カテゴリー
喫茶店、cafe

カフェ グレ

ようやく雨が上がりました。

豪雨で生きた心地がしなかった方もたくさんいる中で
部屋に守られ、眠ることができて、いつもの朝を迎えらることに感謝しながらモーニング♪

先日友達の家で一緒に夕ご飯を。
手作りの紫蘇ジュース頂きました。

美しい色、そして体にもとても良さそう〜。
外食よりもゆったりと過ごせてよかった。( ´∀`)

お友達に頂いた熊本産デコポンの缶詰。
酸味もほどよく夏にピッタリ〜


さて先日の町田探検、古道具屋さんを楽しんだ話を紹介しましたが
すっかりるんるん♪気分になり、ここまできたんだからと喫茶店にも寄りました。

わぁ、雰囲気良さそうな「カフェ グレ」。

お店に向かう階段にある看板。

お店おすすめのチーズケーキとブレンドを。
ジノリのプレートとカップ&ソーサーがとてもエレガント。

素敵なお店なのですが、カウンター席だったからか
ガシャガシャッというキッチンの雑音が大きめでちょっと残念。

お支払い方法も確認したかっただけなんだけど
「もちろん、うちは現金のみ!」…みたいな強い感じとか

足元穴が空いているから気をつけて、と言われて下をみたら結構な大きさの穴!
簡易的なビニールで覆うだけでしたがそれって結構危ないと思いますけど…。

色々感じるわたしの状態も低迷中なのでしょうね。(๑>◡<๑)

神乃珈琲店紹介のときも同じようなことを書いてしまいましたが
お店は素敵なんだけど、働いている方に余裕がなさすぎるような…。

まあねぇ、暑いしねぇ、疲れますよね。

そんななか、とびきり素敵な喫茶店に出会いました。
と言ってもそれは本なのですが。

またご紹介したいと思います。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。


カテゴリー
トキメク☆

古物百貨店 All Tomorrow’s Parties

先日町田に行きましたが、滅多に行かない場所なのでGoogle mapでワクワクリサーチしました。

そこでヒットしたのが、「古物百貨店 All Tomorrow’s Parties」

駅から少し離れているのでバスに乗っていきました。

胸が高鳴る〜♪(´ε` ) 久しぶりのこの感覚

まずは奥にある倉庫のような建物から見てみました。

そして通り沿いにあるこちらの建物がメインのお店のようでうす。
入る前のワクワク感伝わりますかー?

2階へ上がります。
わぁ、素敵〜

カリモクのロッキングチェア
ここでゆっくり過ごしたいっ

窓辺に飾られたガラスのアンティークもキラキラ✨して引き寄せられます。

階段の壁に飾られたい鏡。好きなデザインでした。

古いミラーとステンドグラスの照明の組み合わせも素敵!

他にも地方のお土産が並んでいたり、洋服も飾られていたり、
じっくり見たらあっという間に時間が経ちそうな空間です。

久しぶりの古道具屋さん巡りに興奮。

いつかカフェも入った古道具屋さんやってみたいなぁ〜。

…そんな憧れも生まれるひとときでした。

ああ〜♪日本のどこかに私を待ってる◯◯がある〜♪

いい日旅立ちをBGMに、古道具屋さん巡り町田編でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人

ブラックジャック初めまして

蝉のシャワシャワ大合唱から始まる朝。
今日は一段と暑い日になりそうですね〜

そんな朝、ご近所さんがピンポーンと届けてくださったのは
山形から届いたという「ブラックジャック」スイカ。
皮が黒っぽい色一色。

早速頂きました〜。
ぶどうもそうだけど、種無しってとっても楽チン♪

よい甘さで、今日の猛暑もこれで乗り切れそうな気分。

モーニングの豆パンはお友達のお土産。
先日は管理人さんが、カボチャの煮付けやゼリーの差し入れ下さいました。

ありがたいなぁ〜。
しみじみ思います。

そしてMother Terukoさんとのzoom面会,
久しぶりにBrotherと甥っ子ちゃんも顔を出してくれました。
数年ぶりの甥っ子ちゃんは可愛いかった少年から、立派な中学生になっていて母も私もびっくり!

母の喜ぶ姿は嬉しいものです。

熱中症にコロナに、油断せず今日も心地よく過ごしましょう♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪

8月はじまり〜

今週も猛暑日が続きそう~💦
まずはモーニングから♪

そして、本日から8月がスタート。
今年は梅雨明けも早かったので、長い夏になりそう〜。

いつも以上に体調管理にも気を使っていきましょう(^。^)

ではでは、8月らしく。

週末、用事で町田に行きました。

今年も始まりました、部類のかき氷好き友達のた目にかき氷のお店探す夏💦
町田にもありましたよー

マフィン&ボウルズカフェカップス(Muffin&Bowlscafe CUPS)

午後は混むらしいので開店より少し前に行ってみたところ、
すでに数組並んでいました…。恐るべし、かき氷人気。

いちごタルト、レギュラー

ほうじ茶プリン、レギュラー

席に座ってからもかき氷が出て来るまで時間がかかるのですが
待った甲斐のある美味しいかき氷でした。

友達はおそばでも食べているかのような速さです。

そしてお店の外は並ぶ人がどんどん増えていきます…。

そもそもはかき氷好き友に付き合う夏なのですが、
猛暑日にクールダウンをするのはかき氷が一番手っ取り早い!

「氷」ののれんをつい探してしまう8月、始めました。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

猛暑日の散歩、猛省

連日の猛暑日、疲れているという意識を持つことも大切♪

木曜日の散歩の続きです。

慶應義塾大学三田キャンパス散策をして、喫茶 白十字のモーニングを終え
体もクールダウンして再び暑い世界へ。

通りすがりのお店のバッグが素敵。( ´∀`)

真っ赤なむくげも夏を感じます

お寺と坂道が多い三田の街。

目的地は、「D2ケーヨーデイツー」。
ホームセンターです。

都内ではホームセンターというのが近くになくて貴重な存在です。

その時に購入したグリーンです。
「ピレア ディプレッサ」

いつも座る椅子から一番近くの窓に飾りました。

そのホームセンターから田町駅まで戻るよりも
高輪方面に進んだ方が近そうなので歩き始めました。

素敵なマンションのアプローチ。
なるべく日陰を歩きますが猛暑日は容赦ない日差し。💦

明治学院大学が見えるところまできました。
いつもと反対側の道を歩いていたらこんなに建物が綺麗に見える!

記念館も少し離れていた方がこんなふうに見えると発見♪

両方がみえる場所。

ここまでくると五反田は近くなのですが、電車に乗りました。
万が一体調悪くなったりしたら医療関係者始めいろんな方に迷惑をかけることになると今更ながら猛省しました。m(_ _)m

この季節は特に慎重に行動しないと!
自分を守ること、大切に♪

ホームセンターで購入したピレア ディプレッサも家に着く頃にはぐったり。
お水をあげてまた元の青々とした葉っぱに復活しました♪

まだこの暑さは続きそうです。
無理なく、水分補給多めに過ごしましょう( ´∀`)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門

慶應義塾大学散策

木曜日、ハローワークへ行き用事を済ませた後はモーニングへ♪
昨日ご紹介した、喫茶 白十字へ向かう途中見えてくるのが慶應義塾大学東門、
そして東京タワーも( ^ω^ )

初めてこちら側へ来たのでワクワクが止まりません

引き寄せられるように入っていくと、まるで海外の景色!

猛暑よりもワクワク♪

坂道を上がるにつれてもっともっと楽しみな世界が。

見えてきたのは塾監局。とてもレトロ。

レトロな建物に紫色の入り口が絶妙すぎます。

海外のお城のよう

時計の文字盤のブルーがとっても素敵

第一校舎

塾監局の裏側。デザインがとても素敵〜

図書館入り口。2階のステンドグラスに吸い寄せられました。

万年筆の先がクロスしたロゴは慶應義塾大学のトレードマークなのでしょうか

歩くほどに素敵な建物が見えてくる敷地はまるで宝探しのようです。
演説館。

南館へ

階段を上がると田町の空が広がります。
吹奏楽部の練習の音がまた心地いい!

暑いのに気持ちがいい( ´∀`)

イサム・ノグチ

鮮やかなイロハモミジ

伝言というシンプルなタイトルがいいね!

イチョウ並木とレトロな建物がマッチ。
ちゃんとこの景色も計算されているのでしょうね

古い煉瓦の壁

白い研究室棟も美しい

かなり暑かったと思うけど写真を撮るのが楽しかったことを思い出す

やっぱりこの建物の美しさすごいよね

旧図書館まで戻ってきました

入口の重厚感すごい

ガラス戸も凝ってますね

奥にあるステンドグラスが気になる〜

おしゃれな扉〜。

重要文化財に指定されています。

吸い寄せられた東門。
青空が見事に反射してとてもカッコいい!!

こんな建物で過ごす大学生活ってどんな感じだろう〜

歴史感じる石垣

予想以上に満喫しました、慶應義塾大学三田キャンパス。

美しい。

猛暑の中、ワクワクしたとはいえ汗だくで歩きました。
ここを出てすぐ近くに喫茶 白十字さんがあるので体を休ませました。

白十字を出た後、回復した私はまたしても次なる猛暑散歩をしてしまいました。

その続きはまた♪

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
Morning 喫茶店、cafe

猛暑日に田町・三田さんぽ

かき氷の暖簾を探す季節がやってきました。( ;∀;)

昨日は田町(=ハローワーク)へ。
通勤時間帯の電車は久しぶりっ。

あっという間に終了して、猛暑日ではあるものの田町を散策しました。

歩きだして思わず撮影したこちら、なにか分かります?

昭和4年のガソリンスタンドだそうです。おしゃれ~
さりげなく展示されていました。

なんだか鳩さんたちもぐったりしているような?!

慶応義塾大学正門と東京タワー

慶応義塾大学の写真はたっぷりあるので近いうちに!
そのあとのモーニングのお店ご紹介します。

喫茶 白十字

モーニングは11時まで!

入口のガラス窓がおしゃれです、涼し気にもみえます

店内に飾られている絵も素敵でした

モーニング450円。コーヒーはおかわりも出来ました。(*‘ω‘ *)

慶應義塾大学を歩きすぎて、こちらのお店ではクールダウン、
ゆっくり過ごさせてもらいました。

カフェなんだけど夜は中華メニュー?!
おしゃれさと中華メニューのギャップがおもしろいかも。

「慶応義塾大学」 → 「喫茶 白十字」

このあともう一つ目指す場所が…。

猛暑日に散策するのは危険行為ですからマネしないでくださいね
(真似する人もいないと思いますが)

慶應義塾大学の写真たっぷりです。

どうぞお楽しみに♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
椅子ラバーズ

嬉しいお知らせ♪

サラダたっぷり目のモーニング♪

久しぶりの青空が嬉しくて、朝一番に洗濯を終えて
一段落してからのモーニングです。

パラゴンのアンティークカップ&ソーサー、ピンクローズ(*‘ω‘ *)

椅子ラバーズのわたしに先日嬉しいお知らせが届きました!

都美で23日から開催されている「フィン・ユールとデンマークの椅子」展のチケットが当たりました。(*‘ω‘ *)

北欧総合情報サイトの「北欧区」に応募していたことも忘れていたので
当選のお知らせが届いたときは喜びもひとしお。

今回の展示では実際に椅子に座ることもできるそうなので貴重な体験ができそう!

「フィン・ユールとデンマークの椅子」展

プータロ子生活、限りあるお財布で生活するのには工夫が大切。
時にはこんな嬉しいこともある♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty

エイエイオー!

健康番組で、朝少しの鳥のムネ肉を食べると夏バテにならない!とやっていたので
早速チキンをサラダに入れました。単純~(*‘ω‘ *)

火曜日はMother Terukoさんとのzoom面会デー。
先週は「痛いッ」といいながら画面から母が消えて応答がなくなる…という恐怖体験を味わいました。

誕生日を目前にお風呂で転んで肋骨にヒビが入っていたのが数日後、面会中痛み出したのです。
車椅子生活に入り、心配していましたがSisterが会いに行ってくれ、超元気だったよー、とのことで安心しました。

コロナ感染拡大で昨日から再び面会が原則禁止となりました。
Sisterはぎりぎりその前に母に会うことが出来てラッキー♪ よかったー。

そしてZoom面会でいつもの母に会えてさらに安心しました。

いつものセリフ、「バカでも達者!」も聴くことが出来ました。(*^^)v

転んだこと、コルセットはめてること、Sisterが会いに行ったこと
お誕生日プレゼントにブラウスをおくったこと…etc
全部忘れてしまうけど、達者でいてくれることが何より嬉しいこと(*‘ω‘ *)

今週もがんばろうねと最後に母と一緒に「エイエイオー!」しました。

日曜日、タロ様とお散歩。
なにが見えているんでしょう。

続いてあくび。
目黒川沿い貸し切りでのんびり散歩でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Morning

神乃珈琲 川崎有馬店

朝から蝉の声に包まれ、暑い一日が始まるなーと感じます。

ARABIAウートゥアのブルーとキウイのグリーンがいいね♪

さて、昨日のモーニング。

「神乃珈琲」
一瞬、星乃珈琲ではなくて?とツッコミ入れたくなりますが。

まず席を確保するのですが、2階もあってどの席も椅子ラバーズとしては
素敵すぎて決められない~

本を読んでいる人など皆さんゆっくり過ごしているようです

悩んだ末、1階の席に。

友はコンビーフサンドとアイスコーヒー。

私はハム玉子とコーヒーを。
プリンも。

大きなガラス窓からはお庭の緑が見えて
照明や内装はかなり凝っています。

その分でしょうか、コストもお高め…でした。

トイレ前にある椅子が可愛いかった

内装に凝っている、というのがおそらくコンセプトにもされているのですが
友もわたしも年を重ねて、お店の表面ではなく、細かいところに目が行くようになってしまったようです。

せっかくの大きなガラスがキレイにされていなかったり
入口のアルコールが空になったままだったり
お店に入ってからどうするのか全く誘導がなかったり
席のシートがキレイに掃除されていなかったり、とか…。

土曜日天王洲で入ろうとしたお店もそうだったのですが
店員さんが忙しくしていて、目の前のお客様が視界に入らない、という
本末転倒な場面によく遭遇するようになりました。

コロナ禍で人手不足という問題もあるのですが
それとはまた別に細かい気遣いというのが出来なくなっているような気がしています。

素敵なお店だったからよけいに残念さを感じてしまいました。

車から見た夏の雲一面!

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。