カテゴリー
Café・喫茶店

雪が降り、陽がさして、そして花がさく

雪景色に変わった新宿中央公園

雪が降ると言ってはだいたい降らないことが多く
水曜日もどうせ降らないでしょ、と思ったら大間違い!
午前中横殴りの雪が降り続きました。

翌日の木曜日、東銀座で咲いていたこぶし

かじかんだこぶしの花も慌てて咲いている木曜日。

桜のような白い花が咲いてました。

東銀座界隈も歩くのは楽しい場所です。
初めて見つけたこんな場所もありました。

目的はUKショップ。
いつもネット越しに覗く美しいカップ&ソーサー、
本物がすごい量で目の前に並んでいるお店は圧巻でした。

東銀座から浅草線で中延へ!初めて入るBook Cafe隣町珈琲。

チーズケーキが思いのほか(と言ったら失礼ですが)、とても美味しかった♪

私とお揃いのセラミカのカップアンドソーサーは植物のポットになっていました。

地下にある隣町珈琲さんは広くて本も読めるBook Cafe。
店員のお兄さんたちも皆さん親切で良いお店でした。

ケーキセットを楽しんだ後は、松の湯さん♨️で温まりました。

祝日は喫茶店と銭湯のセットで過ごしいい1日になりました。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
花鳥風月

心のお土産

山形新幹線つばさ

今朝は、用事で急遽長野へ。つばさはあまり見ないので気持ちがあがる↑

用事の後、友達が迎えに来てくれて美味しいお昼ご飯のお店に連れて行ってくれました。鮭粕汁がとっても美味しい!
寒かった一日、暖かい食事でほっと一息。

今日聴いた和尚さんの話も心に沁みたし、友達との会話もとても元気が出ました。

はくたか(かがやき?)もついに大阪万博みゃくみゃく仕様に!

帰りの新幹線は雪景色の長野を見ながら
今日一日、ジーンとした話を思い返したり
家族の絆を感じたり
友達との会話に元気づけられたり
それらの思い出や心のお土産でいっぱいになり
暖かい気持ちでまた東京に向かいました。

支えられている自分を強く感じ
エネルギーに変えて
またがんばるぞ!という気持ちで
新幹線の窓からの景色を見ていました。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
お坊さんの心に沁みたお話に。

カテゴリー
Photo

お菓子の進化、通信環境の進化。

子持ち蓮華は丈夫で可愛くてサイコー♪
すくすく育って鉢は二つになり、ベランダ組と室内組に分かれてます
こちらは室内ぬくぬく組の子持ち蓮華です

午前中、ロイヤルミルクティーを飲みましたが
ビデオだけ撮って写真を撮り忘れてました。

こちらはルイボスティーです。

エンボス模様と小花のデザインが可愛い〜
オールドナルミ。たっぷり飲みたい時は出番です。

差し入れにいただいた、「桔梗屋の信玄餅」。
よーく見て!蓋と入れ物がモナカの皮でできてます!

ついにお客様の声を実現しました!みたいに書いてあったけど
予想以上に食べ方が難しい!笑

食べ方の正解を知りたくなる信玄餅でした…。

数日前からスマホの乗り換えや、Wi-Fi環境の変更で悪戦苦闘中してました。
まだなんとか自分でやれているけれど・・・。


時代の流れも早いし、時の流れも早いし、
と思っているうちに明日で1月も最終日。

明日は病院デーで久しぶりに飛び出します♪

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
Beauty Café・喫茶店

自分にエールを。

連休二日め、じっとしていられず出かけたのは恵比寿ガーデンプレイス。
ここは空気がいい感じがする。

写真は恵比寿ガーデンシネマのロビーの景色。
ほとんど人がいない穴場と思っている場所です。
映画始まるまでの場所なんだと思いますが、椅子やテーブル、
コンセントもありとてもいい場所。

サッポロ本社の札幌広場。

優しいピンクの薔薇がふわふわと風に揺れています。

映画を見ようか迷い、結局Rue Favart(リュファヴァー)でお茶をすることにしました。
BOOKOFFに本を持っていき、買取依頼中に読みたかった本に出会えたので購入しました。早速こちらで読み始めました。結構混雑して賑わう店内でしたが本に夢中でした。

お店の雰囲気が好きです。こちらは2Fです。
3Fはガラリと変わったデザインです。

恵比寿ガーデンプレイスの名所とも言える?!バカラのエターナルライツ。

なんと明日までの期限でしたので見ることができてラッキー✨

日が沈んでからも見てみたいと思いつつ今年も終わってしまうー。

来年は夜トライしよう♪

年末年始の休暇中もあまり気力が湧かず、もしや私は大殺界に入っているのか?!と
何かのせいに違いない、と足掻いていました。 その思いがガラッと変わったわけでもないけれど出かけようと思ったり、読書したり、散策も楽しんだり出来ただけでも復活の兆しが見えるようで自分にエールを。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
未分類 花鳥風月

春近し。

しながわ中央公園を通ると、蝋梅の黄色いまあるい蕾が青空の中に並んでいます。
咲いている花もちらほらと。
寒いけど、確実に春が近づいています。

今年初めてのGrand Jeteさんへ
可愛らしいお正月らしい飾りがあちこちにあって素敵!

常連さん仲間に加わって、今日も美味しい黒豆のロールケーキにハーブティのセットを頂きながらいつもの週末時間を過ごしました。

すっかり家のような落ち着く空間になっています。

今日も冬らしい寒い一日。
でも蝋梅の黄色い花は春が来ることを感じさせてくれました。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
花鳥風月

金木犀の季節

満開の金木犀♪

週末の朝は大体タロ様散歩が日課になりつつあります。
散歩がお好きではないタロ様と思っていましたが
コースを変えるといくらでも歩くようです。

散歩途中に見かける植木の花もすっかり秋の装いです。

ご機嫌タロ様

昨日は粘りがちでお肉屋さんのおじさんから
大量の豪華オヤツをゲットできたタロ様。
それでいてご主人様の前では何事もなかったように
オヤツ頂戴をアピールするタロ様の姿にさすが!と思いました。

タロ様のお散歩と言いつつ実は私の健康維持の源と心の癒しになってます。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
愛するタロ様の存在に。

カテゴリー
花鳥風月

スーパームーン

スーパームーンのことをすっかり忘れていたけど
オンラインが終わる瞬間、「月が綺麗だよー」と聞こえて
頑張ってみに行きました!

ほんとにスーパームーンで見惚れました。

なんだか未来に希望を持ちたくなるような
スーパームーンでした。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
スーパームーンが見れた環境に。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門 建物巡り

6/23-27 蒸し蒸しを忘れさせる美しさ。

22日、土曜日は歌舞伎座のある東銀座からスタート!

イル・キャンティでお友達と合流してランチを。
三人でシェアしてちょうどいいボリュームでした!

メインは眉集中レッスン。
Before・Afterの写真も撮りつつ三人ともいい感じに優しく変化しました。
それぞれ気分も良くなりコスメを購入、右側はお友達からのお土産。

23日(日)
お天気は悪いのを承知で向かったのは久しぶりのアンティークショップ「KOSORATO」さん。
左側のバタフライテーブルは以前から気になっています…。
アメリカから仕入れ旅行から帰ってきて店主さんは在庫に溢れて困っていましたが
次々とお客さんが現れ、こだわりグッズをお買い上げしていました。

24日(月)
会社を半日で早退して、申し込んでいた「黒沢ビル見学会」に参加しました。
日本のステンドグラスの歴史を作った「小川三知」作品をたっぷりと観ることが出来ました。

こちらのビルは重要文化財でもあり、保存や維持していくために寄付金をお支払いして、その代わり存分に建物を見ることができます。管理されている方の説明も聞きながらなのでより身近に小川三知や取り巻く人々の様子を感じることができます。

当時こちらのビルが一番高かったそうですが、今となっては周りの高いビルに囲まれ
ひっそりとしていますが、周りがどうあれ、黒沢ビルは今後もあり続けてほしい。
そんな願いが寄付金という形で応援できることは嬉しいことです。

珍しい型ガラスやドアノブ、写真のように古い椅子、建物自体も楽しみました。

建物編のYouTubeも良かったらご覧ください。

https://youtube.com/shorts/qHFZGt9h4r0

タイミングを逸してなかなか参加できずでしたがようやく本物を見ることができました。他の参加者の方々はさすが皆さんお詳しくて、宮越家の存在を私は初めて知ることができました。青森のかなり離れた地にあるようですがいつか見にいきたい、そんな新たな夢もできました。

そして、帰りの電車で時間もまだ早く、もったいないなぁと思っていて思いついたのが、慶應義塾キャンパス内にある「カフェ八角塔」

この日はメチャクチャ蒸し暑い日でした。
季節限定メニューのレモンケーキとレモンスカッシュを注文しましたが、あっという間に飲んでしまいました。
いつもインスタで見ていた景色を実際に楽しむことができました。

美しい建物の数々。こんな環境で学べるなんて羨ましい〜
自分の知識が少なすぎてこういう場所で学ぶ、という選択肢が全くなかったなぁ。
思いつきでしたが、黒沢ビル、慶應義塾とレトロ建築を存分に浴びることができました。

慶應義塾を出てすぐの横断歩道から見える東京タワー。

蒸し暑さは体力を消耗させますが、美しいものを見ていると暑さも忘れますね。

日本の古い建物を見ることができる環境にも感謝です。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
見守ってくれる父と母に。

カテゴリー
Beauty おいしい幸せ♪ 喫茶店、cafe 支えられ星人 未分類 花鳥風月

6/8-15・毎日にワクワクを♪

気がつけばクチナシの花が咲いている季節

山ボウシも終盤に、今年も見ることができてよかった

旬のご馳走をたくさん頂きました

夕焼けが美しい季節になってきました。

新宿中央公園

矢車菊。どの色も綺麗♪

まだまだ紫陽花ロード、美しいですよー!

個性豊かな紫陽花。

私たち人間も同じ。

しながわ中央公園

一面に咲くアナベルの花

土曜日。
アロマティカスをお裾分けすることがきっかけで
スペイン料理をご馳走になりました。
パエリアは四人分。こんなにたくさん?!と思ったけど
あっという間に四人で食べ終わりました。

パエリアの後、場所をGrand Jeteに変えてデザートタイム♪
週末のお楽しみです。コーヒーとフォレノワール

タロ様
気管支が調子悪くとても心配してましたが
日に日によくなっていてホッとしています。

食欲があるのはとても安心!
1日も早く超元気ないつものタロ様になりますよすように。家来一同、お守りします♪

梅雨も来ていないのにこの暑さ。
体力が落ちないように健康管理もなおのこと気をつけたいですね

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
父の日とか特に何もしない我が家でしたが
たくさんたかって、美味しいもの食べに行ったこと
懐かしく思い出しています。ありがとう。

カテゴリー
Beauty Café・喫茶店 おいしい幸せ♪ 花鳥風月

5月最終週も駆け抜けて

いつの間にか5月も最後の週になってました。

連休もすでに遠い過去。

大阪も長野も記憶の彼方に行ってしまいそう。

先週土曜日は友人と「庭のホテル」の和食ランチを。
少し奮発でしたが、たまにはゆったりとこういうランチもいいね、と二人で決めました。
庭のホテルというだけありグリーンに包まれて涼しげな空間でした。
御多分に洩れず、外国人だらけのロビーでした。
ゆったりできるのでお互いの話も色々とできました。

友達から頂いたニャンコのクッキー

パッケージも可愛いし、クッキーも可愛くて
おいしかった!

そうそう、最近食べ物のレコード始めました。
どのぐらい食べたかをちゃんと把握できるのでいいかも♪

週末土曜日は体内時計ができてしまったようでついついGrand Jeteさんにむかってしまいます。

しながわ中央公園から見る新幹線の光景、
毎度足を止めて新幹線の通過を待ってしまいます。

そして中央公園のお花も一年中何かしら見頃のお花咲いてます。

Grand Jeteさんご近所のびわ。
木になっている枇杷をこんな近くで見れるなんて。

そして今回のケーキは苺とバナナのショートケーキ。
ショートケーキなんて珍しい!今日も断面アート。

器の背面にあるロゴを根性で検索したらロイヤルウースター。
ロゴにあるイニシャルはMだから何か合併とかの歴史があるのでしょうね。

おいしかったショートケーキとコーヒー、
そしていつもの常連さんたちとの楽しい会話で元気いっぱい!
Grand Jeteさんを後にして久しぶりに宮城湯さんに寄って帰りました。

帰り道の日が沈む光景がとても綺麗でした。

近くのマンションの花壇が美しい。
そして大山木のお花、ここではいくつも咲いています。
貴重な大山木の花を近くで見ることができます。

長年福島でボランティアをしている友人からのお知らせ

写真の様に大量の植木鉢の処分に困っている様です。もしご入用の方いましたらご連絡くださいませ。

住んでいる建物の管理人さんが5月で退職となり、お世話になったお礼を。
何にしようかかと悩みましたが、家に帰ってからも華やかな気分を味わっって頂きたいとアレンジメントにしました。
駅前のお花屋さんがびっくりするぐらい高くて
思わず別でお花だけ買って、あるものを使って自分でアレンジしましした。

水曜日。
おにぎりとおかずを詰めたので
近くのビルの中庭でお仲間とランチピクニック♪

ビルに映る空が綺麗。
ビルが空と一体化しているみたい。

金曜日。
雨が強くてテレワークにさせてもらいました。
お昼は差し入れのナポリタン♪やお肉、そして芋羊羹まで!

物価高騰!!と世間がみなピリピリしている中、なんと有難い差し入れでしょう。
感謝感謝。

なんだかんだと、やっぱり駆け抜けてる1週間でした。

すでに6月に入りました。
寒暖差が心身ともに疲れますが、新しい6月も自分の時間大切に過ごしたいと思います。

皆様もお身体に気をつけてお過ごしください

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

いつも天から見守ってくれている父母に。