カテゴリー
トキメク☆

Xmasプレゼント?!

先日、アマルフィさんから頂いたプレゼント♪
今朝まで開けるのを我慢して?!今日Open!

かわいいとらちゃんが!
いい一年が始められそうです。
ありがとうございました(*‘ω‘ *)

昨日がほんとの歯医者さんデー、またまた奥沢神社でお参りを。

今年も一年見守ってくださりありがとうございました!

散歩の達人、略して「さんたつ」
頂いた11月号、熟読しました。
すぐにでも神楽坂へ行きたくなる1冊でした。

やっぱりペーパーの本もいいもんだなぁと思いました。

さて、その「さんたつ」さんから嬉しいお知らせがありました。

投稿機能 年間アワード「こりゃいいぜ大賞」にノミネートして頂きました!

2021年7月末から始まった投稿機能「こりゃいいぜ!」。
Amazonの商品券が欲しい!( ;∀;)というよこしまな気持ちで
さんたつサポーターとして投稿を楽しんでいたのですが
こういう形で選ばれるのはとても嬉しいことでした。

よかったらご覧くださいませ。

投稿機能 年間アワード「こりゃいいぜ大賞」ノミネート

先日頂いた喫茶賞受賞もわたしにとってはとても嬉しいプレゼントでした。
大人になってからもらえる賞ってあまりないから…(*‘ω‘ *)

今日は金曜日、ラストスパートお疲れさまでした!

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆ 花鳥風月(自然)

冬至の夜に

御成橋から見た目黒川。
すずかけ橋の黄色がまた素敵です♪

昨日は冬至、カボチャを煮て食べました。

そしてゆずはちみつ茶を飲みました♪

先日友達が買ってきてくれた苺ケーキとシャンパン?!
一足早いクリスマス気分です。

キャンドルの灯り、いいですねぇ

先日届いたプレゼント!

さんたつこと、散歩の達人から、雑誌他いろいろ届きました。
ヒアリングに参加したお礼ですが、なんだかとても嬉しいプレゼントでした!

そしてさらに!
さんたつからとても嬉しいニュースがありました。

その続きはまた明日♪

寒い朝、暖かい飲み物がホッとしますね(*‘ω‘ *)

素敵な一日でありますように。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

黄色の奥沢神社と冬至の夜に

朝から銀行や買い物など終えて、珈琲が飲みたいっ(*‘ω‘ *)と
せっせと入れた珈琲は美味しい♪

リチャードジノリのベッキオホワイトを選びました。

昨日、奥沢神社によりました。
入口のイチョウのは後ろから日を燦燦と浴びて黄金色に。

いつもは葉っぱ一枚落ちていないようにきれいにされている境内ですが
今はイチョウの葉っぱ一面に。

完全にイチョウのふかふか絨毯に。

大イチョウの木の下もイチョウが一面に敷き詰められています。

ほとんど地面に舞い降りたようです。

いつものニャンコいるかしら~?と思ったら
向こうからそろそろと近づいてきてスリスリ~♪キュンッ(‘ω’)

虎ニャンコのつややかな背中、後姿が美しい~

スリスリのあとは自分を舐めて綺麗にする時間。
綺麗好きと聞いていたけど本当だ~(*^^)v

イチョウの黄色に染まる奥沢神社を堪能。
そのあと歯医者さんの予定だったのですが、
どうやら日程を間違えたらしい・・・(+o+)
     
これだけ奥沢神社と虎ニャンコ楽しめたから…まぁいいか。( ;∀;)

本日、2021・冬至の夜。

かぼちゃを買ってきたので、カボチャを煮てみよう♪
それからお風呂はゆずをつかってみよう。

夜が一番長い日、楽しみましょう♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪

クリスマスランチ会♪

クリスマスぽい雰囲気を♪カフェラテで。

昨日は会社のクリスマスランチ♪
実行委員会です。

コロナ禍に入る前から会社では飲み会などはせず
Xmasの季節に美味しいランチやケーキを買ってきて頂きます。

今年のお弁当は「伊勢廣さんの焼き鳥そぼろ重♪」

チキン繋がり?!

あふれる香ばしい香り♪

とても美味しかったです。

ケーキはHERBS♪
大きいので半分ほど頂いてあとはお持ち帰り

さらにお土産用、スープストックのスープもあります♪

お品書きも作りました。(*‘ω‘ *)

無事に実行員会も任務完了!

一年間の労いもかねてのクリスマス会。
今年が最後の会社クリスマスランチ会でした。

帰り道の飛行機雲♪
夕焼け色の雲がとても綺麗でした。

夜は友達とクリスマス会♪
シャンパンがすぐにまわりほろ酔いの夜でした。

今週もなんだか早い(+o+)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆ 花鳥風月(自然)

年末に近い週明けは♪

日曜日の寒い朝、選んだカップはヘレンドのナルシス

「いつかはヘレンド」とあこがれ続けて2018年の今頃でしょうか、
暮れに清水の舞台から落ちて?!購入したカップです。

更年期がそうさせるのか?!
朝飯にお豆腐が登場する回数が増えました。
あったかいお豆腐とねぎと鶏肉で芯からぽかぽか。

昨日ご紹介した素敵なカフェの店主から頂いた名刺。
名刺にも美しさがあふれていますね♪

土曜日、散歩途中の景色。
大井町・大崎が見渡せるスポットから。

しながわ中央公園のハクモクレン。
春が近いのを感じられます。

晴れた日の散歩は気持ちいい~!

コーヒーミルの両側に風神雷神のように見守るシロクマとシベハス♪

昨日の夕暮れ、高層マンション群が全部夕日色に染められました。

さて、年末に近づいた一週間が始まりました!

今日は会社でクリスマスランチ会予定です。
Xmas委員会のわたしは買い出しハシゴで任務完了までは気が抜けません!

その様子はまた明日ご紹介します。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆ レトロ建築・橋・門 喫茶店、cafe

素敵すぎカフェ♪

天高く、青空広がる土曜日、散歩に出かけました。
大崎を通りイロハモミジのキラキラを近くで見ながら。

目的地で迎えてくれたのは。

むっちりニャンコちゃん。
まっくろニャンコもいました。

住宅街にある古民家の「カフェ グラン・ジュデ」。
スマホの誘導がなければ地図の読めないわたしには厳しいかも、
と思う住宅街の一角。

ガラガラガラッと引き戸を開けた先に広がる光景は
予想をはるかに超える素敵な世界♪

店主さんのセンスが素晴らしすぎる…。
写真撮らせていただきました。

美しいミラー、そしてカーテンの間から見えるグリーンがとても爽やかです。

同じころお店にやってきた常連さんにお店の魅力について教えてもらいました。
家がお近くの方のようで羨ましい限り♪

細かいところまで店主さんの素敵なセンスがうかがえます。

照明の使いかたも素敵で参考にしたいなぁ(*‘ω‘ *)

お水のグラス一つとっても美しい。

スコーンと珈琲を注文しました。

なんと、視界にずらりと並ぶカップを自分で選んでいいのだそうです。
わたしはピンクとグリーンが織りなすシノワズリのトリオを選びました。

ENGRANDで作られた、「DELPHINE」というカップ&ソーサー。
店主さんに聞いてみると、ノーブランドの作品のようです。
ノーブランドとはいえこれらのデザインはかなり貴重だと思います。

サービスのチョコレートと少し塩味感じてとても美味しかった香煎茶♪
店主さん、優しいお気遣いされる方でとても素敵な方でした。

BGMはなく、古時計のカチカチッという音だけ。
それがいいんですよ~、と常連の方が教えてくれました。

居心地のいいカフェで、きっとまた来る♪と確信したのでそのときを楽しみに。

素敵カフェ過ぎて、広めたくないのですが
もともとこちらのお店の営業日時が限られているのでご紹介しました。

いい時間が過ごせて幸せな土曜日でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 映画・本

モーニングと映画と焼き芋と♪

大崎広小路駅寄りにある「東京豆漿生活」
台湾式の朝ごはんが楽しめます。
アマルフィさんが声かけてくださったので一緒にモーニング♪

新メニューのお粥に惹かれて初めて注文してみました。
いつものゴマのパンもつけちゃいました。
朝は冷たい朝でしたがほぼ雨が止んできました。

こんなお天気でも変わらずに混んでいるのが「東京豆漿生活」。
アマルフィさんと楽しいひと時過ごしました~♪

近いうちにいつものスープを頂きに来よう♪

モーニングから帰る頃には青空が広がってきました。
モミジバフウのカラフルな葉っぱが青空に交わって。

足元も可愛い葉っぱのデザインになっています。

夕方、友達のTSUTAYAに付き合って便乗してレンタルしたのは
この季節はやっぱりこれでしょう~、「ラブ・アクチュアリー」♪

ダサダサのコリンファースと、
コミカルなヒュー・グラントのツートップは最高♪

ハッピーな愛だけでなく、せつない愛もいくつも描かれていて
何度見ても楽しめる映画です。

自前の?!金曜ロードショーで少々夜更かしを楽しみました。

夜更かしした土曜の朝はこちら!
今年初の芝春青果さんの焼き芋です。

昨日の仕事帰りに寄ってみようと思いつき、事前に予約をしていったのが
功を奏して、わたしの後は立て続けに来た常連さんで即完売したそうです。

先日ニュース番組でも取り上げていましたが、昔から何回も続く
「焼き芋ブーム!」 さつまいももとても進化していますよね。

芝春青果のおじちゃんに弟子志願しつつ、さつまいもの美味しさを伝えたら
弟子合格!とのこと。(笑)やったー!!

完全にスイーツに値する甘いさつまいも。
熱々を買ってきましたが数時間後も暖かくてとっても幸せな気分でした。

今日もまた寒いですが気持ちがいい青空広がっています。

もう少ししたらお散歩に出かけたと思います。

みなさまも心地よい週末を~♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆

THOMASVILL(トーマスビル)のサイドチェスト

今朝は冷たい雨の朝ですね♪
ラジオから流れるセリーヌ・ディオンの歌がなんだかピッタリ♪

フィットニアの挿し木、うまくいくと嬉しいんだけどなぁ(*‘ω‘ *)

昨日帰り道の景色、色が淡くて一番きれいな時間です。
景色の写真撮りつつ足早に家に向かっています。

なぜなら。

先日旗の台のリサイクルショップで見つけたこちらのサイドチェストが
わが家にやってくるからでした。

小ぶりなサイドチェストなのでどんな風にも使えるだろうと思い決めました。

「THOMASVILL(トーマスビル)」のサイドチェスト。
傷もたくさんあるけれど味がある。

迷って迷っているうちに決め手になったのは偶然始まった歳末セールで
20%の割引!(*^^)v

THOMASVILL(トーマスビル)の歴史

1904年、アメリカ・ノースカロライナ州にてスタートしました。
ブランド設立当初に発表したのは、『Thomasville Chair(トーマスビルチェア)』と呼ばれる一脚のチェア。シンプルながらも洗練された美しさを誇るこのチェアは、当時大変な話題を呼んだと言われています。

 アメリカ家具ならではのカントリー調をベースに、さりげなく流行を取り入れた家具デザインに定評のあるTHOMASVILL(トーマスビル)。
そのこだわりは、高品質素材と伝統的なクラフトマンシップにあります。

アメリカの老舗家具ブランドTHOMASVILL(トーマスビル)の良さは、まさにアメリカ家具の魅力そのものでもあります。 カントリー調の温もり溢れるデザインは、そこに集う人々の心を和ませ、楽しい気分にさせてくれるものです。

※サイトより引用

置く場所は一夜明けて、やっぱりここかな?と変えてみたりまだ試行錯誤中。
でも先日のガラス戸棚同様に、不思議なことに部屋にすぐ馴染んでいます。

建物全体が古いからでしょうか?
かなり年季の入ったこのビルですが、わたしは‟フランスのアパルトマン”と
勝手に呼んでいて( ;∀;)、古いながらもそれもまた気に入っています。

今日のような雨の日もまたこの古いチェストが絵になっていて楽しんでいます。

さぁ、週末ですね!
行ってみたいお楽しみスポットを見つけたのでそちらを楽しんでみたいと思っています。

冷え込む週末になりそうです。
みなさまも暖かくしてお過ごしください。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆

治療院デーのお楽しみは♪

多肉植物とキャンドルとカフェラテ♪

先日紹介した船の旅でお土産にもらった
舟遊びコースの描かれたクリアファイルです♪

榛原のポストカードもプレゼントで頂きました。
竹久夢二の「椿」

昨日は蒲田の治療院デー。
夫婦橋からの景色です。
左上にお月様が白く輝いていました。

ブルーからピンクへのグラデーションがとてもきれいなタイミングでした。

帰りの目黒川。
おなりばしから五反田方面をみた景色です。

治療院の帰り道、いつもと違うスーパーが楽しくて
唐揚げとシュークリーム買ってしまった(*‘ω‘ *)

生クリームたっぷりのシュークリームに満足の夜でした。

今日も青空広がっていますね!
夕方、今週のお楽しみがまっています、楽しみです。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe 花鳥風月(自然)

寒さ楽しむ♪

寒い朝、リゾット風にして朝ごはん♪

先日、品川区役所の用事があり、散歩がてら歩いていきました。

しながわ中央公園のハクモクレンつぼみ。

冬を通り越して春が感じられてなんだか嬉しくなります。

品川区役所屋上庭園から見えた真っ白富士山!

用事の後はやっぱり行きたくなってしまった
「FLORA COFFEE」さん

窓際のディスプレイが可愛い~♪

ランチメニューに目が行き聞いてみたら出来るとのこと!
ハムとチーズのトーストとスープであったまろう。

珈琲はさっぱりを選びました。
コーヒーがついて880円、とってもお得♪

今回の器はARABIAの「Faenza(ファエンツァ)」

メーカー: ARABIA アラビア
シリーズ: Faenza ファエンツァ
デザイナー: Peter・Winquist ペテル・ウィンクウィスト(フォルム)
Inkeri・Leivo インケリ・レイヴォ(装飾)
年代: 1973-1977

外から見るとこんな可愛らしい眺めです

風の強い日でしたが、暖かい空間でほっとするひと時でした。

Tea TimeはFLORA COFFEEさんで頂いたクッキーとともに。
Narumiのブルーボーダーにて。

昨日は寒かったですね~

寒いけど雪国生まれのわたしは寒さ楽しむところもあります。
冷たい空気がどこか気持ちいい♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。