カテゴリー
トキメク☆ 花鳥風月(自然)

年末に近い週明けは♪

日曜日の寒い朝、選んだカップはヘレンドのナルシス

「いつかはヘレンド」とあこがれ続けて2018年の今頃でしょうか、
暮れに清水の舞台から落ちて?!購入したカップです。

更年期がそうさせるのか?!
朝飯にお豆腐が登場する回数が増えました。
あったかいお豆腐とねぎと鶏肉で芯からぽかぽか。

昨日ご紹介した素敵なカフェの店主から頂いた名刺。
名刺にも美しさがあふれていますね♪

土曜日、散歩途中の景色。
大井町・大崎が見渡せるスポットから。

しながわ中央公園のハクモクレン。
春が近いのを感じられます。

晴れた日の散歩は気持ちいい~!

コーヒーミルの両側に風神雷神のように見守るシロクマとシベハス♪

昨日の夕暮れ、高層マンション群が全部夕日色に染められました。

さて、年末に近づいた一週間が始まりました!

今日は会社でクリスマスランチ会予定です。
Xmas委員会のわたしは買い出しハシゴで任務完了までは気が抜けません!

その様子はまた明日ご紹介します。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe 花鳥風月(自然)

寒さ楽しむ♪

寒い朝、リゾット風にして朝ごはん♪

先日、品川区役所の用事があり、散歩がてら歩いていきました。

しながわ中央公園のハクモクレンつぼみ。

冬を通り越して春が感じられてなんだか嬉しくなります。

品川区役所屋上庭園から見えた真っ白富士山!

用事の後はやっぱり行きたくなってしまった
「FLORA COFFEE」さん

窓際のディスプレイが可愛い~♪

ランチメニューに目が行き聞いてみたら出来るとのこと!
ハムとチーズのトーストとスープであったまろう。

珈琲はさっぱりを選びました。
コーヒーがついて880円、とってもお得♪

今回の器はARABIAの「Faenza(ファエンツァ)」

メーカー: ARABIA アラビア
シリーズ: Faenza ファエンツァ
デザイナー: Peter・Winquist ペテル・ウィンクウィスト(フォルム)
Inkeri・Leivo インケリ・レイヴォ(装飾)
年代: 1973-1977

外から見るとこんな可愛らしい眺めです

風の強い日でしたが、暖かい空間でほっとするひと時でした。

Tea TimeはFLORA COFFEEさんで頂いたクッキーとともに。
Narumiのブルーボーダーにて。

昨日は寒かったですね~

寒いけど雪国生まれのわたしは寒さ楽しむところもあります。
冷たい空気がどこか気持ちいい♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe 花鳥風月(自然)

VITA RICCA ~豊かな人生~@旗の台

カフェラテで朝のひとときを過ごしました。

土曜日に行ってみたカフェ、旗の台の「VITA RICCA(ヴィータリッカ)」さん

鮮やかなグリーンに惹きつけられます。

ランチが終わる頃で、窓際のいい席が空いていました。
店内も素敵でした。

イタリアンのお店なので次回はランチにトライしてみたい。
久しぶりに可愛らしくて足を運びたいお店を見つけました。

「VITA RICCA」の意味は、‟豊かな人生”だそうです。

いい名前♪

帰り道に出会った黒にゃんこ。

夕暮れの目黒川。

タロ様とお散歩しました。

さくらイルミネーションが復活。
灯りは心が華やかになりますねぇ。

昨日は日本橋からスタート、神田川巡りの船にのってきました。

こたつに入って川から眺める東京の景色。

詳しくはまた明日ご紹介します。(‘ω’)ノ

新しい一週間も、肩の力抜いて過ごしましょう~♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

今の季節を楽しむ♪

有楽町のイチョウ並木と真っ青な空。

しっかりモーニング♪
鶏肉としめじと玉ねぎでスープを。

朝の一杯はTAMS社のブリティッシュグリーンの器に
カフェラテ、シナモンパウダー添えて。

青空に小さなお花が満開の景色。十月桜です。

一つ一つはとても小さなお花、みんなそれぞれに美しいね(*‘ω‘ *)

久しぶりに「功倫堂」のワゴンカーを発見!

たこ焼きがふわトロッとしていて美味しいのです♪

コロナ禍の影響で夜の営業が許されておらず、
こうして限られた時間の販売でがんばっているそうです。

まだまだ大変な想いされている方がたくさんいますね、
応援の気持ちも込めて一つお買い上げ(*^^)v

五反田目黒川、親水公園で販売しています。
営業:火水木 11時~15時半

さくらイルミネーションの期間はサンドイッチのお店なども
登場するそうです♪

お近くの方がいましたらお立ち寄りください!
心までぽかぽかするたこ焼きです(*‘ω‘ *)

さぁ、週末に入りますねぇ、ワクワクで過ごしましょう(*’ω’*)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。


カテゴリー
支えられ星人 花鳥風月(自然)

紅葉のライトアップ@池田山公園

昨夜はお友達が来て乾杯~♪

柿と生ハムとクリームチーズ♪

さて、日曜日の夕方から池田山公園へ行きました。

初の試みらしく、ライトアップがされていました。

いつもは鬱蒼としている森も華やかに♪

夜のライトアップは子供のときと変わらずにドキドキします

公園の頂にある東屋

幻想的な公園に変わっていました。
そしてお香もたかれていていい香りがたちこめます。

日曜日が最終日だったので、頑張ってあるいたおかげで
幻想的な時間に浸れました。

来年もあるといいな、そのときも見れるといいな(*‘ω‘ *)

薄暗い朝にはキャンドルを。
ミントンのハドンホールにて。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

池田山公園の秋♪

コーヒー豆を惹いて落とした珈琲を。
通称「愛の不時着カップ&ソーサー」にて。

さて昨日の続き、御殿山公園から池田山公園へ向かいます。

池田山公園には万両や千両があちこち実をつけています。

池田山公園はシダ類が充実しているのも特徴です。
足元のシダ、どれも美しい~

池田山公園内でもご結婚の写真撮影が行われていました♪

鬱蒼とした感じがたまらない池田山公園。
鳥の鳴き声も響き渡ります。

上の方で鳥の声。

赤い紅葉に陽が射します。

帰り道はいつものコース、NTT病院の庭も堪能♪

ヤマモミジ。
同じ木にもさまざまな色があって、どれもそれぞれに美しい色♪

綺麗な季節があって四季っていいよね~
日本ていいよね~

花壇のセダムも色づいています。
いつみても可愛いな~(*’ω’*)

二杯目はカフェラテにして楽しみます。
濃い目のコーヒーによく合う~!

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

御殿山庭園の秋♪

朝、目覚めの飲み物はゆずはちみつ。
皮もスライスして目いっぱい香りを楽しみます。

昨夜は予告通り、みたらし団子を作りました。
家にあるもので夕ご飯にしようとまたじゃがいもポタージュを♪
不思議なメニューだけど、食べたいもの&家にある食材でした。

さて、今日も天気がいいので午前中お散歩へ出かけました。

久しぶりに御殿山庭園に来ました。
色付いてちょうど紅葉が楽しめるタイミングでした。

滝の水の音がまたいいんですよね、ここは。
マイナスイオン全開~♪

様々な色が混ざり合って、お気に入りの一枚です。

日の当たるスポットの紅葉。

池の水面ぎりぎりまで色づく紅葉が反射して綺麗です。

いいロケーションの中で結婚式も行われていました♪

自然の色でこんなにビビッドになるなんてね~

日が当たらない紅葉の発色も素敵♪

きれいな景色が続くので、歩きづらさも薄らいで
どんどん歩きたくなります。

自然の樹々が綺麗なだけではなくお日様の力も借りで美しい。
自然界も支えられ星人と一緒。

あまりの美しさに、反対方向ですが池田山公園へも
がんばっていってみたくなりました。

池田山公園の写真は明日ご紹介したいと思います。

朝起きてから片付けや掃除、洗濯など済ませ、
そのあとお散歩に出かけても午後こうしてゆったりできて穏やか~♪

すっきりした部屋で過ごす時間も至福のひととき。

みなさまもどうぞゆったりおだやかな週末時間をお過ごしください~。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

秋の寒川 ~ 熊澤酒造編 ~

昨日のモーニングはmokichiカフェで買ってきたパンと果物を。
器はババリアのトリオを使いたくて選びました。

キウイと富有柿。

さて、土曜日の熊澤酒造編です。

三日の文化の日にも訪れていて、もう一度来てみたいな、と思う場所にこれるなんて♪

前回も書いたのですが、街の雰囲気がどこか信州の小布施に似ていて
どちらの建物を見てもいい絵になる景色です。

昔の蔵のような建物。
こちらがmokichiカフェやパン屋さんが入っています。

今回も地ビールを。
そしてパニーニも頂きました♪

1階のガラス窓から見える外の景色と
イスフェチにたまらん~、イエローのチェア♪

ショップもあるし、イタリアンもあるしいろいろ集まっている熊澤酒造さん。 
秋の色付いたいい季節に楽しめました。

青い空と紅葉の赤い葉っぱ♪

トップページにも使っていますが
今回の写真の中でもお気に入りの一枚です。(*‘ω‘ *)

古い建物は味があるなぁ。

古い建物と言えば…( ;∀;)
そう、寒川と言えば古道具屋さん。

わたしの勝手を言いまして、熊澤酒造のあと
前回も大本命だった?!そうすけへと向かいました。

…そのお話はスーンかどうかわからないけれど
カミングスーン♪(*‘ω‘ *)でお楽しみに!

日に日に冷え込んできましたね。
空だけ見てると青空で気持ちいいけれど。

暖かくして過ごしましょうね~♨

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

秋の寒川 ~寒川神社編~

朝の目黒川

今日もだけど、昨日も小春日和。
嬉しいことに今年三回目の寒川へ。

写真たっぷりお届けします。
よかったらお付き合いくださいませ。

いいお天気の寒川神社。
七五三や結婚式、とても賑わっています。
みなさまの晴れの日がたくさん集まって幸せな光景。

相変わらずなんとも神秘的な光景が広がります。

足元のお花も、なぜかこの季節に咲いているヤマボウシもかわいい。

今回もまた神嶽山神苑(かんたけやましんえん)に行けるのです。
嬉しい~

ワクワクする入口。もうすでに神々しい!

苔も生き生きとしてます。

紅葉満喫~

秋を存分に楽しめる神嶽苑。

そしてお楽しみの一つ、「和樂亭」からの眺め。

お抹茶と練りきりの「初霜」

昨日はまさしく、我が田舎信州でも雪が降ったそうで初霜がぴったり!

来たかった秋の寒川神社、
来たかった和樂亭、
夢かないとても贅沢~。

かるがもちゃんファミリーものどかに過ごしていますね(*’ω’*)

京都に来ているみたい~、とお仲間たちと。

かわいい紫のお花シオンとつわぶきの葉っぱ

異次元の感覚味わう道。
前回同様、明らかにこの一帯は次元が変わってます。

お仲間と写真や動画やりとりしていたら気のせいかもしれないけど
神様のいたずら現象みたいのがあちこちに!(*’ω’*)
   ↓
…と思ったら、やっぱりレンズに反射したからのようでした。₍笑₎

いつきてもクリアーな空間感じる寒川神社さんでした。

ガイドしてくださる友のおかげで楽しみ方が広がったり
神嶽山神苑の秋を満喫出来たり、この世はいつも支えられ星人ね。

お陰様でなんとも贅沢な時間を過ごさせてもらいました。

このあとさらに熊澤酒造さんへ移動してお楽しみが続きますが
そのお話はまた明日♪

話はがらりと変わりますが
昨夜は野球の日本シリーズでヤクルトが優勝!!
今年の日本シリーズは連日最後の最後まで接戦…しびれました。

Beppyさん、ヤクルト日本一おめでとうございます。(‘ω’)ノ
O次長もあちらで祝杯上げてますね、きっと。

それからMina様、Happy Birthday♪💛
アンティークの器の世界(のぞくだけ)の
素晴らしさを、楽しみ方を、心の豊かさを知りました。
ありがとうございます。
Mina様の新しい一年間が穏やかで楽しい時間がたくさん過ごせますように。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。


カテゴリー
レトロ建築・橋・門 喫茶店、cafe 花鳥風月(自然)

お茶の水・神田・日本橋・有楽町へ

桜の木の間からみた満月。
皆既月食は残念ながら見れませんでしたが
天高く輝く満月を浴びることができました。

さて、昨日は病院デー、秋葉原からお茶の水までまずは歩いて病院へ。

わたしのかかっている難病は患者それぞれ違う症状です。
最近の私の症状を伝えると先生は失笑して、初めて聞いた、と。(*´Д`)
他のお友達もそうですが結局、先生は薬の増量を提案するしかできないようですね。

さて病院を終えるとホッとしてお楽しみのモーニングタイムへ。
神田までは電車で移動しました。

またしてもモーニングあるあるで目指していたお店はすでにモーニング終了…。
がっくしのわたしの目に飛び込んできたこちらの「喫茶 寿々」さん!

わぉ!私好みではないですか!1

とても明るい店主さん。


ランチには早めでしたが注文可能といってくださったので
ランチの豚シャキ丼を注文しました。

お味噌汁がなめこか大根選べるという嬉しい特典も♪

全部手作りのお食事でとても美味しかったです♪
まだ11時過ぎというのに常連さんがどんどん入ってきます。
お持ち帰りの電話も入りました。

そしてランチセットのコーヒーが出てきました。

めちゃくちゃゴージャスな器!
初めての「リンドナー/カーディナルコバルト」

店主さんが「こういうの買うのが好きでつい集めちゃうの~、バラバラだけど」
とおっしゃってました。分かります―、そのワクワク感♪

何やらとても貴重そうなロゴです。
貴重な器を使わせてもらえて嬉しい。

器好きが伝わってきます。
シュガーポットもウェッジウッドのオズボーン♪

次回はモーニングにトライしてみたいと思います。

「喫茶 寿々」さんは神田といっても日本橋寄り。

またしても貧乏性のわたしは歩いて有楽町の会社まで目指すことにしました。

まずは日本橋といえば。

三井住友銀行の撮影から。

好きな江戸桜通、、三越の外観。

建物が美しいので季節問わず楽しめます。

どちらを見ても美しく、外国にいるような気分です。

とどめに圧巻の景色は日本銀行。

帰り道は新しい常盤橋。
初めてわたってみました。

東京駅近くに巨大なビルが完成していました。
そして巨大な赤べこも現れました。

東京は緑が豊かなので、東京駅近辺でも鳥の声も楽しむことができます。

国際フォーラムまでやってきました。
ここまで来たら会社はすぐそこ!

屋台村でにぎわっています。

あまりにもいいお天気だったので、結局歩けてしまいました。

どんどん景色が変わる東京の街ウォーキング。
これも今だけできるお楽しみかもしれません。

夕方は治療院へ、そして夜はすぐ近くの満月を見にでかけたりもしたので
昨日は14,000歩以上歩きました。

よく歩いた病院デーでした・

今日もいいお天気が続いていますね♪

のどかな心地よい週末をお過ごしくださいませ♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。