カテゴリー
花鳥風月(自然)

ユリ咲き乱れ。

昨夜は友達がシャトレーゼでケーキを買ってきてくれました。
ケーキはやっぱりスタンダードなのが美味しいね♪

ベランダにまた小さなゼラニウムが咲きました。いい香り~♪

朝のハーブティー。
今朝はルイボス、ローズヒップ、レモングラス、ペパーミントでさっぱりと♪
カップはヘレンドのナルシス
蓮の季節になってきましたね。

久しぶりにホームパーク、日比谷公園にやってきました。
あじさいがまだまだこんなにキレイ~✨

真っ白のアガパンサス。

そして昨年も圧巻でしたっけ、ユリの季節です!

わたしと同じぐらいかそれ以上の背丈の百合が咲き乱れていて圧巻です。

種類もいろいろ~、一面に漂う甘い香り(*‘ω‘ *)

いついっても美しい光景に出会えるホームパークです。

お堀端の光景。ここもいつきても気持ちがいい♪

銀座に行ったりこまごまとお買い物して帰り道ふらっと立ち寄ったモスcafe。

シトラスのカップケーキが可愛い~(^^♪
つい疲れて贅沢してしまいました。

地元のお花屋さんでバラを購入しました。
ブルーベリーの枝によく映えるピンクでわたしの気分も上がる~♪

あっという間に過ぎていく一日をなるべく大切に過ごしたい、
そう感じる今日この頃。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 花鳥風月(自然)

青空気持ちいい月曜日♪

さぁ、今日からまた1週間始まりますね♪

今朝もハーブティ入れました。
レモングラスとローズヒップ多めに、少しステビアも入れたらマイルドなお味に。

爽やかな香りに気分がいい♪

カップはエインズレイのペンブロック
うつくしいデザインが大好きです。 

有楽町で見上げた空。今日は夏至です♪

たまにふと食べたくなるチョココルネ。
そんなときありません?!

NARUMIのブルーボーダー、カフェラテとともに。

五反田の空。
刷毛でシュッシュッと引いたような面白い雲が。

夕方からは奥沢の歯医者さんです。

奥沢神社は別世界

名物、奥沢ニャンコ爆睡中(゚∀゚)

知らない人がいたらギョッとするはず。日陰でもないのに大丈夫かしら。

もう葉っぱLOVEの季節になってきました。

自由が丘の空

今日はあちこちで空を見上げたなぁ

今週もハッピーで穏やかな時間を繋いで行こう。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty 花鳥風月(自然)

治療院デーは周辺散策。

雨降る朝。

照明をつける朝のスタート。

アステリアンもいよいよ二つの花が頑張っています。

カフェオレをたっぷりと楽しむ朝の一杯。
器にもたくさんのお花が華やかに♪

今日のお弁当はサンドイッチ。

しらすと大葉、チーズのホットサンドに
レタスハムとマスカルポーネブルーベリー♪

本日治療院デー。帰りは見つけた「カフェ ボヌール」に入りました。

スコーンとブレンドのセットを注文。

zアットホームな店内です。
カウンター席を楽しみました。

手作りのキンカンジャムと生クリーム。

器は前から大好きなデザイン、Noritakeの花更紗。
本物を見るのは初めてで嬉しい(*’ω’*)

ボヌールさんは、地域に根差している感じ、アットホームカフェでした。
お食事もおいしそうだったなぁ。

喫茶店から京急蒲田駅に向かう途中目が覚めるような建物が突如現れました。

「南晴病院」

建物を斬新と捉えるか、不気味と捉えるか…。
ちなみにわたしは後者でしたが(/ω\)

不気味と思うのは蔦がからまっているせい?!
窓の格子などかなりレトロ感ありです。
怖いもの見たさは人間の心理か?!

こちらも帰り道に見つけた朝鮮朝顔。
この色初めてみました。優しい色~♪

久しぶりの治療院は痛くなった50肩の治療や
Netflixネタで笑ったり、気分転換もできているかも♪

Netflixネタといえばすっかりハマっている「ヴィンチェンツォ」。
あと数話というところまで来てしまいました。

このご時世、ハマれるものがあるって幸せ♪だけど
ロスもまっている~(/ω\)
まあその先はまた新しい出会いが待っているからね!(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。


カテゴリー
Beauty 花鳥風月(自然)

能天気で行こう♪

テラビーダ。今朝も美しく。

アステリアンもまだまだ華やか。

洗濯や掃除もろもろこなしてから最後にゆっくり珈琲を飲むこの
時間が嬉しいひととき。

今日は午後仕事を終えてから高幡不動へ。
昨日梅雨入りしたのに真夏のようなお天気です。

プチ鉄子の魂くすぐる電車。

漢方の先生と話すと毎回気持ちが和らぐ。
先生が今日最後に言った言葉。

「能天気で行こう!」

先生はいつも安心感あふれる笑顔です。

薬が出来るまで、高幡不動散歩へ!

紫陽花のシーズンに来たのは初めてかも!

さすが高幡不動。知らない紫陽花ばかり。
こちらは7人の小人。

珍しい紫陽花たっぷりと。

平日昼間の特権で、お茶室も観れました!

漢方の建物に入る直前パラっと雨が降りましたがぎりぎりセーフ♪

その後も高幡不動散策もできて今日も無事に晴れ女~♪

先生に「今回はまじめに漢方のみました!」といったら「当たり前だ!」と言われ
「ですよねー(≧∀≦)」

先生と薬を信じてがんばる!

先生に会い、紫陽花散歩ができてよい一日でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。(๑˃̵ᴗ˂̵)

カテゴリー
トキメク☆ 美術展、美術館 花鳥風月(自然)

丸木スマ展と、青山古市。

全開~のアステリアン♪

おうちモーニングからスタート♪

旅の余韻はまだまだ。

帰る途中立ち寄ったベルナール・ビュフェ美術館の紹介を少し。

ベルナール・ビュフェ美術館は樹齢40年以上たつ大きなクスノキが目印です。

現在展示中だったのが丸木スマ展

■以下サイトより引用
家事、育児、仕事と休むことなく働き続けてきたスマ。
《原爆の図》で知られる画家、丸木位里(まるき・いり)の母です。
70歳を過ぎて初めて絵筆をとると、天真爛漫な絵を次々に描き始めます。
その作風は画壇に驚きをもたらし、女流画家協会展や院展で入選を重ねました。
スマが画家として生きた9年間の作品を年代順に紹介します。

70歳で開花した絵心、というフレーズを見ただけでも気になります。

暮らしの中にある景色が描かれています。

1955年 おんどりめんどり

初期の頃の作品は、一瞬自分も真似ができそうかも!とおこがましくも感じるのですが、色や背景のデザインなどやっぱりアーティスト、才能ですねー。

ポストカード ひまわり

青い茎と葉っぱが新鮮!

1955年 簪

純粋に絵を描きたくて描いている作品は、描かれている植物や動物も生き生き。
そんな作品は見ていると愛情がわいて、自分にも元気がわいてくるようです。

偶然このような展示が観ることができて、旅の色どりが増えました♪

楽しみにしていた旅は瞬く間に過ぎていきましたが、
余韻はまだ残り、感動した気持ちは明日からの力変えて過ごしたいと思います。

さて、昨日は友達に教えてもらった青山古市へ行ってみました。

奥が深くていろいろなお店が出店していました。

KOLBENOVAさんという東欧ビンテージ中心に扱っているお店で
素敵な花器に出会いました。たまたま北欧商品も扱っていてそれが素敵でした♪

■以下ネットより引用。
Lasisepat(ラシセパット)/Koiranputki(コイランプトゥキ)/ベース
フィンランドのMantsalan Lasisepat社の、Koiranputki(コイランプトゥキ)というシリーズ。縄文土器のようなフォルムがなんともかわいいです。
Koiranputkiとは、春から夏にかけて見られるシャクという野の花の意味。
背が高く、白く小さな花を沢山つけますが、こちらのアイテムにも、シャクの花がたくさん咲き乱れており、可憐で涼やかです。

花器としてだけではなく、お料理の器やインテリアとしても、様々な用途でお楽しみ頂けます!キャンドルホルダーとして火をともしていただくと、器の柄がはっきりとでて、とても美しいです。

■メーカー:Lasisepat
■シリーズ:Koiranputki
■デザイナー:Pertti Kallioinen
■年代:1980′
■サイズ: 直径13.8cm  高さ11cm

早速お花を活けてみたくて、いつもの交通会館マルシェ、白花葉さんでお花も準備しました。

ブルーベリーの枝葉とテラビーダ!というオレンジの薔薇の花を。
白花葉さんのおすすめから選びました。
この大きさの花器が欲しかったので嬉しいな( *´艸`)

花器に合わせてお花の買い方も工夫したくなります。
今月はついつい何回かお花を買ってしまいましたが
窓辺のお花が安心感や和み、彩、涼を与えてくれる大切なもの。

旅を通して、そして窓辺のお花をみても、もっと自分磨いていかなくちゃな、と感じます。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。


カテゴリー
Beauty 花鳥風月(自然)

異次元ワールドへ。

プチ鉄子をくすぐる可愛い電車。

お友達との異次元ワールド旅は最初から珍道中となりました。
さすがわたしたち( ;∀;)

珍道中を楽しみつつ、目的地へ到着しました。

ウェルカムドリンク。
さぁ、異次元を楽しむ時間のスタートです。


おもてなしあふれる空間は即心も体もくつろぐのみ!

明るい時間から食事を楽しむという贅沢。
食事は時間をかけてゆっくりと。
目で楽しみ、舌で楽しみ、会話も楽しみながら気が付けば夜の時間へ。

朝は近くを散策。
澄み切った川。鮎の稚魚たちがよーく見えました。
川の景色をこんな近くでみるのはいつ以来だろう?!

川沿いの紫陽花もビビッドできれい

ちょっと田舎が恋しくなる景色。

自然と一体になれる席で朝食を。

美術館併設Caféのテラス席。
白いパラソルと紫陽花がぴったりです。

絵にかいたような素敵な景色。

異次元ワールドは普段の時間間隔とはまったく違う感覚であっという間に過ぎていきました。

スタートの珍道中に始まり、幻想的な景色の中で過ごすひと時。
自然の音や優しいBGMを聴きながらただただ寛ぎ、
目の前の景色の中には蝶々や鳥たちが飛んで、
夜は蛍の光、
川には鮎が泳いで
樹々からはらはらと舞い落ちる葉っぱ。

命の洗濯とはまさにこのことね。(*‘ω‘ *)

友達という存在あってこそたくさんの時間や感覚、感情を共有できる贅沢さ。
週末はまだまだ異次元ワールドの余韻に浸ってしまいそうです。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。
人生の楽しさをともにできる友達との出会いにも感謝。


カテゴリー
花鳥風月(自然) 食器

6年前に出会った器♪

アステリアン、まだまだこれからと思っていた蕾があれよあれよという間に開いてます(*’ω’*)

すごいね、植物の生命力って。

おうちモーニング。
今日も暑くなりそう~💦

せめて涼し気な器を。

Osaki Forestの紫陽花。

ちょうど西日があたるタイミング

夕日を浴びてキラキラに包まれる紫陽花。
うつくしい光景でした。

さきほどのモーニングでも載せたこちらの器。

何年も前に二子玉で友達とお茶をしたときの器が可愛かったのを今でも覚えています。そのお店は残念ながら数年目に閉店してしまったのですが、カフェオレもとても美味しかったなぁ。(*^-^*)

そのときの器と同じ、ナルミのブルーボーダーです。

器コーナーにもアップしましたのでよかったらご覧ください。
№24 NARUMI ブルーボーダー

今日から明日少々異次元で過ごします。
穏やかで、ハッピーな時間となりますように♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 花鳥風月(自然)

Happyな日も、心なくしそうな日も♪

今日も暑くなりそう。
室内ではゆったりと過ごしたい♪

ロイヤルコペンハーゲンイニシャルマグでカフェラテを。

開くのを止められないアステリアン♪

めだかたちも暑さにめげず元気に泳いでいます。

会社の桔梗、ふたっつ咲いていました。
浴衣のデザインみたいに美しい。

帰り道初めて見る植物!可愛らしい~( ;∀;)

今日も一日バタバタの日。( ゚Д゚)
仕事では仲間やボスのありがたさをいつにもまして痛感する日でした。

元気いっぱいのやまぼうしの姿にも元気をもらおう

向きを変えるとイメージも全然違うね

紫陽花のきれいな道を通って帰ろう

アメリカモミジバフウから見上げた真っ青な空~。
この木から空を見上げるのが好きです。

今日も夏のような暑さでしたね。お疲れ様。

ささやかな幸せ見つけた日も、
バタバタして心なくしてしまいそうな日も
こうしてスイーツを買って自分を応援♪

成城石井のカボチャプリントとティーラテ。

「お疲れさまでした、わたし(*‘ω‘ *) 」タイム。

夜はお楽しみの「ヴィンチェツォ」が待っている。( *´艸`)
120分×20話という長~い道のりを楽しんでいます。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Morning 喫茶店、cafe 花鳥風月(自然)

Haru and haruモーニング

歯医者さんへ行く途中、ひとつ前の緑ヶ丘駅でおりてモーニングにやってきました。
前から一度来たかったお店、Haru and haru さん。

フレンチトーストが有名なので、フレンチトーストモーニングにしました。
コーヒー(or紅茶)がついています。

可愛らしい店内

前から気になっていたお店で、勝手に若い女性たちが切り盛りしているお店を想像していたら、男性の店長さん?!がいてちょっとびっくりしてしまいました。

フレンチトーストはさすがプロのお味♪
ボリュームたっぷりでたべられるか不安でしたが
甘さ控えめでフルーツの酸味もあっていてぺろりと頂きました。

ここから歯医者さん方面は初めて歩く道。

あま~い香りがすると思ったら住宅街のくちなしの花。

住宅街のあちこちに咲いているので甘い香りが続いています。

足元で咲いている朝顔さんも。

早めについたので奥沢神社でお参りを。
いつものにゃんこが熟睡中~。かわいすぎる(*’ω’*)

歯医者さん入口にさく紫陽花。

この季節はあちこちでいろいろな紫陽花楽しめますね。

紫陽花だけでなく、今朝のくちなしも、先日の朝顔もヤマボウシも
そしてあざみも、たくさんのお花が咲く季節は嬉しいな♪

そして我が家の「アステリアン」
少しずつ大きくなると聞いていたけど、これだけ気温も高いから
ぐんぐん咲いちゃってる~。

そして我が家もあま~い香りが広がっていいアロマ効果♪

冴えないこともあったけど、こうしてみるといいこともいっぱいあった!

今週も素敵な一週間になりますように♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty 花鳥風月(自然)

お花交代。

朝のスムージー。
そしてエンボディ教室からスタート♪

背骨中心に体のメンテナンスを。
内臓が温まる感覚がよくわかります。
あまりにも心と体がすっきりとして痩せた気分です。

教室を終えた後に軽くパンとカフェラテを。
食事は食べたくなった時に食べる、っていうの大事。(^^♪

いよいよアリウムとミネルバもサヨナラの頃となりました。
ありがとう♪

3時のTea Time。
SNS上でしったファミマの「レトロプリン」
かなり固めの懐かしプリンです。

器はイギリスTAMS社のトリオを。
たしか大江戸骨董市で購入しました。

ブリティッシュグリーンにアリウムのムラサキも映えますね

胃腸が今一つなのでドイツ・クライソスのカフェインレス珈琲でカフェラテにしました。 Dチェアはアザラシが今日は勝ち抜いたようです。

交通会館マルシェで購入してきました。

「アステリアン」という名前の白いユリ。
かなり大きなお花で、ゆっくりゆっくりと咲くのだそうです。

貧乏性なわたしは、長く持つお花を!とリクエストするので
教えてくれたんだと思います。

今咲き始めが2輪。
そしてあと4輪もつぼみがあってとても楽しみ♪

市場にあまり出ない種類だそうで、理由は
お花屋さんはご年配の方も多く、新しい品種はとかく採用されないそうです。

アリウムのアップ。

夕方になって青い空が見え始めました。

買い物のついでにプチお散歩。
わぁ!もう朝顔咲き始めた!

かわいいやまぼうし。

三つ並んでハイチーズ♪

雉子神社近くから空を。

こんなに青い空見えるとは。

あじさいから空を眺めて。

お日様燦燦と浴びて粒粒がひらきそう。

似ているけど違う色、わたしたちも同じ。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。