カテゴリー
喫茶店、cafe 花鳥風月(自然)

特別な日に。

ヘレンドのカップは金の縁取りがあり、晴れやかな日に使いたくなるのですが、

今日は特別何もないけど、選んでみました。

とても久しぶりの美容院。
その前に一息。原宿のRepi Dollさん。
原宿の一等地にこんなに落ち着くお店があるなんて意外( ゚Д゚)

ケーキセットを注文しました。
このお店は、空間が何よりも素敵♪

照明も素敵です。

テーブルのお花とかあちこちのお花がまたとてもきれい♪

マスターの家で育てているお花で、奥様が朝ごはんよりも前に
毎朝アブラムシとったり手間暇かけているお花だそうです。素敵なご夫婦。

美容院の帰り道の歩道橋で、おばあさんの荷物を手伝ったら
トチノキについていろいろ教えてくれて、

おばあさんが持っていた赤いバラを頂いてしまいました。

そして、途中までおばあさんと歩く道で、

とても美しい夕焼けが見れました♪

朝は特別何もない日と思っていたら、こんなにいろいろハッピーな特別な日になりました♪

美容院もまたさっぱりとして気分転換になったりね(*‘ω‘ *)

この調子で週末に突入だー♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty

やおよろずの神様に感謝。

スーパームーン、あちこちかすんで見えなかったようで
わたしもまん丸は見れなかったのですが、
それでもよく見えていたほうなのだと知りました。

まちぼうけ4Sたちもソーシャルディスタンスで談笑中。

雨の日の過ごし方について話して…るわけないか!

お友達にもらった北海道のお土産ROYCE。
嬉しい~(*‘ω‘ *)

今朝も苺も入ったスムージー。
とても綺麗なコーラルピンク♪

アスターの花瓶を変えてみました。
お水たっぷり吸いたそうだから。

朝の一杯はNARUMIのグレイスエアにて。
キャンドルもつけてね♪

お仲間のお母さんが作ったとモギのおもち♪

手作りって美味しいね!
いつもお仲間のお母さんにいろいろ頂いて、助けられています。

わたしも先ほど母とZOOM面会して和みの時間過ごしましtた。
八百万の神様に選ばれたらしい母は今日も元気そうで安心しました。


本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty おいしい幸せ♪

スーパームーンの夜。

今朝のスムージーには苺も加わりました。
濃度がいつもよりさらっとして酸味が加わりました。

優しいピンク色をみると優しい気分になるね♪

先週末のタロ様。
おてての間のおもちゃはタロ様ファンの差し入れだそうです♪

ツンデレモテ犬タロ様、さすがです( ;∀;)

ちょっと久しぶりな感じがする神田。

歩きながら友達と見つけた楽しげなおみせ、キッチン723

全部のせカレー♪

明るい女性店主がやっています。昼間は列ができるみたいですよ。

カレー激戦区だけあってこちらのカレーも美味しい♪(╹◡╹)

お店入り口にいたかわいいアマビエ💛

神田珈琲園にハシゴするのも久しぶり♪

今日はコーヒーゼリーにしました。うーん、絶品ですぅ(o^^o)

美味しいものを友達と食べるのはハッピーだな♪

さて、帰り道目黒川でスーパームーンを見ようといつもの橋に来てみました。

すごい人だかり…そしてまだ月は姿を現してくれません…。
果たして今宵、見えるでしょうか。

なんとかここまで見れました♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

ナビレラ ~それでも蝶は舞う~

可愛らしいピンクのアスターを購入しました。

甘いものを欲し、朝からマトリッツォなるパンを買いました♪(*^^)v
帰り道に見かけた小さな紫陽花。
同じ木で色が違うところが紫陽花の楽しいところ。
ピンクとブルー、可愛い花びらが混ざり合って。
空を見上げると青い気持ちいい空~♪
本日のTeatime。
ミントンのハドンホールでハーブティを。

さて、昨夜はブログにも書きましたが
Netflixで配信されている韓国ドラマ「ナビレラ -それでも蝶は舞う-」を楽しんでいましたが、ついに昨夜が最終話。
泣いたなぁ…。(´;ω;`)ウッ 堪能しました。

ドクチュルとチェロク、二人の絆がだんだん強くなっていくのが感動

【あらすじ】
韓国のWEB漫画を実写ドラマ化した本作は、幼いころから憧れていたバレエに挑戦する70歳のシム・ドクチュルと、さまざまな要因からくすぶっている23歳のバレエダンサー、イ・チェロクが出会い、不思議な絆で結ばれていくさまを描く。

支えあい、励ましあい、生きていく姿がいい。

主役二人の家族も含め、キャストそれぞれの人生も描かれています。チュロクの父や友達、ドクチュルの妻や子供たち、そして孫。
バレエを教える先生や元妻、担当のお医者さんも。
みなそれぞれの悩みがあり、自分がすべきことはなんなのか?幸せって何か?を探してます。
 バレエを習い始めたシム・ドクチュルの姿を通してそれぞれの幸せを見つけていきます。

チェロクが回をおうごとにかっこよすぎ。(/ω\)

ストーリーは途中からせつないテーマも加わるのですが、
Mother Terukoさんや父のことを思い出したりしました。
家族っていいな、って。

いいドラマに出会えました。
少しナビレラロスですが、感動を自分の心の栄養に代えて行きたい。

おすすめです♪ (Netflix限定)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

最終回の夜。

今週もスムージーを作る朝からスタート♪

豆を挽いて、朝の一杯を飲む時間は至福の一時。
今朝はWedgewoodのオズボーン選びました♪

いい香りにまちぼうけ4Sたちも癒されているようです。

帰り道、久しぶりにいつもの歩道橋に来てみたら、不思議~(/ω\)
白のやまぼうしがこんな鮮やかなピンクにがらりと変わっていました。

去年ピンクを見た、という記憶が合っていてちょっとホッとしたり。

Osaki Forest紫陽花を見て帰ろう♪

来るたびに咲いている花が違っていたり、色が変わっていたり
同じ景色をみることはないから。

個性が集合している紫陽花の花。

さて、このところじっくり楽しんでいるNetflixのドラマがついに今日は最終回かな。

後半は涙ぐむところがちょいちょいあって、心が動く・・・そう感動しています。

楽しみだけど、終るのは寂しい…しばしロスになるかも(*´ω`)

ロスになってもご紹介したいと思います、お楽しみに―♪

さぁ、新しい週も時間を自分らしく使って、自分の道を歩いていこう。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 花鳥風月(自然)

青空!飛び出そう。

久しぶりに窓からのぞく青い空!
おうちモーニングからスタート、本日はフレンチトーストに。

エンボディ教室で体もリセット。
体に感謝できる大切な時間。

体も整ったので、お散歩に出かけましょう♪
まずはねむの木の庭へ。

鮮やかな紫陽花が咲いていました。

インドネシア大使館の入り口
両側に青い紫陽花
ホタルブクロ

池田山公園にやってきました。

青く光るシダ
池田山公園はシダも特徴

この青いシダ、大好き(*’ω’*)

水の音がきもちいい~

青い空と緑色が素敵

足元の苔もアップでみると輝いてキレイ~

和みガーデンのスモークツリー

フェイジョアも咲いていました♪

散歩の帰り、通りかかったお店、店員さんと目が合って思わず入ってしまいました。
福禄寿さんの担担麺。好みは濃厚タイプ、こちらのはさっぱりタイプでしたが美味しく頂きました♪

レジのところにある照明と鳥かごが素敵でした。
鳥かごはフランスのアンティークだそうでとても素敵でした(‘ω’)ノ

高幡不動でみたことのある八重のドクダミ。
帰り道にみつけて思わず撮影しました。

久しぶりの日光浴、心の日光浴にもなりました!

紫陽花のつぶつぶあつめて。

午後のTea timeはこんなに暖かい陽気だけどココア♪

Wedgewoodのターコイズフロレンティーンにて。
うしろのプレートは…カミングスーン♪

まだもう少し青い空を楽しめそうな日曜日。
穏やかに過ごしましょう(*‘ω‘ *)

カテゴリー
おいしい幸せ♪

静かな土曜日

おうちモーニングからスタート♪

曇っているものの雨は降らなさそうなので洗濯大会にお掃除祭り、
フェイスケアなどいつもの土曜日の過ごし方をしてからTea timeを。

わぁ!!新鮮なアスパラガスがお友達から届きました~!
これはおご馳走ですね♪

さっそくお昼に頂きます♪

東京パエリアの残りと届きたてアスパラガスのランチ♪

旬のお野菜はやっぱり甘い~!
素材のおいしさ味わいたいので塩・胡椒と亜麻仁油少しかけて頂きます♪

旬の野菜を頂くなんて贅沢気分(*^^)v
ありがとうございます~

午後のTea time。
今日はポーランド食器、セラミカの器を選びました。

→ セラミカ・デイジー

昨日の素敵な喫茶店、珈琲舎 蔵の写真はコチラにも。

そして山の上ホテルのレトロな鉄格子などはコチラへ載せてますのでよかったら。

お天気もこんな感じなので、外もいつもより静かな感じがします。
ベランダ近く雀のさえずりが心地よく聞こえます。

明日はお日様が見えそうですね♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe

珈琲舎 蔵

今朝もスムージーからスタート♪

少しだけ珈琲を飲みたい時。ARABElinainaを。

一本でなんとカラフルで美しい紫陽花なんでしょうか!

帰り道、デジャヴのようにまたまた神保町に来ました。

行きたいリストの一つ、珈琲舎 蔵さんへ。

一歩足を踏み入れるとこんな素晴らしい空間。

ブレンドと本日のタルト(バナナとチョコ)サクランボ付き。

Wedgwoodのコーヌコピア。

豊かさのシンボルとしてギリシャ神話に登場する縁起の良い「コーヌコピア(豊穣の角、Horn of Plenty)」をモチーフにした、優雅でトラディショナルなシリーズ
※ルノーブルのサイトより引用

タルトはバナナチョコと聞いて想像していたのとは全然違いナッツもふんだんに入ったケーキ、しかもサクランボ付き♪
食べ応えのある美味しいケーキでした。

コーヌコピアシリーズも見せてくれました。

カウンターに並ぶ美しい器。
奥はディズニーシリーズですでに廃盤となった希少な器。

途中から私一人となったので勝手いって器を近くでみさせてもらいました。

並べ方がまた美しく展示されているみたい。

昔憧れていたとがし喫茶室と雰囲気が似ていて、
思わず通いたくなるお店でした。

マスターもきちんとした身支度でプロ!という雰囲気で、
店内も清潔感に溢れBGMも素敵。うーん、また来たい。

前回は日比谷線で神保町に行き学んだことがあります。

神保町駅は階段が多くてアップダウンもすごい・・・
お茶の水から降りて行った方が快適♪

ということで御茶ノ水駅から山の上ホテルを楽しみながら神保町へ降りていきました。

道すがら鉄格子とか楽しむこともできるしね♪
動物モチーフの鉄格子。

葡萄の鉄格子

葡萄の鉄格子越しに撮影した葡萄のデザイン美しい木の扉。

外灯の奥の建物は明治大学。

さえないことが続くとき、
どうにも上手くいかないこともあったり、
お天気もこんな感じで気分が晴れないこともある。

美しい空間だったり器だったり、建築物だったり。
自分が好きなものをたくさん見ることで、そんな気分から少しずつ自分の軸に戻れたりもする。

それでいいんじゃないかなー(‘ω’)ノ、と思えるところまで戻ってきました。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

紫陽花の季節

晴れてはいないけど、歩けそうだから少しだけ朝散歩へ。

足元の小さな可愛いお花は「コマツヨイグサ」らしい。

ヤマボウシはいよいよ終盤です

その代わりではないですが紫陽花のシーズンがやってきました。

思わず撮影した写真が何枚も!

花鳥風月へ載せました→ №11 Osaki Forest 紫陽花の季節♪ – ララ♪クロワールへようこそ (lala-croire.com)

これからもっと色付くと思いますが蕾の段階の色も素敵。

コラージュにもまとめましたのでそちらもよかったらお立ち寄りください。

→ コラージュ – ララ♪クロワールへようこそ (lala-croire.com)

散歩から戻り、朝のスムージーを作りました。

この色も好き。

TeaTime。

カフェラテのお供はメイトープリンとホワイトロリータを。
ブルーボーダーの奥に見える可愛らしいプレートのご紹介はカミングスーン♪

母とのZOOM面会。
今日は母の登山の話を中心に聞きました。
お化粧水をつけるのも、ストレッチするのも慣れてきたようで
一緒に習慣をつくっていく楽しみをわたしも知りました。(*^^)v

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe 花鳥風月(自然)

珈琲専門店テラスドルチェ

今朝の気分、真っ白のベッキオホワイト選びました。

治療院に行く前に一息つきたくて、蒲田駅に降り立ち
二回目の訪問となる「珈琲専門店テラスドルチェ」さんへ。

目の前でサイフォンぽこぽこがみるのが好きなのかも。

特別に美味しい珈琲が飲めるんだなっていう気持ち。

エレガントな器はNARUMI。

40年以上前からある老舗喫茶だそうです。

トイレには目の前にオードリーがいて背筋が伸びる思い( ;∀;)

しっかりした珈琲を味わって治療院へ向かいました。

雨の日でも植物には癒されます。

小さいお花の集合はネズミモチ。

つぼみもかわいい、タイリンキンシバイ。

葉っぱも味がある、かしわばあじさい。

降り続く雨と暗い空は気分もどことなく鬱々してきますよね。

そんなときはカフェに足を運んでみたり、
夕ご飯少しこってみたり何かしら工夫して楽しみたいですね~(‘ω’)ノ

わたし(ララ♪クロ)の楽しみ方の一つ、まちぼうけ4S達のレイアウト。
・・・いつまでも幼稚ね(/ω\)

明日もくもりのち雨。
もう一つのお楽しみは、昨夜から新しく見始めたNetflixドラマ。
堪能中です、またご紹介します。(*’ω’*)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。