桜の木と、新緑のイチョウ並木。

乙女椿はもうしばらく楽しめそう♪

ああ、もう姫シャガまでこんなに咲いてるのね。

とても目が行ったのがコチラ、真っ赤な石楠花。

見上げると、えっ??藤の花まで咲いちゃうのー?

つつじ山の新緑。すごい!!

まさかのネモフィラも見頃を迎えてた!

場所によってチューリップも楽しむことが出来ます。

新緑がまたとても合うね♪

石の間からさく蛇苺。

ピンクの乙女椿と赤い椿の地面は赤とピンクが混ざって綺麗~

土嚢の上に咲くタンポポ♪
そこに咲く?!
けっこうお気に入り写真です。

ララ♪クロ、花ニラ♪ネモフィラ♪
ララ♪つながりで。

昨夜、夜のひととき。
ビレロイボッホグラスと最近購入した道具屋noboriさんのデザートカップ。
ソーサーはグラスとお揃いのビレロイボッホ♪
おつまみはお友達に頂いたトラヤの羊羹ラムレーズン♪
ぶどうつながり(*‘ω‘ *)

ビレロイボッホ・グラスの紹介はコチラ

最後の一枚は今日のおやつ。

これもお皿を使いたいがゆえに考えたおやつ。
オーバルのお皿は大江戸骨董市でゲット!
購入してよかった~(*^^)v

母とのzoom面会デー。
今日も母はとても冴えていて、昔の職場の話など聞きました。
そして最後はsisterとともにみんなでガッツポーズでサヨナラしました。(笑)

今日から新年度♪
といってもララ♪クロは何も変わりませんが気持ち新たに穏やかな日々を過ごしていきたいと思います。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty トキメク☆ 喫茶店、cafe

蔵前散策♪

五反田目黒川、親水公園。気持ちよく晴れましたね〜

気温も高め、最高のお花見日和ですね♪

昨夜も楽しいひととき。今日金曜日は蔵前に!と張り切っております。

ランチは超シンプル、おにぎりとお仲間に頂いた菜の花、卵とハム炒め

お昼に国際フォーラムまで行ったらこんなに可愛らしい桜が!!
種類はわからないけど何箇所か咲いていて美しかった。(o^^o)

蔵前散策、やってきたのはまたまたウグイスビルさん。

北欧ビンテージ食器のお店Norrlandさんへ

センスの良いディスプレイにため息でそう

さくらんぼセット可愛すぎる(o^^o)

レトロなビルが美しいから、ますます盛り上がる♪

近くのタイガービルもいつも素敵

前回お友達と立ち寄って楽しかったお店へ再び!
今日はなんと貸切!、ゆっくりと見ることができました

蔵前最後のお楽しみは、「from afar 」さん。

ゴージャスな器でカフェラテと

プリン様♪と言いたくなるこの姿。

有田焼の清秀、カップアンドソーサー でした。

お店を出たらお月様。
レモンパイのお店はいつも閉まってる…売り切れごめんのお店なのねきっと。

なぜ撮影したかというと、名前が変なホテル。
「変なホテル」ていう名前なの。

お友達と待ち合わせの場所に向かいつつ、道に迷いつつ…
こんなキレイな景色見れました!

無事に待ち合わせ場所につき(╹◡╹)

何気ないところで咲く桜、キレイ

結局神田の米むらさんへ、
そしてこの気温ですき焼きうどんを食べるわたし(°▽°)

神田珈琲園さん、久しぶりに楽しむことができました。

さぁ、週末までカウントダウン!
穏やかな週末を過ごしましょう(*^^*)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty

Mother Terukoさん、冴えてる日。

赤と白のアネモネがはなやか~、曇っているのでキャンドルも。

ベランダから見える桜並木、一年に一度の素敵なひととき

朝飯代わりにフルーツたっぷりプリン。
ARABIA Elinaのトリオにしました。 食器の紹介はコチラ

さて、昨夜。

チョコレートバッカスと赤ワインて邪道??

キャンドルつけるといろいろ試したくなっちゃって。(*’ω’*)

待ちぼうけシリーズも撮ってみたりして。

こんなことになってしまいます…( ゚Д゚)

会社にて、何やら楽し気な音が聞こえると見てみたらマーチングバンドが通過。
生の音っていいね~♪とボスと話しつつ見下ろしていました。

甘いもの食べすぎ…と思いつつ、DEAN&DELUCAに寄ってしまったものだからついつい…。
はい、夕ご飯で調整しましょう。

母のzoom面会デー。
今日は少し記憶が曖昧かな?なんて思っていたら後半になってから
自分はパーパー(88歳)過ぎたのだから、記念に特上のブラウスが欲しい!という明確なリクエスト。( ゚Д゚)

これにはsisterとわたし、びっくりしてしまいました。
それぐらいもらってもいいでしょ!と言わんばかりのリクエストでした。(‘ω’)
そして神様に選ばれた幸せ者の一人だ、といういつもの言葉もたくさん言っていました。

早く母のブラウスを購入して直接渡せる日が来ますように♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

めだかちゃんご飯タイム
カテゴリー
Beauty トキメク☆

まもなく満開♪

今朝は平日にしては珍しくトーストを。ハニーバタートースト。
ババリアのセットで頂きます♪

ババリアの説明はコチラ

今朝もカーテン開けてめだかちゃんズのエサをあげることから始まります

「ダーウィンが来た」もメダカをやっていました。
空前のめだかブームと言ってました…しらなかったけど。

会社のお仲間とめだか話で今日も盛り上がりました。

会社でも今日はローズヒップ系のハーブティ頂きます。
ビビッドな赤がいいね♪

月曜日から贅沢だわ!
スタバの差し入れ♪バナナアーモンド

我が家のベランダから見える桜並木もいよいよ満開に近づいてきましたよ!
曇っていて桜の美しさがなかなかお伝え出来ませんが。

目黒川沿いもいい感じになってきましたよー。
明日は青空が見えそうなのでお花見日和かもしれませんね♪

ガシャポンでゲットしたシリーズ(*‘ω‘ *)
真ん中の石塔はちゃんと灯りまでつく!1
日本の文化ともいえるのではないかなと真剣に思う私。
こちらも今ブームなんだそうです、朝のラジオで言ってました。

さて、週末は一面に広がるマグノリアを楽しみました。
 → 花鳥風月コーナー → ・20ー21.3.20 京王フローラルガーデンANGE♪

cafeの華やかな器をみてNoritakeていいな!と感動しました。

 → 器コーナー → №19 Noritake・TRUE LOVE

曇り空のときはこもって自分の好きなものに囲まれてみる。ていうのもいいかも。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty 花鳥風月(自然)

京王フローラルガーデンANGE満喫♪

先週に引き続き雨の日曜日。
おかげでゆっくりと昨日の余韻に浸れます♪

おうちモーニング。今朝はハニーバタートーストに。

さて余韻とともに今日はしゃしんたっぷりと紹介させていただきます。

ANGEさんに行く前に花円茶厨房さんに顔を出しました。
忙しいランチの時間帯にお邪魔したのに珈琲まで頂いてしまいました…( ;∀;)
ガーデンのスカビオサが可愛かった~

サラサモクレンとあまりいかけない可愛らしいこぶしの組み合わせ

今が見ごろの「さよなら」
このぽったり感たまりませんね~

黄色いマグノリアはエリザベス

マグノリアは枝ぶりも美しいよね~

こんなにいろいろなマグノリアをみることが出来るのはここだけだと思う

マグノリアだけでもパシャパシャ撮ってるのに足元にもたくさんの美しい花々。
もう今日のブログだけでは載せきれないので、花鳥風月コーナーにまとめました!

京王フローラルガーデンANGEのお花

今年最後のANGEのマグノリア。とても残念な気持ちでいっぱいですが
たくさんの美しいマグノリアを楽しめてよかった♪

ANGEのあとは月に一度の学びの時間です。
美しいキラキラカップ&ソーサーとおやつと一緒に。

今回の学びもたくさんあって、自分がすることがいくつも見えてきました。
こうして立ち止まって学べる時間があるってしあわせなことだなって思います。

お友達宅の窓辺の多肉植物さん。カラフルでのびのび幸せそう~♪

夜の部、シュワシュワとともに。

季節の美味しいお料理と過ごすひととき。
途中地震があって怖かったものの美味しさに感動する時間にすぐ戻ってしまいました…。

雨降りの一日、最後はグリーンと白の爽やかな組み合わせを♪

リキュウバイ
ユキヤナギ

引き続き穏やかな日曜日を過ごしましょう~♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty 花鳥風月(自然)

木瓜の花。

自由が丘の玉川聖学院。

歯医者さんで奥沢に来ましたがその前に九品仏。

ほぼ毎年見に来ています、こちらの木瓜の花。
っていうか人様のお宅の花を勝手に見に来ています。

今年は全体的にお花咲くのが早いようです。
河津桜もハクモクレンもそうだったので木瓜もそんな感じ。
それでもこんなにお見事な木瓜(ぼけ)の花見ることが出来ました。

こちらは、京料理竹生さん(お寿司屋さん)。
一度食べに行きたいと思いつついまだ訪れたことないのですが…。

昨年は木瓜の花を見ていたらお店の方がいらしていろいろ教えてくれました。
→ 2020.3.15九品仏お散歩とランチ

この華やかさ、種類や色の違う4種類の木瓜を苗木から育ててこうなったとご主人が教えてくれましたっけ。

Teatime。
本日は母とのZOOM面会デー、今日の名言は「ほうれん草茹でたみたいにクタクタ!」と。要するに❝暑い❞ということを表現してました、さすがです。(*’▽’)
今日の母はいつにもまして元気で、認知症は感じられないほど冴えていました。

明日こそ!我が家のビオトープ、メダカちゃんの名前発表します~♪
(誰も待ってない?!( ゚Д゚))

夕方お買い物帰りに見かけた木瓜の花。
そうそう、こんな感じが普通よね~。
Mother Terukoさんも木瓜の花が大好き、見せてあげたいな。

年中行事となりつつある木瓜の花を今年も愛でることが出来ました。
そんな日常の一コマ、ささやかだけどありがたいことです。

そしてお知らせ。
先週末の蔵前散策、Walkingページにアップしました。
よかったらコチラご覧ください。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty 花鳥風月(自然)

蔵前余韻と可愛らしいもの♪

今朝のティータイム、ベッキオホワイトには黒ゴマラテ、おやつはマルセイバターサンド。デザイン素敵♪

お日様に向かうチューリップシスターズ、かわいい♪

お友達に頂いた虎屋の羊羹、どちらもかわいい〜。
そして気分はまだ蔵前の余韻に浸ってます

余韻の写真はお花編コラージュ。

来年は桜満開の頃に来てみたい

ウグイスビルも楽しいし、

ノールランドさんもどこもかしこも素敵な景色。
近いうちにお店の写真たっぷりとご紹介します

北欧ビンテージはときめくものばかり。
お財布が全然追いつかないだけ(≧∀≦)

昨日、当初はもう一度行きたかったカフェ目指したのですが長蛇の列…。
お友達が提案してくれた近くにあるお店はとっても素敵〜!! 
せっかくだから!、と店内のベストポジション譲ってくれる優しいお友達(๑˃̵ᴗ˂̵)

ピンクのカップ&ソーサーもとても華やかで素敵♪

あのお店もこのお店も楽しくて、も一度ゆっくり見てみたいところばかり
また行きたいなぁ。

帰り道、近所に咲いていたこぶしと桜。
優しい色合いの中にグリーンのメジロたち。

今日は卒業式なのか袴姿の女の子たちたくさん見かけました。
どの子も可愛らしい~♪

かなり昔となりましたが、短大の卒業式わたしも袴着ました。
太っていてまるで関取のよう。はかま姿は苦々しい思い出です…( ゚Д゚)
あの頃からもう30年も経ってしまったなんて信じられないかもー。

今日こそは!と思ってましたがメダカちゃんの名前発表はまた明日!

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty トキメク☆ 花鳥風月(自然)

「春雷」とやりたいことリスト、今でしょ♪

おうちモーニング♪

雨100%の予報でひきこもり決行の朝。
昨日パンも購入し、小豆は今朝煮てヨーグルトとマヌカハニーを載せて。

昨日ついに…昨年から夢に描いていたやりたいことリストの一つが叶いました。

それはビオトープ。ビオトープとは?コチラ ※wikiURL

形から入りたがるわたしはビオトープ用の台も検索して子供用のスツールがちょうどよさそう!とこちらを選びました。ぴったり~♪

中にはめだかちゃんが5匹いるのです。
まだ警戒心がありますが、少しずつ馴染んでいきましょう。
それぞれの名前が先ほどそろいました!
発表はカミングスーン、お楽しみに♪(*^^)v

メダカといえども生き物を飼い始めるというのはそれなりの決心や覚悟がいります。
昨年からふつふつと興味が湧き、身近なお仲間にもいろいろと教えてもらい、
春の声が聞こえ始めたのを機に始める決心をしました。

昨年読んだ「ヒカリの魔女」という本にも後半ビオトープが出てきてとても素敵でした。おすすめの一冊です。 その時のブログはコチラ

嬉しくて、可愛くて、このビオトープのそばに行ってはじーっと見つめてます。(笑)。メダカにしてみたらわたしは進撃の巨人のように恐ろしい存在に思われているかもしれませんが、「大丈夫よ~♪」と声をかけています。

初心者なので手探りですが仲間が増えてとてもワクワクです。
そして今度の目標はテラリウム♪

お昼は東京パエリア。
2食分は入っているから昨日に引き続き。

まだ明るい時間のはずですが、かなり強い雨が降り、雷も轟いています。

室内であまり動いていないのに…ティータイムはしっかりと。
今日もマルセイバターサンド楽しんでます。
雨の日はこの色に目が行く!ナルミのグレイスエア。
カップの紹介はコチラから♪

先ほどお友達から届いたメッセージに“春を呼ぶ雨”そして“春雷”と書いてありました。なんだかいい響き~。(*‘ω‘ *)

こんな日もいいね。
めだかちゃんもすいすい泳いでいるし(‘ω’)ノ

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty 食器

チューリップとビレロイボッホとエナガちゃん。

並んで背筋伸ばして。
日中太陽さんの方に向かって前かがみ。

窓辺に並んだチューリップは昼間太陽さんに向かって前かがみになりますが
朝起きると背筋伸ばしてシャキーンッときれいに並ぶ姿が、いかにも生きてるなぁと思い可愛らしいです。

Teatimeはツェラミカのドヌーヴ。
カップの紹介はコチラご覧ください♪

おやつは出張帰りの友達から六花亭のマルセイバターサンド♪
はぁ、美味しい~(*‘ω‘ *)

昨日、あるもの集めてブランチ♪色合い華やかに。

何かわかりづらいと思いますが、こちらは鳥のエナガちゃん2羽。
こう見えて私の好きな待ちぼうけシリーズなのです。

さて、先日の続き。

友達からのサプライズプレゼント♪
なんとビレロイボッホ!( ゚Д゚)
そして、人生初のエスプレカップ「サマルカンド」です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E674E228-6F9D-4769-B05E-72CB57EF1DD8.jpeg

大人~~。でもデザインは可愛らしい~♪
せっかくなので某サイトで紹介されていたこちらのカップ&ソーサー「サマルカンド」の説明もご紹介します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 28C186B0-D5D6-43BB-8D68-36EEBEA60B85.jpeg

我が家の家宝がまた一つ。

「サマルカンド」
王様に賢い娘が、おもしろい物語を千夜聞かせたという、千夜一夜物語「アラビアンナイト」にインスピレーションをえた、サマルカンドシリーズ。
エキゾチックな図柄がルビー、アクアマリン、コバルトブルー、マンダリンの4色で色彩豊かに描かれています。(頂いたのはルビーです。)

中央アジア最古の都市 サマルカンド(文明の十字路)は、人々が遭遇する町を意味します。紀元前4世紀にはアレクサンドロス大王が訪れ、その町の美しさに驚嘆したといわれています。古くからシルクロードを代表するオアシス都市として「青の都」、「オリエントの真珠」、「光輝く土地」と賞賛され、トルコ石の青色は、サマルカンド・ブルーとしてサマルカンドを印象づける色とされています。
※ル・ノーブルのサイトより引用しました。

~~~

知る人ぞ知るビレロイ&ボッホ社を選んでくれるお友達のセンスに脱帽。( ゚Д゚)

先日カフェきょうぶんかんに行き、ビレロイ&ボッホ社の器の魅力に浸り、その日は遅くまでビレロイボッホのサイト検索をしていただけに、とてもびっくりのプレゼントでした。 → カフェきょうぶんかん♪

大切に使わせていただきます、ありがとう(*‘ω‘ *)


本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。


カテゴリー
Beauty

ララ♪クロの雛祭り。

堀文子 白木蓮

堀文子 「白木蓮」 1970年代。
昨日の美しい満開の白木蓮見て思い出しました。

今朝のお弁当の一品、菜の花。
美しいですね~

Teatime。
ARABIA Elina(エリナ)
珍しく生クリームが食べたいな♪と思い立ち
DEAN & DERUCA 見たらこんなに要望に応えてくれる品がありました。(*‘ω‘ *)
そしてゆっくりとゴルダ珈琲を落としました。

さて、昨日はひな祭りでしたが、クロワール家では家にあるシーサーの置物を強引にお雛様に見立てて楽しんでいます。
そんな強引なひな祭り振り返ってみます♪

初代は犬の箸置きからスタートしてました。(笑)

そしてSisterの沖縄土産シーサーが二代目お雛様。

この年はヒヤシンスを使ってますね~

この年から奥村土牛の屏風が加わりました!
美術展で購入したポストカードです。

和紙の折り紙強いて、お花飾って、ビーズの指輪を頭においてみたり。

そして今年!
やっぱり屏風があったほうがいいと思いつけてみました。
目黒東山の桜餅も準備してきました!

一通り終えたらお雛様はそうそうに窓際に移動し、ティータイムに入りました。(*^^)v
桜餅と薄めの日本茶を。

シーサーもなぜ私たちが?と思っているかもしれませんが
もう慣れてきたかな?( ;∀;)

母とZOOm面会していたら、
「幸せに過ごせるように選ばれている」、と言っていました。
そっか、母も支えられ星人、幸せ星人だったのね。

今日も穏やかに過ごせた一日。

本日もありがとうございます。
母を守ってくれるもの、
包んでくれるすべてのものに。