カテゴリー
おいしい幸せ♪ レトロ建築・橋・門 食器

お茶の水、神保町さんぽ【ヒルトップ】編

早速日曜日のおさんぽの続き。

前からは行ってみたかった山の上ホテル
ついに中に!

目的のヒルトップは少し待つということで、中を少し探検
以下、ホテルのサイトより引用。

川端康成さん、三島由紀夫さん、池波正太郎さんをはじめ数多くの作家の方々に愛され、定宿としてご利用いただいた山の上ホテル。

建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏の設計による。
この建物は日本初の美術館である東京都美術館を寄付したことで有名な九州の石炭商佐藤慶太郎氏が設立。
「佐藤新興生活館」として完成した。当初は財団法人日本生活協会の管理下に置かれ、西洋の生活様式、マナー等を女性に啓蒙する施設として利用されておりましたが、太平洋戦争中には帝国海軍に徴用、日本の敗戦後には連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)に接収されて陸軍婦人部隊の宿舎として用いられました。
ホテルとしての開業は1954年(昭和29年)1月20日。
GHQの接収解除を機に、山の上ホテル創業者 吉田俊男が同財団から建物を譲り受け、ホテルとしての営業を開始いたしました。
創業時、戦後復興間もない東京には、わずか4~5つのホテルがあるだけで、ホテルと言いましても普通一般の人々にはなじみの薄い、縁遠い存在である時代です

コーヒーパーラーヒルトップは地下にあります。

素敵

シャンデリアもよく見ると凝っています

友達が好きな水出しコーヒー

こちらでは、水出しコーヒーのホットも楽しめるのが魅力的。

たくさんあるケーキの中から選んだのはこちら。
一口食べたとたん、繊細なプロの味が広がりすごーく美味しい!

そして水出しコーヒーのホット、
器は見たことのない形のヘレンド、ウィーンの薔薇。

カトラリーもナプキンもとても素敵♪

友達のチーズケーキも濃厚でとても美味しい♪
ヒルトップと描かれていて素敵です。

グルメも楽しみ

レトロ建築も楽しみ

プチ鉄子も。

憧れの山の上ホテルも。

いい街だなぁ、お茶の水に神保町。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門

お茶の水・神保町さんぽ

今朝はハーブティを♪
デイジーの器で頂きました。

ベランダ室外機の足元で成長していたゴールドモス!
スイーツが入っていた小さな器に植えてみました。貧乏性ならではの器。

この器を気に入ってくれますように(*‘ω‘ *)

さて、早速昨日のお散歩写真スタート!

お茶の水で降りて、明大の前の通りを神保町方向へ降りていきます。
植木の足元にどんぐりころころ♪

友達との待ち合わせはランチのお店です。
そう、まずは食事からスタート♪「ザ・ハンバーグ」

偶然、土曜のラジオでハリー杉山がこちらのお店を紹介していました。
知る人ぞ知る、のビル3階にありましたが、入れ替わり立ち代わりのお客様。
(お店は感染対策されていて、密ではありません)

そのあとは独断と偏見で、レトロ建築を見るさんぽに。

猿楽町詰所

前回、神田教会をSNSで投稿した時に教えてもらった猿楽町詰所。

小さな建物が交差点の一角にありとてもかわいらしいです。

2回目の神田教会

なんて立派な建物!駿河台予備校です。
そしてやってきたのは山の上ホテル。

前から来たかった山の上ホテル。
いつもマッチ売りの少女みたいに外から眺めていたのですが。
(少女ではないことは重々承知しています…)

こちらのヒルトップがお楽しみだったのです。
ヒルトップの話はカミングスーン♪

美味しいTea Timeのあと、御茶ノ水駅まで戻りましたが
お友達と秋葉原駅まで歩きました。

山の上ホテルを出たあたりから青空も見え始めました。
聖橋で景色を楽しみたいなと、橋の真ん中あたりまで行ったら
ぞくぞくするプチ鉄子スポットではないですか!

キャー萌える。赤い電車!

と言っては写真を撮り、

中央線か…地味だけど撮るか。と言っては撮り、

総武線と中央線のコラボ!ここに丸の内線来て!と祈りつつ撮ったり。

けして鉄のお宅ではない友達も勢いに感化され?!
お互いにシャッターチャンスを待ちましたが、電車はそんなに希望通りに重なることもなく…。
思うようにいかないのが電車のさだめ。

本格的なカメラを持った方が数人近くにいました。
きっと有名なスポットなのね、鉄たちに。

わたしのお気に入りはこの1枚。
真っ赤な電車が景色の中を駆け抜けていきます。

千代田線?!と思ったらこれは丸の内線。
赤い電車は新車両と、SNSで鉄男さんが教えてくれました。

ときには黄色の銀座線も見られる場所なんだとか。(・´з`・)

放っておかれたらいつまでもこの美しい聖橋にいてしまいそうでした。

聖橋をわたり、湯島聖堂を通り抜けます

またー?!と呆れられそうですがここの景色も好きなんです。
グリーンの橋を通り抜ける黄色い総武線(*^^)v

そんなお茶の水・神保町さんぽは約10,000歩。
中級さんぽコースの一歩手前ぐらい。
(わかるようなわからないような…(/ω\))

凹む友達の気分転換になったらいいなと思ったけど
一番気分転換しているのわたしでした。フフフ。( ;∀;)

なかなかいい感じのお散歩コースでした。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe 食器

西小山編

今朝は迷わずこちらのカップ&ソーサーを選びました。

今日は金曜日のお楽しみの続編、西小山編です。

武蔵小山のグリーンのお店の前の通りをひたすら10分ほど
歩いていくと左側に見えてくるのが「GLOBE COFFEE」さん。

店内にはコーヒー豆の袋が所せましと並び、奥には大きな焙煎のマシーンがあります。

GLOBE COFFEEとチーズケーキを注文しました。
滑らかなチーズケーキはマイルドなコーヒーによく合いました。


そして器がすごいっ!
北欧ビンテージではありませんか!

■カップ&ソーサー
メーカー:Figgjo(Stavangerflint)フィッギオ(スタヴァンゲルフリント)
Blueberries ブルーベリー模様
製造:1970年代

■プレート
メーカー:ARABIAアラビア
KOSMOS コスモス
フォルムデザイン:Gunvor Olin-Gronqvist グンヴァル・オリン・グラングヴィスト
デコレートデザイン:Ulla Procope ウラ・プロコッペ
製造年:1966-1977年

コーヒーも器もこだわりのお店、という感じがします。
西小山も何年振りかで来ましたがけっこうおしゃれな街に変わっているようです。

チーズケーキの美味しさはなかなか忘れられないお味でした。

武蔵小山、西小山ともにまた散策してみたい気持ちになりました。

さて、今日は久しぶりに友達とWalking楽しむ一日でした。

グルメあり、レトロ建築あり、カフェタイムあり、
プチ鉄子タイムありのなかなかいいお散歩コースでした。

後半は青空もしっかりとみえてきて存分に楽しみました。

詳しくはまたまたカミングスーン♪
お散歩のコーディネーターになれるかも(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆

武蔵小山・西小山の武蔵小山編。

おうちモーニング

バナナミルクとヨーグルトと梨でモーニング

金曜日のお楽しみ♪の今日は武蔵小山編。

目黒駅から目黒線で二駅のところにある武蔵小山。
高層マンションがどんどん立って、まさに武蔵小杉現象が起きている真っ只中!

久しぶりに来てみたわたしは若干浦島太郎状態です。

TRAN SHIP

完全予約制でお店に入店できるグリーンインテリアの「TRAN SHIP
前からありましたがこんなに立派なお店だと知りませんでした。

とても可愛らしい女の子が一生懸命説明してくれました。
その姿にひかれたのもあり、一つお持ち帰りしました。

葉っぱが💛みたいでこのみずみずしい緑色に引き付けられました。

「ペペロミア ジェイド」

どんだけペペロミアが好きなんでしょ。(・´з`・)

お手入れの方法の紙の他、オフィスで取り入れたグリーンの例や(有名企業も)
室内でのおしゃれな楽しみ方がぎっしりと詰まった厚い冊子が数冊ついていました。
そして雨の日割引10%もあってとてもよい買い物ができました(*^^)v

しばらくは我が家になじんでもらうための時間を。

さらにもう二つほど、別のお店で見つけた観葉植物をお持ち帰りする予定です。(*^^)v
視界にグリーンがあると落ち着きますね~

TRANSHIP さんを後にして、お店の前をひたすらまっすぐ歩き
西小山へと向かいます。

西小山の目的地は喫茶店(カフェ)です。
続きはまた明日(*^^)v

まだまだ小さなマクドガリー

元気がなくならないようメンテナンスもがんばります(‘ω’)ノ

ティータイムは休日なのでたっぷりとカフェラテを♪
ナルミのプチフローラです。

雨続きですね、雨の日のたのしみかたでよい週末を~♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆

お楽しみ金曜日♪

今朝も雨降りですね。おうちモーニング♪

シコンノボタン

昨日、交通会館庭園「コリーヌ」で見かけたシコンノボタン。

雨でもプチ鉄子♪

いい瞬間が撮れました。

最近またまた植物熱に火が付いたララ♪クロです。
今日はそんな植物愛の延長上のお楽しみがあります(*‘ω‘ *)

昨日のTea time。

それから私の好きな喫茶店巡り。
そちらも今日時間があえば楽しむ予定です。

雨降りの中どんな楽しみ方ができるでしょうかー。
どうぞお楽しみに♪

本日のティータイム♪

ナルミのブルーボーダーで爽やかに(*’ω’*)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty

雨の日の仲見世通り

モーニング

雨で始まる朝は久しぶり。
昨日の肌寒い陽気にはびっくりしましたね

雨は雨の日で楽しみ方がある(*‘ω‘ *)

キャンドルつけて楽しんだりねー

さて、昨日は帰り道久しぶりに仲見世通りを通って帰りました。

おしゃれな建物は雨も似合うものです

ご自由にどうぞ、の中でピアノを弾く人。
これがまたいい音で、たまーに引き間違えるけどJPOPやBTSなど
次から次へと雨の中軽やかに響きます。
わたしだけでなく通行している人も次々と足を止めて聴きほれていました。(・´з`・)

新丸ビル。いつみても美しいねぇ

…閑散としています
ちょっと見たいものがあったので寄りましたが。

どこから見える景色も美しい建物です

飲食だけでなくかなりの範囲で打撃を受けている状況を目の当たりにした感じです


とある事情でこの1週間ほどTVがない生活をしていましたが
それはそれでネガティブな情報を浴びなくてよかったかもしれません。

ラジオもいつもと違うチャンネルにして楽しんだり
それなりの工夫で過ごせました。

当たり前に感じていた日常のルーティンを新しい目で見てみると
意外と発見があることも♪

日常も工夫が大切だと思う今日この頃です。

本日もありがとうございます。(*‘ω‘ *)
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
未分類

ついでのモーニング

朝、用事のついでに少し足を延ばしてやってきたのは
「パン オ フゥ (Pain aux fous)」
どでかい住友パークタワーの一角にあるパン屋さん。
開店したてのタイミング♪

トーストセット、600円。
木の器に入ったたっぷりのミネストローネとトーストと珈琲。

外のグリーンを存分に楽しめるイートインが2階にあります。

よーく見ると赤く色づいた紅葉の葉っぱもあり、秋の近づきを感じます。

ちょっとした用事ででかけのですがふらりとモーニングに誘われてしまいました。
朝の気持ちいい気分がそうさせたのね(*‘ω‘ *)

紫式部

帰りは大崎Forestの樹々の間を通りながら帰ってきました。

朝散歩が再開できそうな気候になってきました。
まだまだ先だけど色づく樹々の季節に今から胸をときめかせています。

今日から9月!

会社の窓際がハロウィン仕様に変わってた!
入り口ドアのところもかわいい!


最近のキーワードは、「足るを知る」
締め付ける意味ではなく、いい意味で頭においている言葉です。

今の状況、環境をありがたいと思いながら、
穏やかに過ごせる日日に感謝を。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

高幡不動散策の日。

本日、漢方の日で高幡不動へやってきました。
仙人のような先生に、ワクチン打ったのですか?と愚問をしてしまいました。( ;∀;)

「打つわけねえだろ、そんなもん。」
…ですよねー(・´з`・)

漢方は感染防止に最強のお薬で、密な場所に行かなければ自分で予防出来る、などなどなるほどのお話聞けました。

薬ができるまでの時間を利用して高幡不動尊散策へ。

シダとせせらぎの景色がきれい

今回もヒオウギ咲いてました

曼珠沙華はすでに終わりかけのようです

いつも通る場所なのに、木彫りの美しさに気付くのは初めて

日を燦々と浴びて輝いてます

五重の塔をバックにこちらも葉の裏から。トサミズキみたいな葉。
かがやく葉っぱです。

シュウメイギクももう咲き始めました。

百日紅もまだまだ。夏の後半と秋の前半が混在。
いい景色を見ると気持ちもリフレッシュ♪

朝から電車にのって小さな旅行したみたいです。
もちろん、そのあと仕事に行きますよ。

昨日の帰り道、ご近所さんにあるモミジバフウの木。
西日を浴びて鮮やかな気になっていました。
紅葉も美しいこの木、大好きです。

よく歩いた一日でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe 花鳥風月(自然)

日曜日の後半戦は。

咲夜は生姜焼き定食♪

気持ちの良いお天気から始まりました。

バナナミルクとヨーグルトにマヌカハニー添えて。

アンカーホッキングサファイヤブルーの器と
臼田けいこさんの瑠璃色の器で涼やかに。

さて、昨日はやっぱり午後から散歩に飛び出しました。

大井町のFLORAC OFFEEさんへ。図書館代わりにしちゃってるし。(*‘ω‘ *)

「ミルクアイスの上に乗せた2色のコーヒーゼリー♪」

アイリッシュシロップもついていてとても美味しかった~。

帰り道はしながわ中央公園を通りながら。

百日紅と飛行機。
この辺りは飛行機が真上に見えます。

外に出ると頭の中が一回リフレッシュされて、帰ってからも掃除や片付けも
効率的になることを再認識しました。(・´з`・)

歩きながら何かを想っていたり、視界に自然の景色を見るだけで
頭と体が浄化されていくなぁと感じました。

今週も気持ちのいい1週間にしましょう♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本 花鳥風月(自然)

季節真逆の映画を

アイスカフェラテ♪
昨日に引き続き、今日もアイスでお楽しみ(*‘ω‘ *)

ブランチは茄子とトマトのオーブン焼き。
茄子とトマトってばっちりな相性ですよね。
シンプルな味付けで素材の味を十分に味わいました。

昨夜は映画を楽しんだのですが、選んだのはなぜか季節真逆の「バレンタインデー」。好きな作品です。 いくつもの「愛」がバレンタインデーに繰り広げられました。

バレンタインデー

映画の中で印象的な言葉。
「誰かを愛するということは、その人のすべてを愛すること。すべてを愛して!いいところだけじゃなくて悪いところも!愛おしいところもそうでないところも!」
若いころ女優だったエステル(シャーリー・マクレーン)が、長年連れ添った夫に過去の過ちを告白したのち、思い出の場所で語る言葉です。

「バレンタインデー」のようにいくつものストーリーが並行している映画が好きです。「バレンタインデー」と同じスタッフが作った「ニューイヤーズ・イヴ」も素敵だし、「ラブ・アクチュアリー」もいろいろ考えさせられる愛がいくつも詰まっています。 どの作品も今と真逆の季節ですが・・・それもまたよし♪

こちらもアシュトンカッチャーがいい役で出ています。ザックエフロンとミシェルファイファーの演じるラブストーリーも素敵です♪

■ニューイヤーズ・イヴ■

何回観ても楽しめます。みなそれぞれ事情があるので切ないストーリーもありますがそれも全部ひっくるめての愛。ほろっとします。

■ラブ・アクチュアリー■

午後のティータイムはハーブティを。
華やかな気分になるヘレンドのナルシスを選びました。

ピレアグラウカとヒポエステス。
昨日お水を上げてまたまた元気になりました♪

吊るしている観葉植物。
ペペロミアともう一つはピレア。
先日「ピレア」という種類が判明したと書いたのですが
ピレアの中でも「エレン」という種類のようです。

このシルバーのような素敵な色がたまりません。
エレンという名前がしっくりします。

映画鑑賞やグリーンを愛でたり。
家にいる時間が増えたことでより楽しんでいる感じです。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。