カテゴリー
映画・本

Mother Terukoさん外出と「ボケ日和」

車の窓から見える地元の景色は紅葉していて目が離せません

11月の帰省は冬支度、庭の掃除がメインの目的ですが
前回から母の外出も可能になっているので数年ぶりに母の田舎へ行きました

いつも母に会いたがっていた伯母も母同様に歳を重ねていますが
私たちの到着を待っていてくれました

そして、従姉妹たちも駆けつけてくれて賑やかな時を過ごすことができました

私が両手で抱き上げられるんじゃないかと思うぐらい小さくなった母、
ユーモアが秀逸で、従姉妹からも愛されている母。

今回も従姉妹は、母の一挙手一投足に「かわいー」を連呼。
おばちゃんみたいな可愛さあれば施設でも慕われて大切にされるよ!と。

そういう目線で母を見たことないので新鮮でした。

ちなみに従姉妹の義理母は逆だそうで、施設で虐待されたとしてもおかしくない、
とまで言ってました。
そっかー可愛がられる認知症患者でいることも大切かもー。

昨日、蒲田の治療院待合室で読みました。

我が家のことを書いたの?と思うぐらい身近な事がたくさん描かれていて
相方が、または親が認知症かも?と思っても認めたくないというのも世の常。

早い段階でこの一冊を読んで欲しいという作者の想いはよーく伝わりました。

お金をとった、とか、嫉妬心が強くなるとか、摩訶不思議なことが起きるのですが
こちらを読むと・・・そうなんだ、と思わず泣けてきます

親の様子がちょっとおかしいかな、と思う方がいたら
まずはこの本を読んでみるのもいいと思います

本日もありがとうございます
包んでくれる全てのものに

カテゴリー
Beauty

2023秋の帰省

毎年父の命日に合わせて帰省して、Sister、Brotherと田舎の冬支度していましたが
今年は寒くなる前に、と前倒しで決行!

会社の休みを二日つけて5連休!
冬支度の傍らで、久しぶりの友達との再会を楽しむ帰省でした

帰省初日。3日。
友達にピックアップしてもらって向かったのはお隣の須坂市「蔵の町」

あちこちにレトロな建物が建っています

古民家のイタリアンの食事を楽しんだ後にやってきたのは臥竜公園。
20代の頃に一度きたことがあるぐらいの久しぶり!

紅葉はすでにピークは過ぎているようですがまだまだ綺麗でした

臥竜公園の奥にある動物園も歩いて楽しみました

夕暮れの臥竜公園はとっても幻想的な景色でした

Tao(わたしのカメラの愛称)を連れての帰省で大量の写真撮影しました
もちろんスマホ動画も。


どうやってまとめようか悩みどころですが美しい信州の自然を見てもらいたい!
少々時間がかかるかもしれませんが、You Tubeやインスタお楽しみに

インスタではすでにいくつか動画などアップしています。

ブログでは写真と文章を中心にお届けしたいと思います。
一番わたしの感じたことを伝えられるのがブログの魅力かな、と感じながらも
なかなかアップできていませんが気長に立ち寄っていただけたら嬉しいです。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
Beauty

甲子園が熱いっ

通勤途中の一枚。

ここは紅葉の木に包まれているので
秋が来るのをずっと待ち侘びている場所です。

そして、駅に向かう帰り道に出会った都庁のライトアップ♪

都庁のライトアップがすごかった。
11月1日「“自分らしく”を、この街で。」
東京都パートナーシップ宣誓制度 1周年ライトアップ

https://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/diary/oshirase/2023/10/20/01.html

動画はインスタで載せていますのでご興味ある方はご覧ください。

夜、TV 番組の消去法で選ばれたのは「日本シリーズ」。
アンチ巨人、プチ阪神ファンの私ですが、公に阪神ファンとは
言えないのはなぜでしょうか。笑

消去法でなんとなく見ていたのに、回を重ねるうちに
ゲーム展開から目が離せなくなりました。

監督の采配が球場の雰囲気までも影響していました。

最後は阪神が逆転勝利をするのですが、
まるで優勝したかのような盛り上がり

今年は関西が熱いっ!

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe

マイペースの週末を

Rodのパンを頂いたので今朝のモーニングに。
久しぶりに久しぶりにクイストゴー・コーディアルのセットです

雨にもマケズ、雹にもマケズ、
かなり小さいですが一年中咲いてくれるベランダのゼラニウム

先日の雹が降った次の日に咲いていてびっくりしました

昨日はお昼に美味しい天ぷらのお店に連れて行ってもらい
その後はいつものGrand Jeteさんへ

大分への出張や、先週は西伊豆など出掛けていたので
久しぶりにこの空間を味わっています

器はマイセンです

コーヒーの後少し贅沢して二杯目。
「マジパン」というフランスのハーブティを頂きました。
ケーキは「タルトタタン」

リンゴの酸味と生クリームがぴったり!
リンゴは3時間じっくりと煮込んだそうです。

我ながら選んだ器がぴったり合う!自画自賛

「バーレイ社ティーカップパープルプラム」

常連さんのお仲間入りをして、いろいろな話に花が咲きます。

あっという間に閉店の時間となります。

週末は兎角用事があり出かけることが多いのですが
マイペースで過ごせる週末は最大の贅沢に感じます

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
Beauty

久しぶりの。

この1週間ほどでだいぶ秋めいてきましたが、
夏が終わりそうな頃、今年も花火見れなかったなぁ…と思ってたところへ
10月7日、「しながわ秋の花火運河祭り」にお誘いいただきました

しかも!
混雑がなく特等席で見ることができるボートで行きました

目の前で、そして、数年ぶりに見る花火は
ことのほか綺麗に感じました

花火はいいですねー

混雑する場所へはだんだん行くことがなくなりましたが
ボートからの花火、最高でした。

東京の楽しみ方はいろいろあっていい♪

この世にいる間、満喫しよう

本日もありがとうございます
包んでくれるすべてのものに

カテゴリー
Beauty

白ヤギさんから

自宅のポスト開けると即ゴミ箱行きのチラシがほとんどですが

その中に葉書があるとワクワクするものです

先日届いたのはトーハクの美術展を見に行ったお仲間から。
いつも私が喜びそうな情報を教えてくれます

お誕生日に葉書を贈った友達から届いた葉書。

山下清展の葉書で送ったら、「やっぱり山下清展、観ておきたい!」と
強く感じたそうで、これから開催する愛媛の山下清展を観に行くことにしたと書いてありました。

「美術展が目的で愛媛に行く」

素敵な発想だなぁとちょっとハッとしました

会えなくても葉書で色々な交流ができるなぁ

今日は田舎のお友達にとあるプレゼントを送りました
あっ、写メ忘れてた…。

喜んでくれるかしらー( ´∀`)

本日もありがとうございます
包んでくれるすべてのものに

カテゴリー
おいしい幸せ♪

「もってのほか」

写真は先日いつもの差し入れを頂いたうちの一品。

山形の伝統野菜、なんとも鮮やかな色の食用菊なんです

名前の由来は、
「天皇の御紋である菊の花を食べるとはもってのほか」
から付けられたようです

こちらは辛子醤油で頂くのがおすすめだそう。
確かに辛子醤油がさっぱりしたもってのほかとよく合いました
(日本語がややこしくなる(^^;;)

普通に茹でると黒くなるそうでお酢を入れて茹でると
この鮮やかさが出るらしい

それにしてもお花の根元のグリーンがこんなに鮮やかに発色する
のは珍しい、とおっしゃっていました。

差し入れのお料理で旬を味わったり食文化も教えてもらったり
食育させていただいてますー

ホットドッグではなくてそらちゃんドッグ

ホットドッグの由来はダックスフンドから来ているそうなんで
あながち間違っていないけれど

ふわふわクッションにすっぽり埋まったそらちゃんでした

本日もありがとうございます
包んでくれるすべてのものに

カテゴリー
言葉

「温厚篤実」

大分空港から大分市に向かう高速バスからの眺め
私の好きなシスレーの絵にそっくり!

大分に出張で行かせてもらってからあっという間に1週間が。

一泊のあっという間の時間でしたが楽しく過ごしました

夜は事前に教えてもらった八條へ
カウンター席はおひとり様が多いみたいです
お刺身の盛り合わせや天ぷらの盛り合わせもおひとりさま用があって嬉しいお店

相棒のTao(カメラ)と共に大分の夜の街を映してみました

食事の後ハシゴしたのは金魚屋Coffeeさんへ

LATE NIGHT CAFE

8時Openして夜中までやっているCafeです
アルコールもあるようですが喫茶店メニューが基本のようです

ケーキが品切れということでココアを頂きました。
こちらの店長さんはとあるタレントさんのご兄弟だそうで
顔も声もそっくり、そしてとてもお優しい店長さんでした

夜の街のニャンコちゃん可愛かった♪

帰る日のランチは大分のお仲間が一緒に、と誘ってくれました
短時間ですが楽しいひと時でした

後日、そのお仲間からメールを頂いてその中に「温厚篤実」という
言葉をかけて下さいました。

大切にしようと思う言葉でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに

カテゴリー
花鳥風月(自然)

初めての大分へ

初めて大分へ行かせてもらうことに伴い、いつ以来になるのかさえ分からない飛行機に!

コロナ禍の時に友達と羽田空港見学しましたが
あの時は信じられないくらい閑散としていて少し怖かったけれど
すでに活気を取り戻した空港はむしろ混雑が心配になるほどでした

子供かっ?
というぐらい飛行機が楽しくて外の景色に釘付け

私が一番この景色を見せたいと思ったのは伊能忠敬。

そのぐらい日本の形がよくわかりそうな景色でした

JALのサイトによると富士山は真下で見えない可能性もありましたが
ちゃんと見えました

欲を言えば…
行き帰り共にジャスト翼のところで
景色や富士山は後ろの振り向いて見ることができました

お天気もいいしこんなにワクワクする景色が見えたので
欲をいってる場合ではないですね

大分空港からは高速バスに乗って大分市へ向かうのですが
これがまた海沿い♪

飛行機に続き、景色に釘付けのまま移動しました

旅行ではないけれどかなり満喫しました
飛行機に乗ってあちこち旅をしたい、とスイッチが入りました

場所を変えることは単純に気分転換になりますね

本日もありがとうございます
包んでくれる全てのものに

カテゴリー
Beauty

グリーンの力

カーテンを開けて、窓を開けて

雨上がり、今日は青空見えて気持ちいい!


植物は雨の露を乗せてキラキラ✨
元気をもらう景色でした

瀕死状態にさせてしまったグリーンも
ベランダに置くと見事復活!


お日様や風、自然の力は偉大です

本日もありがとうございます
包んでくれる全てのものに

#ベランダの植物
#雨の露
#アロマティカス
#子持ち蓮華
#万年草
#ハオルチア
#グリーンの力
#canva
#元気をもらう