カテゴリー
喫茶店、cafe

月のはなれ

今朝のモーニング♪ ブルー系の器でまとめました。

ジョンレノンのCDを頂きました。今日はハーブティ。
ハイビスカス、ペパーミントにローズヒップ♪

今日は銀座(…といっても新橋より)のCaféをご紹介します。

◆月のはなれ

画材店月光荘の倉庫をリノベーションして作られた、
月光荘サロン・月のはなれさんへ。

そう、月光荘の月です。

5階へは階段しかないため、この看板についているインターホンで席を確認できます。

階段の途中に激励の言葉(*^^)v

銀座ではないみたい。静かな空間。

月のレモンケーキと珈琲を。

すごーい!生クリームとレモンピューレも添えられていて
ケーキは暖かく、美味しかったです。

月光荘といえばこのロゴマークですよね!

お絵描きセットなども販売しているところも月光荘ならでは。

カフェ&バー。こちらはカウンター席。

わたしが歩いた時間も微妙だったからなのか?!
人もとても少なく、銀座らしからぬ静けさ。
閉店しているお店もいくつか見かけました。

月光荘さんは100年以上歴史を持つお店。
いつまでもあってほしいお店ですね。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門

一日一レトロ。

今朝のモーニング。
ガラスの器で残暑を乗り切ろう♪

お裾分けで頂いた高級梨「秋麗」熊本産。
貧乏性ゆえに少しずつ楽しんでます(/ω\)

ティータイムはハーブティ。
レモングラス、ルイボス、ラベンダーMIXです。
器はジノリのベッキオホワイトを。

ニューフェイスのマクドガリーも添えて。

こちらもニューフェイスの「インプリガータ」
「インプリガータ」という名札があったのですが
調べてみるとこの名前ではヒットせず、もしかしたら違うのかしらー。
成長してからまた調べてみます、どんなふうになるかお楽しみ(*^^)v

あまりにも歩く距離が少なすぎだから、帰りは新橋駅まで歩きました。

可愛いデザインのビル、見上げるとGucciのビルでした。
銀座から新橋の間、いくつかお店が閉店していて、コロナの影響を感じます。

おーっ、これはもちろん立ち止まるでしょ。
「新橋親柱」

かつて新橋と銀座の間を流れていた汐留川に架けられていた橋で、
昭和38年(1963年)、川の埋め立て工事とともになくなりました。

現存する新橋親柱は大正14年(1925年)に作られた橋の一部です。
地域名の由来を今に残す貴重な遺構で港区の文化財となっています。

灯りが付くのなら一度見てみたいものです。

今日もお疲れさまでした♪(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆

ときめくもの。

ティータイムはカポックとともに。
ミントンのハドンホールで黒豆茶を。

トマトサラダ、涼し気に仕上がりました。

前回ラリーゴさんで購入した観葉植物、調べてやっと名前が分かりました。
「ピレア」さんのようです、多分。(*‘ω‘ *)

久しぶりに記念切手を買いました。ついつい可愛いドラえもんを。
このところまた葉書を書いています。
お礼を伝えたい友達や、なかなか会えない伯母、
元気かな?と思い出した友だったり。

今日選んだのは田中一村の「奄美の海」
色合いや雰囲気が友達の雰囲気にぴったり。

★昨日、長野の山に登山してきたという友達から届いた一枚です。

保護色で分かりづらいけど、雷鳥の親子がいます。
ライチョウ眼を持ってる人のおかげで4回も出会えたそうです。

写真から美しい光景と空気が伝わるようで癒されるぅ。

さて、このご時世美術館へ気軽になかなかいけませんが
昨年の今頃に楽しんだ東京都庭園美術館「東京モダン生活展」。
そのときのコラージュ写真を紹介します。

何度訪れても撮影枚数が膨らむ美術館です。
ブログはコチラから。

我ながらいいコラージュ♪と自画自賛です(*´Д`)

東京都庭園美術館に足を運びたいと思います。

レトロ建築など大好きですが中でも照明にときめきます。
レトロに関係なく照明全般が好きです。ステンドグラスも。

ということで先日さりがなく照明のページも開設しました。

→ Lighting(照明)

出会う照明にワクワクしながら、ララ♪クロにコレクションしていきたいと思います。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人

全国の美味しいもの集合!

本日は写真いろいろ(*‘ω‘ *)

昨日の大井町の夕暮れになる頃。

★支えられ星人シリーズ★

台湾の女性に優しいお茶♪

友達が送ってきてくれた台湾のお茶。
甘みがあっておいしかった。飲んだ後は実も美味しく頂きました。

出かけようとしたとき一緒になったご近所さんが、ちょっと待ってて!
と急いで持ってきてくれたのは、山形から届いたばかりというだだちゃ豆。

そしてお仲間から頂いた今年最後だよ、というモロヘイヤに
美しい那須色のなす♪

山形から埼玉、愛媛に、熊本の物産展出来そう。
特別ゲスト?!台湾も参加してます(*´Д`)

みなさまありがとう。

ララ♪クロのグリーンたち。
ニューフェイスの九輪塔は箱根で買ったかごに入れてみたり
釣るしていたスイカペペたちをテーブルに降ろし、
ニューフェイスのシェルの器に入った観葉植物をハンモッグ(みたいな)に入れてみたり。

ささやかなお楽しみ(*’ω’*)

コーヒータイム。
ウエッジウッドのオズボーンにてwith マクドガリー。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

本をまとめてご紹介

以前ラリーゴさんに頂いたゴールドモス。
瀕死の状態からこんなふうにあふれんばかりの状態に元気になりました♪

ニューフェイスたちはまだテーブルの上で楽しんでいます♪

さて、久しぶりに本の紹介です。

Shinちゃんから借りた一冊。マスカレードイブの続編です。映画化されてからは読んでいても完全にキムタクと長澤まさみになりますが…。
途中は話の面白さにぐんぐん入っていきます。
最後は少し詰め込みすぎかも?!
秋には映画が公開となるようで少し気になります。(*^^)v

先日田舎に帰った時にオーディブルで聴きながら帰省しました。
水野ワールドはまちがいない面白さです。 静まり返った田舎の夜にもってこいの一冊でした。気軽に読める一冊です。

お仲間に借りた一冊。
お金に関する本は何冊も読んできましたが、これはまたタイトル通り人生そのものを考えながらお金のことを考える一冊。お金の価値観が変わるような内容でした。
 「足るを知る」ということが大切だと感じ、片付けも始めたくなります。
出会ってよかったと思ういい本でした。

こちらもオーディブルで聴きました。
何気なく選んだ一冊でしたが、自分が食べ過ぎの生活だったことに気づかされ、生活を見直してみるきっかけの本となりました。
 空腹ではないのに食べないといけないという思い込みから食べ過ぎていたようです。
 空腹にしてから食べると美味しさも感じ、食事を楽しみに丁寧に頂くことができます♪

最後の一枚は、帰り道寄ってみたタロ様。

この季節はクーラーのある場所から離れられませんね~。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆

ニューフェイス♪

休日の朝はゆっくりと豆を惹いて珈琲タイムから♪
選んだのはなかなか登場シーンがないエスプレッソカップ&ソーサーです。
ビレロイボッホ、サマルカンド

さて昨日、打ち合わせもかねて友人宅へ。

サロンと呼んでいるお友達の家は超快適空間♪

そのあと、お楽しみスポットへ行きました。
先日のカフェアイジーで多肉植物ラブ💛に火が付いたお話書きましたが
そうだ!友人宅近くのラリーゴに行きたいっ!!と思い立ち行ってきました。

じゃーん!!ニューフェイスの多肉&観葉植物たち♪

ラリーゴさんは多肉植物や観葉植物、雑貨を扱っているお店です。

久しぶりに来ましたが、毎度のことながら興奮するスポットです。
ニューフェイスご紹介します♪

優柔不断のわたしがここまで絞るのは大変!
直感でどんどんきめていく友達の判断力がうらやましい(*´Д`)
いつも同じようなのばかり選ぶのでちょっとちがったものを選ぶようにしました。

ラリーゴさんは器もたくさんあって、しかもお手頃です。
かわいらしい器選びました。

可愛らしくてみるたびににやにやしてしまう。
ちゃんと成長しますように。

夢のある楽しいお店です♪
満喫の時間でした。

調布は空が広々と見渡せて気持ちいい!

ラリーゴさんのあとはいつもの美味しいお店でお料理を堪能しました。
なんて楽しい金曜日♪

友達に頂いた鳥ちゃんを我が家の壁に飛ばしました。

穏やかな土曜日です。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty

お楽しみ集めて

「長持ちするよー」と教えてもらった”レディーラブ”もさすがにこの暑さには…。
一回りこぶりの器に変えました。

雨が続くと青い空がみたい!と思うものですが
こんなにお天気変わるとねぇ~(゚∀゚)

昨日夕方の目黒川。
暑かったけど夕暮れはすべてよし♪という気持ちに。

ポールスターのグラスがお気に入り♪

最近のコラージュスト♪
コラージュを集めたページはコチラから。

さて、今年もこの季節がやってきました(*^^)v

母の幼馴染みファミリーが千曲市というところで美味しい葡萄作っています。
ご興味がある方いらっしゃいましたらご連絡ください~♪

今日はお楽しみ満載の金曜日♪です。
お楽しみ♪はなあに?…詳しくはカミングスーン!(*‘ω‘ *)

今日も暑い日でしたね。体に気を付けて、よい週末を~(*^^)v

カテゴリー
レトロ建築・橋・門

日本橋散策・その2

アマルフィさんが送ってくれた虹の写真。

今朝はあちこちで大きな虹が見えたようです。
わたしも見たかった~🌈

さて、昨日の日本橋散策の続きです。

半沢直樹の舞台となった三井住友信託銀行のビル

三越百貨店の江戸桜通り沿い、とても素敵

またまた半沢直樹

珈琲とパイの素敵なお店み~つけた♪
次回は入ってみよう

一度見てみたかったHARIO株建物。

毎朝HAARIOの煎じ器で漢方薬を煎じているので、なんだか親しみが勝手に湧いてしまう。(*´Д`)

かうひい屋

気になっていたお店、偶然通りかかりここにあるのだと知ることが出来ました。
次回はぜひきてみたい(*’ω’*)

三越百貨店

三井住友信託銀行、美しすぎ。

日本銀行、うーん美しい♪

帰り道も常盤橋を通って。

常盤橋から新しい常盤橋方面を眺めて、

古き良き時代の建物が残っている日本橋、
といいながら新しい建物もどんどん工事中。

今回の散策で、日本橋と人形町の位置関係が
だんだんつかめてきました、今更ながら。笑(/ω\)

朝のヨーグルト、マヌカハニーを添えて。

今日も真夏日でしたね~、(*´Д`)
体調に気を付けて過ごしましょう。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
美術展、美術館

日本橋「自然が彩る かたちとこころ」

今日は一気に暑くなりそうなので
ハーブティにはペパーミント入れてすっきりと♪

友達から届いた嬉しいプレゼント
美術展チケットと体に良さそうな台湾のお茶と黒豆茶(‘ω’)ノ

というわけで、東京駅から歩いてきました。
まずは常盤橋。雰囲気ありますよね~

青空バックにきまってますねぇ


そして、お隣に完成した阿多rしい常盤橋♪

工事中は来たのですが完成してからちゃんと見に来たのは初めて♪

なかなか素敵です。

詳しくはコチラのニュースを。

こちらは道の反対側から常盤小学校を。

コレド室町の外のベンチで遅めのお昼、おにぎりを食べました。
木蔭でとても気持ちがいい場所です。

常盤橋や常盤小学校をみたかったのでぐるりとまわってきました。

頂いたチケットでさっそく三井記念美術館へ。

何気なく柱のデザインがされています。ゴージャス♪

「自然が彩る かたちとこころ」というテーマどおり、
お茶道具や風景画、根付や着物、文台、硯など自然の美しい模様がデザインされ
た贅沢な作品がたっぷりと。
そしてそれを所有する三井のすごさも感じました。

象牙で作ったお野菜とか、ゴージャスさのレベルが違う!

いい時代だったんだろうなぁ~(・´з`・)

ミュージアムカフェに寄りました。
なんて美しい色の組み合わせ~♪素敵

2016年にもこちらのCaféに寄って満喫していました。→コチラ

そのときも美味しかったと書いてあったので同じものを注文しました。
茶団子抹茶ぜんざい。
たしかに小豆がとても美味しかった!毎回これにしよう(*^^)v

三井記念美術館はどこもかしこもゴージャスです

三井のすごさが表れるロビー。

日本橋は歩いていてもレトロ建築が目白押しなのでとても楽しいです。
というわけでこの続きはまた明日♪

わっ!久しぶりに一万歩歩いてました。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe

カフェアイジー

いよいよいちじくもあと少し。
美味しくて美しいヨーグルト生活。

朝は雨が降ったり止んだりで暗めなのでキャンドルを。
泉翠の濃いブルーのソーサーとコニファーぴったり♪

今日のテーマはブルー。
ということでセラミカのドヌーヴを選びました。

久しぶりの蒲田治療院デー。
治療終えて帰り道、呑川も遠くに青い空が見え始めました。

前回、臨時休業でトホホだったカフェのリベンジ♪
治療院から歩いて数分のところに。
今日はやっていた!(*‘ω‘ *)

わかります? プリンを真上から撮ってみました。

大きくて、そして美しいプリンです。

ウッディなお店に生き生きとしたグリーンがたくさん置いてあり素敵です。

肉厚なアロマティカスもくつろぐカエルもいいね。

多肉ラブ💛がまた復活しました。(*’ω’*)
お店の方も、「わたしも最初はよく失敗しましたよ~」、と話してくれてちょっと嬉しい。

カフェアイジーの帰り道、鮮やかで吸い寄せられたデュランタ。
そよそよと揺れている姿が美しい。

帰ってくる頃には目黒川の空も青空が出て気ました。
久しぶりの青い空は嬉しいね~♪

キンシバイの葉の雨粒がかわいい~(・´з`・)

明日からまた暑さが戻るそうですね
青空は嬉しいけど、気温の波に体がついていけない~(/ω\)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。