カテゴリー
レトロ建築・橋・門 喫茶店、cafe 椅子ラバーズ 美術展、美術館

散策楽しむ日 〜都営浅草線沿線〜

遅めのモーニング♪
夜ふかし生活がなかなか抜け出せません…

昨日は朝から飛び出して、あちこち移動する散策デー

まずは

都営浅草線で蔵前駅まで。

ミモザが有名な蔵前神社がスタートです!
平日の朝だというのにミモザの木の下には撮影する人など
人だらけです

入口の桜はすでに咲き終わり、地面がピンク一色です

蔵前神社を後にして次なる目的、モーニングのお店に向かいます。
赤と白の椿

Googleマップの検索で見つけたカフェコタージュさん。
一歩踏み入れたらとても素敵な景色が広がり、いっぱい撮影させて頂きました。

カウンターの後ろにずらりと並ぶカップ&ソーサーのラインナップが素晴らしい!

器を選ばせて頂きました。優柔不断な私はなかなか決められず、お店の方の一声で
この季節の桜柄の器を選ばせてもらいました。

トーストがとっても厚くて食べ応えありました。

タイガービル

タイガービルの前に咲いている桜

蔵前駅から次の目的地、日本橋へ

日本橋高島屋さんのエレベーター
エレベーターガールやボーイも貴重な存在ですね

一番メインの目的でもある「北欧デザイン展」

昨年のフィンユール展に続く織田さんの椅子が今回も!

知らなかった椅子がたくさん展示されていました

椅子に見せられているここ1、2年
充実の展示があって嬉しい限りです

今回のコンセプトは、北欧のデザインを身近に取り入れるヒントがたくさん散りばめられていました

織田さんに会いにいくぞー!
(私のぶっ飛んだ目標です♪)

そして日本橋から次は東銀座へ移動

メイクレッスン、「自分でできる大人の化粧教室」に参加しました。
全部で4名、2時間の中でみんなのお顔がどんどん華やかに変わっていき
あっという間の時間でした。

そして最後は中目黒へ。

友達が遅れたけど、と誕生日会をしてくれました。(๑>◡<๑)

美味しいお食事を食べながら、4時間近くがあっという間に経ってました。

散策の様子をさらっとご紹介してきましたが、Tao(MyCamera)と共に
たくさんの写真などおさめてきましたので動画など何かの形でまた紹介していきます

◆紹介予定◆

・神社:蔵前神社
・モーニング:カフェコタージュ
・美術展、椅子lovers:北欧デザイン展
・レトロ建築:日本橋高島屋

どうぞお楽しみに〜♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。


カテゴリー
レトロ建築・橋・門

モーニングとレトロ建築と古道具と

モーニング♪
TAMS社の食器はとても絵になる
昨日のモーニング、中身は一緒(๑>◡<๑)
ウェッジウッドのカップアンドソーサー
この器を選ぶときはちょっと気合を入れる日。

今日も締め切りが迫っている作業があって一日こもる予定です。

先日学士会館とカフェを紹介しましたが、学士会館の近くに
博報堂旧本館のファサードを発見しました。
復元の建物ですが美しかったです。

そして、初詣に行った寒川神社の様子を早くご紹介したいのですが
なかなか順番が回ってこなくて…カミングスーンでお楽しみに〜♪

寒川Dayの締めくくりに訪れたのは、古家具・古道具のそうすけさん。
そちらの写真だけ先行してお届けします!

カテゴリー
おいしい幸せ♪ レトロ建築・橋・門 花鳥風月(自然)

七草粥そして満月

Hatsumiさんから頂いたお餅を最近はモーニングに♪

お昼は友達と神保町カレー探検の旅

神田界隈はカレーも有名でお店がひしめいています。
今日は神田三大カレーの一つ、共栄堂さんへ行ってみました。

その後スポーツ用品店街をぶらぶらとしました。
その中のmizunoの一角にあったグローブ型のソファーが面白い(๑>◡<๑)

学士会館まで歩いてレトロ建築を楽しんでからお茶をしました

レトロ建築が楽しい学士会館です
美しいショートケーキ♪ 学士会館内のセブンズハウス。

久しぶりに神保町界隈を楽しみました。

そして今日はまだまだ。

Hatsumiさんからのお福分け、七草粥(風)
七草粥はMother Terukoさんが作ってくれたのが最後だからかなり久しぶり。

こうして季節の食べ物を頂くというのはなんとも気持ちがいいです。

さらに今夜は!

満月ですねー

昨日は一粒万倍日と天赦日で独特の光を感じ、
今日は満月の明るい光を感じました。

月を愛で、季節の食事を楽しみ今日もまた幸せな1日を過ごしました。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門

早稲田散策そしてドラード和世陀

GIEN,オワゾパラディの明るい器選びました

本日はイッタラのKiviにキャンドルつけて

日曜日、飯田橋の後は早稲田に移動!

友達と合流して、まずは大熊記念講堂
早稲田大学正門から
中の建物も見たかったー
早稲田大学を後にして、
近くにあるドラード和世陀へ

夕方も結構かっこいい!

友達にも見せたかったドラード和世陀。

そして今回はさらに出会いが♪

こちらの1Fがギャラリーになっていて、

「収穫祭」 おおはらあつこ

可愛いラブラブなニャンコの作品を書いたのは、動画編集の動機のお仲間。
大阪から日帰りでドラードに来ていました。

ほんの10分ぐらいでしたが会えて嬉しかったなぁ(๑>◡<๑)
zoomで会っていたけど生で会うのは喜びもひとしお( ^∀^)
お仲間は来年は個展を開くのだそうです。

その時にまたゆっくりと早稲田探検を楽しみたいものです。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門

一誠堂書店@神保町

東京しごとセンター近くの並木道。

昨日は就活セミナーで水道橋へ。
セミナーの後神保町へ足を伸ばしました。

メインの目的はやはりカフェだったのですが
こちらはその後通りかかった一誠堂さん

美しい店構えとステンドグラスが綺麗で思わず足を止め、写真を撮りました。
1931年の建物のようです。

入口のステンドグラスがなんと言っても美しい!

昔の装飾はただ美しいだけでなく遊び心もあるけど、今はなかなかありませんよね

趣のある書店はここだけではなくあちこちあるのが神保町。
かと思えば建物の路地に列ができていて、カレーも有名な街。

久しぶりの神保町を歩いて、東京で一番楽しい街は?と聞かれたら
神田、神保町と答えるなぁ、なんて思いながら歩きました。

和菓子屋さんのさゞまさんにもぶらり立ち寄りました。

この街に来ると元気がもらえる♪
書店、喫茶店、スポーツ用品店・・・さまざまな分野の昔ながらの
お店が混在していて楽しみが何倍にも広がる街です。

カフェの様子はカミングスーン♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門 喫茶店、cafe

水道橋からお茶の水散策

今朝もモロヘイヤ・キュウリ・プチトマトサラダ

今朝もサラダしっかりモーニング♪

ウエッジウッドのオズボーン

オズボーンは不思議と心癒される器。

カトリック神田教会

昨日はセミナーを受けに水道橋に行き、帰りはお茶の水まで散策を。
猿楽町当たりを歩いて、神田教会に出ました。ここまで来ればお茶の水まで確実に行けそう。

急な上り坂を歩き、山の上ホテル裏側から正面にたどり着きました。

お高いので迷いましたがいろいろな言い訳を探して、自分決起大会としてお茶を楽しむことに。

高校生らしき制服の女子高生2人がパフェを楽しんでる!
今日びの子たちはリッチですね〜、スタバでさえそう感じてしまう私。

水出しコーヒー。

水出しコーヒーのカフェオレ

以前食べたケーキの美味しさは忘れられない!けど今回は飲み物だけ楽しむことに。

リチャードジノリ

エメラルドグリーンの美しい器はリチャードジノリでした。
美味しいカフェオレで、あっという間に頂いてしまった。

可愛らしい照明

作りのしっかりした椅子

地下から1階に行く階段と、可愛らしい階数表示

1階も楽しませてもらいました。

バーも来てみたいし、一度ぐらい泊まってみたいものです(*^^)v

こういうちょっとしたところもおしゃれな山の上ホテル
入口のベルガール?!さんもとても親切♪

御茶ノ水駅前からみた景色

久しぶりの散策を楽しんだし、決起大会もやったので
今日からまた動画編集の課題に取り組みたいと思います。(*^^)v

すぐに現実逃避してしまう私ですが(*’ω’*)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門

慶應義塾大学散策

木曜日、ハローワークへ行き用事を済ませた後はモーニングへ♪
昨日ご紹介した、喫茶 白十字へ向かう途中見えてくるのが慶應義塾大学東門、
そして東京タワーも( ^ω^ )

初めてこちら側へ来たのでワクワクが止まりません

引き寄せられるように入っていくと、まるで海外の景色!

猛暑よりもワクワク♪

坂道を上がるにつれてもっともっと楽しみな世界が。

見えてきたのは塾監局。とてもレトロ。

レトロな建物に紫色の入り口が絶妙すぎます。

海外のお城のよう

時計の文字盤のブルーがとっても素敵

第一校舎

塾監局の裏側。デザインがとても素敵〜

図書館入り口。2階のステンドグラスに吸い寄せられました。

万年筆の先がクロスしたロゴは慶應義塾大学のトレードマークなのでしょうか

歩くほどに素敵な建物が見えてくる敷地はまるで宝探しのようです。
演説館。

南館へ

階段を上がると田町の空が広がります。
吹奏楽部の練習の音がまた心地いい!

暑いのに気持ちがいい( ´∀`)

イサム・ノグチ

鮮やかなイロハモミジ

伝言というシンプルなタイトルがいいね!

イチョウ並木とレトロな建物がマッチ。
ちゃんとこの景色も計算されているのでしょうね

古い煉瓦の壁

白い研究室棟も美しい

かなり暑かったと思うけど写真を撮るのが楽しかったことを思い出す

やっぱりこの建物の美しさすごいよね

旧図書館まで戻ってきました

入口の重厚感すごい

ガラス戸も凝ってますね

奥にあるステンドグラスが気になる〜

おしゃれな扉〜。

重要文化財に指定されています。

吸い寄せられた東門。
青空が見事に反射してとてもカッコいい!!

こんな建物で過ごす大学生活ってどんな感じだろう〜

歴史感じる石垣

予想以上に満喫しました、慶應義塾大学三田キャンパス。

美しい。

猛暑の中、ワクワクしたとはいえ汗だくで歩きました。
ここを出てすぐ近くに喫茶 白十字さんがあるので体を休ませました。

白十字を出た後、回復した私はまたしても次なる猛暑散歩をしてしまいました。

その続きはまた♪

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門 喫茶店、cafe

那須塩原への旅♪ その4 -「旧青木家那須別邸」と「1988 CAFE SHOZO」 -

今朝は野菜や果物のカラーと器のデザインで気分を上げてモーニング♪

オワゾパラディ♪

さて、本日も那須塩原の旅の写真をお送りします。
旅の後半のお楽しみは!
旧青木家那須別邸」見学と、「1988 CAFE SHOZO 」カフェをご紹介。

まずは、「旧青木家那須別邸」見学から。

立派な杉並木を歩いていくと突き当りにみえてくるのは。

旧青木家那須別邸

国指定重要文化財となっています。

明治時代にドイツ公使や外務大臣、アメリカ大使など歴任した子爵青木周蔵の別荘として明治21年(1888年)に建築されました。

お気に入りの写真はバスタブのある部屋。

昭和40年代まで別荘として利用されていたそうです。

やっぱり畳が落ち着くよね~。そんな声が聞こえてきそうなお部屋。

青木周蔵の妻が使用していたという海外旅行の巨大なケースはルイヴィトン

1Fのテラス

4月までは月曜日は展示お休みだったようなのでとてもラッキーでした♪

とちぎ明治の森記念館
旧青木家那須別邸

次はカフェのご紹介です♪
「1988 CAFE SHOZO」

階段を上がり、奥まった席がちょうど空いたところでした。

いくつか店舗があるようですが、ここ本店の雰囲気が良さそうで黒磯本店に来ました。平日ですがさすがとても賑わっていました。

アイスカフェオレとスコーンのセット!
スコーンがフワフワでジャムと生クリームもぴったり合っていて美味しく頂きました~。

お客さんがたくさんいらしたので写真も限られますが
どこも素敵で、店員さんもみなさん優しくていいお店でした。

他のメニューも気になる~
また訪れてみたいお店でした。(*‘ω‘ *)

カーナビとの相性が今一つ(ブラス地図の読めない女)で、
最後は若干駆け足となりましたが
自然たっぷりの那須塩原を車で走り抜けて充実の一日でした!

新緑の季節、暑さもほどほど、お天気も晴れ!
今回もやおよろずの神様に見守られて過ごせました。感謝(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門 喫茶店、cafe

学士会館カフェ・セブンズハウス

sisterに頂いたトーストでモーニング♪

一昨日は友達と寒川神社→熊澤酒造のあと神保町に移動してカフェを楽しみました。
‷カフェを楽しむ”というのもお友達リクエストの一つでした。

神保町のA9出口を出ると目の前に現れる学士会館。

1階は見学可能なのでまずは見学を。
踊り場のステンドが素敵♪

ちょっとした工夫が素敵です

赤い絨毯の廊下

宿泊しないと使用できない談話室

廊下のステンドも可愛い~!

廊下の反対側のステンド♪

セブンズハウスの窓辺

落ち着いたテーブルと椅子

私はホットココアを

お友達は苺のショートケーキと紅茶♪

正統派の超美しいケーキに感動していました

アプローチの天井

玄関の照明

学士会館とセブンズハウスを堪能して神保町古書街を少し見ながら
お茶の水まで歩きました。

五反田ではお友達リクエスト、「タロ様」にも会えて一緒にお散歩も楽しみました。

家に着くころからいよいよ雨が降り出しました~。
日中お天気で楽しめたのはありがたかったなぁ~(*‘ω‘ *)

昨日はお友達滞在最終日、丸の内から東京駅界隈を楽しみました。
その様子はまた明日♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門 喫茶店、cafe

浜松町・芝大門界隈散歩♪

ベニバナトチノキ

この季節はバラの季節だなぁと思い、浜松町駅まで行きました。
歩いて増上寺を過ぎてザパークホテル東京へ。

モッコウバラのような白い小さなバラ
ピンクの薔薇は癒し

どうにもこうにも足の調子が悪く目的地に到着するまでだいぶ時間がかかってしまいました、ふぅ。

今日も肌寒い~と思っていましたが少しずつお天気も良くなってきました。

開放感のあるザパークホテル東京の庭の芝生で休憩して気持ちいい~

ようやく調子が出てきました(*^^)v

レースフラワー
淡いピンクの薔薇

バラはいい~♪

シックな色のテッセン
優しいオレンジ色
目の前に見える東京タワー
東京タワーの足元から

東京タワーを通りましたが長い行列ができていました。

一休みしようとやってきたのは「横濱屋」さん

階段をおりると素敵な空間
カップが並ぶカウンター
タルトタタンとブレンド♪
華やか♪と思ったらエルメスでした!
やっぱりかっこいいね、エルメスって

横濱屋さんから東京プリンスホテルに向かう途中の教会。
「聖アンドレ教会」

可愛らしい建物です。
奥行きのある教会
芝公園

せっかくなので、東京プリンスホテルに立ち寄って
「骨董ショー」を見てきました。

あの会場に置いてある作品を全部足したらすごい金額になるんだろうなぁ…と
まったくもって手が出ない骨董を眺めながら思ってしまいました。

御成門

浜松町駅に向かう途中にあった「御成門」
今もこうして御成門てあることを知りました。

今日は軽く1万歩を超えました。(*’ω’*)
久しぶりのお天気の下を満喫~

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。