カテゴリー
レトロ建築・橋・門

昨日の余韻とレトロ建築

昨日、大崎で見た十月桜。
青い空の下、降り注ぐようにお花が咲いてました。

昨日のビィオットさんのステンづグラス。
いつかわたしも素敵なステンドグラスに出会いたい。

美しかったなぁ~、どの器も。

帰り道の山梨中央銀行 東京支店。
いつも気になっていたけど昨日はしっかり写真撮りました。

昭和6年に建てられたようです。
警官まちづくり重要物件。
いつまでも保存されてほしい建物です。

扉のブルーがたまりませんねぇ。

昨日の帰り道、目黒川。
真っ青な空!

目黒川を流れる紅葉した葉っぱ。きれい。

家の近くのアメリカフウ。
すっかり色づいてます。

久しぶりに本をまとめ買いしました。
久しぶりすぎて、チョイスするのに時間を要しました。( ;∀;)

本の紹介はまた少しずつ。(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe

カフェ・ビィオットにて

最近ポタージュづいて、今朝はさつまいものポタージュ作りました。

本日のお楽しみ、カフェ・ビィオット♪

アンティークカップ喫茶&販売会という特別営業日。

なんと、OPENして初めてのお客様となってしまいました。
特等席を選ばせてもらいました。

ステンドグラスがあるところを勝手に特等席と決めてます。( ;∀;)

貴重な器を選ぶことができ、その器でコーヒーを頂きます。
選んだのは200年以上も前のWedgwoodです。

最初にソーサーを持ってきてくださり、存分に眺めることができます。
珈琲とプリンを頂きました。

ビィオットさんのプリン食べてみたかった♪

せっかくの機会なので。

もう一杯頂きました。
ニューホールというブランドのとても貴重な器だそうです。

とても鮮やかで美しい器ですよね。

大好きな喫茶店、ビィオットさん。
それから、前から気になっていたアンティークカップのryo_antiquecupsさん。
まさかこれらのお店がコラボしてくださるとは、夢のよう。

ryo_antiquecupsさんから器に関するお話もたくさん聞くことが出来ました。
小学校4年生の頃にナルミの器を見たのが、この世界にはまるきっかけだったそうです。

素敵なアンティークカップがずらりと並んでいる図も圧巻でした。

帰り道の十月桜。

大好きな喫茶店で美しい器も満喫できた素晴らしい時間でした。
贅沢に過ごさせていただきました。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

断捨離すっきり生活

週末の写真をコラージュにしました。

モーニングはじゃがいものポタージュの続きとフルーツたっぷりと。

クイストゴーのコーディアルシリーズはなにかと使いやすい。
購入してから気が付くことでした。

週明けは雨降りスタート♪
でも昨夜はたっぷり眠れたので朝から動けます。

飲み物、食べ物ばかりの写真になってしまいました。( ;∀;)
コーヒーミルクのプリンに白桃添えて。

お友達にお借りした「断捨離すっきり生活」

断捨離というのは一度行えばよいものではなく、
どうしても日々増えていくものもあるので
繰り返し繰り返し行っていくことですね~。

やましたひでこさんの本はわかりやすくて
すぐに片づけ始めたくなります。

まだまだ続く断捨離生活。

大きなものはなるべく増やさないようにしたいものですが
この週末、わたしは大きめなものを決断してしまうかもしれません。

このところ模様替えしたりしながらずうっと検討してきたものです。
どうなるでしょうか~、お楽しみに♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆

薄暗い日曜日を華やかに♪

かわいいアビー。トップページの写真にも使いました。

昨夜の夜のひととき。
たまに飲みたくなる時もある。

じゃがいものポタージュでモーニング。

昨夜寝る前に、明日の朝はじゃがいものポタージュ作ろう♪
と思いながら眠りにつきました。

昨日のコーヒータイム。
Johnson&Brothersのカップ&ソーサーにて。

朝から少し薄暗い日曜日。
キャンドルが映えるお天気だからリースの中に入れて灯してみました。

大江戸骨董市をぶらっと見に行ってその帰りに
DEAN & DELUCAでモンブランも買ってきました。

TAMS社のトリオの器を選びました。
ブリティッシュグリーンが鮮やかです。

大江戸骨董市でまたまた目に入ってきたスクエアのトレイ。
フランスのリモージュのトレイです。

陶器ですが、今日届いたばかりのソープのトレイとして
使おうかなと思います。
サイズもぴったり。
お風呂場が華やかに♪

やろうとおもったことでやれなかったこともいくつかあるけど
そんなゆっくりするのも週末の醍醐味だから、と思ってみたり。

美しい写真が何枚かとれたから満足です。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門 喫茶店、cafe 花鳥風月(自然)

お茶の水・神田・日本橋・有楽町へ

桜の木の間からみた満月。
皆既月食は残念ながら見れませんでしたが
天高く輝く満月を浴びることができました。

さて、昨日は病院デー、秋葉原からお茶の水までまずは歩いて病院へ。

わたしのかかっている難病は患者それぞれ違う症状です。
最近の私の症状を伝えると先生は失笑して、初めて聞いた、と。(*´Д`)
他のお友達もそうですが結局、先生は薬の増量を提案するしかできないようですね。

さて病院を終えるとホッとしてお楽しみのモーニングタイムへ。
神田までは電車で移動しました。

またしてもモーニングあるあるで目指していたお店はすでにモーニング終了…。
がっくしのわたしの目に飛び込んできたこちらの「喫茶 寿々」さん!

わぉ!私好みではないですか!1

とても明るい店主さん。


ランチには早めでしたが注文可能といってくださったので
ランチの豚シャキ丼を注文しました。

お味噌汁がなめこか大根選べるという嬉しい特典も♪

全部手作りのお食事でとても美味しかったです♪
まだ11時過ぎというのに常連さんがどんどん入ってきます。
お持ち帰りの電話も入りました。

そしてランチセットのコーヒーが出てきました。

めちゃくちゃゴージャスな器!
初めての「リンドナー/カーディナルコバルト」

店主さんが「こういうの買うのが好きでつい集めちゃうの~、バラバラだけど」
とおっしゃってました。分かります―、そのワクワク感♪

何やらとても貴重そうなロゴです。
貴重な器を使わせてもらえて嬉しい。

器好きが伝わってきます。
シュガーポットもウェッジウッドのオズボーン♪

次回はモーニングにトライしてみたいと思います。

「喫茶 寿々」さんは神田といっても日本橋寄り。

またしても貧乏性のわたしは歩いて有楽町の会社まで目指すことにしました。

まずは日本橋といえば。

三井住友銀行の撮影から。

好きな江戸桜通、、三越の外観。

建物が美しいので季節問わず楽しめます。

どちらを見ても美しく、外国にいるような気分です。

とどめに圧巻の景色は日本銀行。

帰り道は新しい常盤橋。
初めてわたってみました。

東京駅近くに巨大なビルが完成していました。
そして巨大な赤べこも現れました。

東京は緑が豊かなので、東京駅近辺でも鳥の声も楽しむことができます。

国際フォーラムまでやってきました。
ここまで来たら会社はすぐそこ!

屋台村でにぎわっています。

あまりにもいいお天気だったので、結局歩けてしまいました。

どんどん景色が変わる東京の街ウォーキング。
これも今だけできるお楽しみかもしれません。

夕方は治療院へ、そして夜はすぐ近くの満月を見にでかけたりもしたので
昨日は14,000歩以上歩きました。

よく歩いた病院デーでした・

今日もいいお天気が続いていますね♪

のどかな心地よい週末をお過ごしくださいませ♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

命日と、皆既月食と、ウォーキングと。

写真は4年前、11月20日田舎の写真。

今日は父の命日です。
4年前のあの日はものすごく寒い日で、
車の窓が凍みて母を連れて一刻も早く病院へ行きたいのに、
暖気運転していましたっけ。

今年は帰れなくて、お父さんごめん。

病院やらなんやら落ち着かない日々が続くと、
家で飲むティータイムのひとときがいかに穏やかな時の流れかを実感。

昨日のティータイム。
今回はコーヒーミルクプリンにしました。
缶詰の白桃添えて。

朝から病院デー。

病院の後はお楽しみのモーニング、
そしてその後はまたまた貧乏症で会社まで歩きました。

その写真はまた明日♪

現在模様替え中ですが、
夜のこの照明の感じ、いいかも!

夕方は蒲田の治療院デー。
あちらへこちらへ、なんて日だっ(*´Д`)

治療院の帰り道、夫婦橋には皆既月食を見ようと集まった人たち。
ここではうっすらとそれらしきお月様見えました。

五反田駅の歩道橋にも一目見ようと並ぶ人たち。
でも曇っていて難しそう~。

後で満月を見に行ってみよう。

朝から病院、会社、治療院で軽く一万歩越え~。
金曜日だからできたウォーキング。

この週末はお片付けに専念しようかな。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

日比谷公園、青山そして恵比寿まで

可愛いアビーちゃん♪

昨日はお天気があまりにもよくて仕事前に日比谷公園へ。
イチョウの木が黄色とグリーンが重なり合ってとても気持ちがいい♪

私の好きなムクロジの木。

そして、バラもまだまだ咲いています。

青空が気持ちいい♪という表情(*^^)v

お天気のよさにつられているのは私だけでなく
多くの人が日比谷公園で気持ちよさそうに過ごしていました。

さて、夕方は表参道まで電車で移動しました。

おしゃれな青山の街を楽しみながら歩きます。

目的地はこちらのカメヤマローソクさん。
店内にはいろんなタイプのキャンドルやホルダーが販売されていました。

キャンドルレッスンも楽しそうに行われていました。

買い物を終え、ここまできたら恵比寿駅まで歩こう!
という貧乏性が芽生え…歩くことにしました。

山種美術館を通過し見えてくるのはこちらの
プライム恵比寿スクエア。
イルミネーションの上に輝くお月様。

恵比寿駅までもう少し!という歩道橋からもお月様。

一本道とはいえちょっと距離がありましたが無事恵比寿駅まで到着♪

明るいお月様と並行して歩いているような感覚でした。

さて本日。

富有柿と洋ナシ(*‘ω‘ *)

先日お友達からもらったさつまいもを入れたご飯♪

本日も母とzoom面会を。
少しずつ記憶が薄くなっていく母ですが
青い空がとても幸せに感じるという母の表現はいつもの母。

まだ元気でいてほしい。

長野は真っ青な空だったようですが
今日は寒さ感じる曇りの東京です。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

夕刻の目黒川♪

茎を短くして入れなおしたらシャキーンと復活♪
このまま大きく育てられたらいいのだけれど。(*‘ω‘ *)

昨日の帰り道、いつもより遅くなったので違う光景がみることができました。
鈴懸橋。(すずかけばし)
黄色いライトアップが素敵。

おなり橋の放水。

夕刻の散歩道もいいね

時間をかえただけで新鮮な気分になれました。

もうじき満月、お月様明るい!

アジフライを買ってお夕飯を。
ワンプレートにすると簡単でいいね♪

夜のアビーちゃんも素敵(*‘ω‘ *)

朝はたっぷりフルーツが贅沢気分。柿と洋ナシ♪
GIENのオワゾパラディのプレートに広げました。

オワゾパラディ(極楽鳥)のデザインは楽しい気分にさせてくれます。

さぁ、あっという間に週も折り返し。
穏やかな時間過ごせますように。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

ちょい銀ぶら。

最近はキーコーヒーのイノダコーヒーを頂く朝です♪
器はNARUMIのグレイスエア♪でさわやかに。

昨日は久しぶりに銀座にお買い物に行きました。
ちょい銀ぶら。
去年に比べると活気が戻ってきて以前のような雰囲気です。

とはいえ、MATSUYA6Fに行ったのですが
階を上がるごとに閑散として、店員さんは少数精鋭で大変そうです。

用事の売り場にて、私は急ぎでもなかったのでおばさまに順番を譲りました。
店員さんに感謝され、「不思議とお客さんて重なるんですよねー!」というと
「そーなんですっ!!」と叫ぶ店員さんが可愛かった(*‘ω‘ *)

銀座が銀座らしくなり、やっぱり美しい街。

交通会館の螺旋階段。
一つだけ青いのって当たり?!

月曜日ですが、あら!白華葉さんがお店やっていました♪

可愛い菊のアビーちゃん。
白華葉で選んだお花。

いつもは優柔不断で選ぶのに迷いますが
今回は優しいピンクと形に引き寄せられすぐに選びました。

先週末、旗の台・戸越公園のお散歩途中、
トルコ雑貨の「Lord Hansmade Gallary」さんで購入した
コロンヤとハンドクリーム。

コロンヤはトルコでは定番の消臭スプレー。
とても爽やかないい香りがします。
ハンドクリームはとてもなめらかでしっとり♪

今月は品川区×ペイペイキャンペーンで30%戻ってきます♪

身の回りの心地よさを繋いで過ごしましょう♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人

ご近所さん

ミントオレンジ

交通会館で友と買ったミントオレンジ♪
一緒に購入したままタイミング失っていたお友達にやっと渡せました。

ふとしたきっかかけで数年前に出会った友は超ご近所。

千葉のサツマイモと採れたてキウイ♪

おたがいに頂き物などあるとお裾分けすることが出来るご近所さん。
昨日は千葉から採れたてのキウイとサツマイモを♪

「ブダペスト展よかったよー♪」という美術展の感想も教えてくれます。
パンフレットも持ってきてくれました。
それを聞いてわたしも行こうかな♪と決めたりしています。

ハンガリーのクリアファイルも頂いた♪

ハンガリーに行ったことがある友。
憧れのハンガリーの話が聞けたのも嬉しかった。

近くに友がいてくれるのはなんだか心強いです。

そしてもう一人ご近所の友。
金曜日に体調崩して、わたしも可能な限りの看病を。

その後順調に熱も下がり続けてことなきを得ました。

得たのはケロちゃんコロちゃん♪笑

「健康が一番!」と二匹が言っています!

さぁ、新しい一週間もいい時間過ごしましょう♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。