カテゴリー
映画・本

「生活はアート」

本日もウクライナカラー、世界平和を祈って。

モーニングの一時、スタートのいい時間です。

今更ながらですがマイナンバーカードを受け取りに目黒へ。

沈丁花が咲いている!いい香り。(*‘ω‘ *)

小さな桜の木、咲き始めていました。

足元もみてあげて!可愛らしいお花が見て!と嬉しそうだから。

帰り道、久しぶりに会えたタロ様。
飛びついてくれて愛いやつ(*‘ω‘ *)

昨夜、頑張ってプールに行きました。
思いのほか寒かったのでもう飲まないだろうと思っていたホットワインを♪
しょうがとはちみつ入れて温まりました♪

さて、最後に本のご紹介。
最近はもっぱらパトリス・ジュリアンさんです。(‘ω’)ノ

生活はアート

著者 : パトリス・ジュリアン
主婦と生活社

日々をアートのように楽しむ著者の想いがたっぷりと詰まっていました。
日々をきゅうきゅうに生活してお金を貯めて旅行に行く、ということよりも、毎日の日々もワクワク楽しみながら旅行も楽しむ考え方というのがとてもいいなぁと思いました。
著者の本はワクワクがたくさんあって「そうだよね、その考え方で生きていていいよね!」と想えて未来が楽しみになります。

特別な日を造るのではなく、毎んだ日を特別な日に。
心の持ちようでそんな生活は楽しめるんだ!ということが伝わってきました。

人生をいかに楽しむか。

著者の考え方、とても好きです。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

「ひとりで老いる とういうこと」

今朝はコーンポタージュを作りました♪
温まる~♪

昨日のティータイムはお茶の缶に入っていた昆布茶を♪

夜は炭酸が飲みたくて、Margaritaの炭酸割を。
ミスティックサラとキャンドルがいい感じに盛り上げてくれます。

朝の運動タイム。
キラキラ若葉が春を感じさせてくれます。

花壇の菜の花も青空バックにとっても華やいでます!

さて、少し時間をかけて読んでいた本です。

ひとりで老いるということ
松原惇子

飾らない言葉で、日本の高齢化社会、そしてその中でもお一人様の現状がどうなっているのかが分かる一冊でした。
著者自身のお話や90代でお元気なお母様のお話が分かりやすく伝わってきます。 楽しくおいていく大切さが読みながらもそうだよね!と明るい気分になれるように書かれていてよかったです。参考になる本でした。

切実な内容なだけにぐんぐん読み進める、という感じではなかったのですが
著者の飾らない正直な言葉は現実を垣間見ることが出来て参考になりました。

これから進んでいく高齢化社会、そしてその中でもひとりで生きていく人も多く、
わたしもその一人であって、とても学べる一冊でした。

そして不安に包まれず今を楽しく生きていくことが大切!という気分になる気持ちの良い一冊でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本 未分類

ライフレシピ

昨日のコーヒータイム♪
器はロシア、インペリアルポーセレン「ゴールデングラス」

こちらを選んだのは、韓国ドラマ「愛の不時着」ソン・イェジンとヒョンビンが結婚!というニュースがあったから♪

リ隊長(ヒョンビン)のお父さんの家はとても素敵。
そしてお父さんがお茶をしているときの器が美しくてどこの器だろうかと
しばしアンテナを貼っていました。

そしてしばらくしてから、「インペリアルポーセレン」というロシアで王道のブランドの器だと判明し、なおかつ出会いがあって購入してしまいました…(*^^)v

ハンドペイントが華やかで、金色がとても輝いて素敵なデザインです。
コロナ禍、愛の不時着沼にどっぷりハマりましたっけ。

引き続きキャロットスープのモーニング♪
マフィンにはハム、そしてクリームチーズとマーマレードジャム、
それからりんごとバナナ(*’ω’*)

昨夜のほろ酔いタイム♪
オリンピック見たりしながら過ごす夜の一時。

先日のグランジュテで、パトリス・ジュリアンさんの本を読み切りました。

とてもワクワクする素敵な一冊でした。

ライフレシピ
Recettes de Vie フランス流
「シンプルで豊かな暮らし」を手に入れる30のレッスン

タイトル通り、ライフレシピ。美味しいメニューがたくさん詰まっていました。読んでいるだけでワクワク♪しました。 
 心がゆたかになれるかどうかはすべて自分次第。いい言葉、エッセンスもたくさん使われていました。
パトリス・ジュリアンさんに会いたいな~♪

響く言葉ばかり詰まっていましたが、その中でも
‟アール・ドゥ・ヴィーヴル” ‟生活のアート”という意味。

「自分の心の声の存在を知って、その声に従ってみる」ことはとても大切。

「その声に従ってみる」というのは具体的には
「毎日の些細な積み重ねの一つ一つが、自分の夢を叶え、しあわせに生きていくために重要なこと」。

些細な積み重ねの一つ一つを大切にするには自分がベストの状態にあることかな。
自分らしい判断をするためにもいい状態を保っていたいなと思います。

いつの間にか複雑化しているわたしたち。
シンプルにしていくためには日々どんな状態でいたらいいのかな( ;∀;)?

その答えがこの1冊に詰まっていると思います。

さて、連休最終日はお天気が崩れましたね~。
家にこもりきりでいるのは得意でないわたしは品川方面のカフェを楽しんできました。
その様子はまた近いうちに♪

カフェを楽しんだ後は、収納場所の断捨離を行いました。
一旦全部出してみるとサヨナラするべきものがあったり、まだまだ活用できそうな服を適切な場所に戻したりそれぞれの行く場所へ分類できました。

断捨離の道は終わることのない道ですね~。
降り続きそうな雨。もう少し断捨離して過ごします~!(-ω-)/

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

家族卒業したら罪ですか?

昨夜もほろ酔いタイムはこのトーバの美しいユリを見ながら♪

昨日ランチのコラージュ♪

今年に入って江原啓之さんの本が続いています。
お仲間に借りました。(*‘ω‘ *)

ご紹介します。

 家族の捉え方が今までと変わりすっきりする一冊でした。
 家族は特別な繋がり、と自分でがんじがらめにしていた部分もあったのかも。 家族のことに関わらず、生き方としても参考になる言葉がたくさんありました。
 
これからもたましいを磨いていきたいと強く思いました。

こちらの本にも響く言葉がたくさんありました。

「傷ついた」という言霊にはネガティブな自己憐憫がある、
「磨かれた」という思いには感謝とポジティブな思いがみなぎる

自分の波長を変える

宿命は素材、運命は料理。

未来予測をするのは時間の無駄

卒業=「自律と自立」であり、孤高に生きるということ

私たちは未熟な神様

心の中の家族とは、お互いを想い合いながら、一人一人が自立して生きる家族

人の心が目覚めるためには、時間が必要なこともあります。

なんでも性急に解決することが正しいことではなく、
たましいに伝わるまでには時間が必要な場合もある。

心に響く言葉に出会えると、たましいが磨かれそうな気がして嬉しくなりますね(*‘ω‘ *)

今日はお昼過ぎから雪へと変わり、このあとも降り続きそうですね。
zoom面会した母も大変な雪降りだと言っていました。

薄暗い空に容赦なく降り続ける雪ですが
母と話してなんだかほっとしました。

明日からの連休も暖かくして穏やかに過ごしたいですね♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆ 喫茶店、cafe 映画・本

フランスの日♪

昨日はカボチャの残っているのを使ってまたスープを♪

そして昨日もまたお散歩へGO!

いつも写真を撮りたくなるお宅。
根元をみれば1本のピンクの薔薇、お見事です。

GRANDJETEで出迎えてくれるのは甘えた鳴き声の黒にゃんこちゃん。

静かな時間で出迎えてくれるこの空間。

目についたこちらの本を読みながらケーキセットを楽しみに待ちます。

「ライフレシピ」
パトリス・ジュリアン

大きな幸せを追い求めず、小さな喜びを生きる。

この本がとっても素敵で夢中になってしまいました。
ライフスタイルデザインという言葉が一般的になったのは彼のおかげかも。

さつまいもと黒ゴマのタルトとケーキがきました。♪

今回も先に到着していた先輩が器がある場所を教えてくれて
こちらのとても美しい器のトリオを選ばせてもらいました。

J.P.L ジャンプーヤ リモージュ
Jean Poouyat

初めて知ったフランスのブランドです。
ため息の出そうな美しい食器でした。

おまけのチョコレートもお揃いの紫色♪

フランスのパトリス・ジュリアンさんの本は半分ぐらい読みました。

素敵な言葉がたくさん散りばめられていました。

「宇宙との付き合い方で大事なことは、想いや夢、ヴィジョンを、はっきりと訴えかけること。すると宇宙はそれを”現実”にして表してくれる。」

パトリス・ジュリアンさんの本に、フランスの美しい器に、
フランスをたくさん感じるひと時でした。

今度伺ったら続きを読みたいと思います♪
行きは途中でオフ状態になり、歩けなくなり参りましたが、
それでも結果はとてもいい時間が過ごせて喜びに変わりました。

今を大切に。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本 言葉

あの世の歩き方

夜もきれいな葉牡丹。

ほろ酔いタイムはマルガリータ炭酸割♪
ビレロイボッホのボストングラスでたっぷり頂きます。
乾いたのどにきもちいい~(*’ω’*)

暗めの朝。
お気に入りのフロレンターコイズの力を借りました。
この色にパワーをもらって♪

さて、今日は本のご紹介。
お仲間に借りた江原啓之3部作?!

3冊目は!

あの世の歩き方: この世じまいの“地図”を手にすればもう迷わない!

著者 : 江原啓之

前半はあの世がどんな世界なのかが書かれています。 読み進むにつれて自分のこの世じまいについて考えさせられます。 そして自分が気にしている迷信あれこれについても書かれていて心が軽くなります。
今のうちにしておいた方がいいことが明確にわかる一冊でした。

読んでいるうちに、墓じまいとかご先祖様のことなど気にかけていたことなどについて書かれていてとらわれなくていいよ、とありとても心が軽くなりました。

心の有りようが分かりやすく、自分が今しないといけないことが明確になってきました。

「運命の法則」

運命とは決められたものではなく、自らで切り拓き、作り上げるものだという法則

漠然とした不安い翻弄され、嘆く人は、運命の法則を使わない人のこと。

自分の運命を切り拓くためにやらなくてはいけないことが見えてきた部分があったので、まずはそれに取り組んでみようと思います。

この世じまいの準備は自分の人生を切り拓くことに通じます。

お仲間の本のおかげでこうした気づきが出来て感謝!!

やっぱり本を読むことは気づきへの第一歩ですね(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 映画・本 言葉

贅沢なひとときと、「奇跡100の言葉」と、母の言葉と

モーニングはシチューとディナーロールで♪

シナモンパウダーたっぷりかけたカフェラテでコーヒータイム。
TAMS社のブリティッシュグリーンの器です。

昨夜は友達とラディカーレで食事を頂きました。
こんな贅沢な過ごし方、今年初!

久しぶりのおご馳走にお腹もびっくりしているに違いない!

デザートはわたしは苺のデザート頂きました(*‘ω‘ *)

フルコースで贅沢なひと時過ごしました。
木が好きな私たち、今年も素晴らしい木々たちと出会えますように!

さて、またまた本のご紹介です。

自分に奇跡を起こす 江原啓之100の言葉

著者 : 江原啓之

念頭に読むのにふさわしい一冊でした。
心に響く言葉がたくさんありノートにメモしました。
「生きることそのものに意味がある」今年の生き方は自分の心次第なんだなということがすうっとしみこむようでした。
 この先の自分の人生にワクワクしながら進んでいきたいと思いました。

心に響いた言葉はいくつもあって、ノートに書きこみました。
響いた言葉をいかしていくのは渡し次第。楽しみながら言葉を生かしていきたいな。(*‘ω‘ *)

言葉と言えば、昨日Mother Terukoさんとzoom面会でしたが、母からサラリと出た名言。

「庭に舞い降りてくる葉っぱのように、人生なんてあっという間。
 やりたいことやっておかなきゃだめだよ」

会社の時短生活のおかげで、母と時間過ごせることはとてもありがたいです。
母の存在はいつまでたっても変わらないなぁとしみじみ思う娘でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 支えられ星人 映画・本

ご近所さんわらしべ長者と「古道具おもかげ屋」

昨日のモーニング♪
木の茶色いプレートと青い食器の組み合わせも好き(*‘ω‘ *)

カフェラテはツァイッカの器です。
ホワイトタイガーも一緒に写ろう!

近所のお友達が手料理を差し入れしてくれました♪
うれしー!!

こんなちっちゃなみかん、初めて見たっ!かわいい~!!
待ちぼうけシリーズたちも興味津々でみかんを囲んでいます。

タイに住んでいたこともあるお友達のタイ料理。
とてもおいしかったー♪ ごちそうさまでした。

夜のほろ酔いタイム。
ご近所さんに心ばかりのお裾分けしたら、GODIVAのチョコレートという
形に変えて頂き物をしました。

タイ料理といい、GODIVAチョコと言いわらしべ長者の
支えられ星人再び。ありがたいことです♪

さて、昨日の読み終えた本のご紹介。

古道具おもかげ屋
著者:田牧 大和

古道具屋さん巡りが好きなのでタイトルが気になってっ購入しました。
おもかげ屋の主、柚子之助とおさよちゃん、そして菊ばあと両さんの優しい生活に惹きこまれます。 傷を持った人たちが信頼できる人と過ごす暖かい時間はかけがえのないもの。外は寒いけど心が温かくなる一冊でした。

ゆったりした時間のながれる古道具おもかげ屋さん。
人は人に傷つけられるけど、癒されていくのもまた人の力。

そんなことを感じさせてくれる一冊。

そして読み終えたら、やっぱり大江戸骨董市覗いてみよう!と出かけました。(笑)
本にも書いてありましたが物は単にモノではなく使っていた人などの気持ちが一緒になっているもの。
自分のまわりのものも大切にしていきたいなと思いました。

よーく見るとラブラブのかもちゃんたちが目黒川に。

大江戸骨董市での出会いはありませんでしが
楽しい散策タイム過ごしました。

先日の旗の台カフェのコラージュ。
美しいお店だったなぁ(*‘ω‘ *)

あっという間に3連休も最終日。
お天気は今一つのようですが心穏やかに過ごせますように。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

わたしの美しい庭

今年年賀状に書いた2022ラレッタバード♪

幸せみんなに届けたい♪
ラレッタバードちゃんです。

さて、年末、田舎に帰省するおともに本を買いました。
浅間山を見逃すほど夢中になる一冊でした♪

わたしの美しい庭」

著者:凪良ゆう

表現や例えの文章の語彙がとても豊かでした。そしてどれもその言葉でしか言い表せない!と思える美しい言葉ばかりです。
描写が目に浮かび、そこに私も行きたいと思いました。
帯に書いてある、救いの物語の意味も分かるような気がしました。登場人物とともに私も救われるような感覚になりました。

凪良ゆう作品は初めてです。
本屋さんに並んでいるときはパッケージされていて全く読めないところも気になりました。

<あらすじ>
マンションの屋上庭園の奥にあるのは「縁切り神社」。
普段は気づないけれど、実は、「生きづらさ」を抱えた人達。
この縁切り神社にきて次のスタートが出来るのです。

登場人物が1小節ごと主人公に変わっていきます。
本の帯に、「救いの物語」と描かれていた意味が分かりました。

本とお揃いのしおり付き

読んでいたわたしも本の中に入りこみました。
いい本との出会いは嬉しいもの♪
帰省の地で孤独から救ってくれた本でした。今年も本と上手に付き合っていきます。

さぁ、今日は仕事始めの日。
今年の途中で会社が解散予定ですが、そこまではしっかりと勤めたいと思います。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ トキメク☆ 映画・本

お気に入りの場所へ

昨日もここへやってきました、しながわ中央公園。
そしてハクモクレンのつぼみが勢いよく元気になる♪

先週に引き続き、素敵なカフェ「Cafe Grand Jete」さんへ。

薄暗く、古時計のカチカチの音だけが静かに響くこの空間。
今年最後の営業ということで来てしまいました。

近しい人たちから大好評だったストーブの写真。
とても暖かいです♨

先週気になっていたこちらのトリオを選ばせてもらいました。

ケーキは「クレームショコラパッション」
あま~いホワイトショコラケーキにザクロなど酸味のきいたフルーツがいいアクセント♪ 珈琲もケーキによく合っています。

なんて美しい器でしょうか。
MADE IN ENGRAND、そして Royal Chersea(ローヤルチェルシー)

鮮やかな黄色い地のカラーに梅のような白いお花にグリーンの芯。
心がハッピーになるデザインですね♪

先週と同じテーブル席に座らせてもらいました。
奥の席は先週も出会った常連さんのいつもの席のようです♪

わたしのクリスマスといえば、楽しみにしていたこちらで過ごす時間そのもの♪でしょうか。

来年もこの素敵な空間で過ごせることを励みに頑張りたいと思います♪

朝の雨がうそのように晴れた土曜日でした。

そして、新しい道を発見。
気持ちのいい通り道です。

さて、クリスマスの昨夜はマットデイモン特集で
ジェイソンボーン二作目を見ようと思っていましたが
ふと思いつきこちらに変更。

幸せのレシピ

キャサリンゼタジョーンズがかっこいいシェフの役です。この映画を見ると背中が伸びて、美しい女性を目指したくなるのです。

見るたびに違う発見があるのも映画の魅力ですよね♪

さてすっかり気分は年末モードに突入です。
今年最後のエンボディに参加して体の大掃除完了です♪

そして今日も晴れ渡る青い空!
せっかくなので少しお散歩に出かけてきたいと思います。

田舎は雪降りなのかなかぁ~(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。