カテゴリー
映画・本

本をまとめてご紹介

以前ラリーゴさんに頂いたゴールドモス。
瀕死の状態からこんなふうにあふれんばかりの状態に元気になりました♪

ニューフェイスたちはまだテーブルの上で楽しんでいます♪

さて、久しぶりに本の紹介です。

Shinちゃんから借りた一冊。マスカレードイブの続編です。映画化されてからは読んでいても完全にキムタクと長澤まさみになりますが…。
途中は話の面白さにぐんぐん入っていきます。
最後は少し詰め込みすぎかも?!
秋には映画が公開となるようで少し気になります。(*^^)v

先日田舎に帰った時にオーディブルで聴きながら帰省しました。
水野ワールドはまちがいない面白さです。 静まり返った田舎の夜にもってこいの一冊でした。気軽に読める一冊です。

お仲間に借りた一冊。
お金に関する本は何冊も読んできましたが、これはまたタイトル通り人生そのものを考えながらお金のことを考える一冊。お金の価値観が変わるような内容でした。
 「足るを知る」ということが大切だと感じ、片付けも始めたくなります。
出会ってよかったと思ういい本でした。

こちらもオーディブルで聴きました。
何気なく選んだ一冊でしたが、自分が食べ過ぎの生活だったことに気づかされ、生活を見直してみるきっかけの本となりました。
 空腹ではないのに食べないといけないという思い込みから食べ過ぎていたようです。
 空腹にしてから食べると美味しさも感じ、食事を楽しみに丁寧に頂くことができます♪

最後の一枚は、帰り道寄ってみたタロ様。

この季節はクーラーのある場所から離れられませんね~。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

太陽の末裔。

お仲間に頂いたナス!
昨夜は麻婆茄子にしました。まな板の茄子とコラボ♪

枝豆も頂いたもの。美味しすぎて全部一晩で食べてしまいました。(・´з`・)
頂く野菜がいつも美味しすぎる、感謝。

朝起きるとまた一つ、シントのお花が咲いていました。

ミミエデンは思い切って短く切り、小さめの容器に移しました。

朝はハーブティーを。
曇り空の日は気分だけでもすっきりしたい。

レモングラス、ルイボス、ペパーミント、ステビアのブレンド。

昨日に引き続き、朝ごはん代わり頂いたわらび餅を。
柔らかくて、まわりの黄な粉も体にいいものを頂いている感覚が。

帰り道、花壇のお花など楽しみました。

暑さにも負けず、どのお花も元気一杯に咲いてるね~(*‘ω‘ *)

今日もおだやかでありがとう!蝉がないている。

午後のティータイム
おからのはいったチーズケーキとカフェラテを。
器はインペリアルポーセレンのゴールデングラス。

さて、Netflix「ヴィンチェンツォ」にハマり、ソン・ジュンギが素敵すぎて
「太陽の末裔」鑑賞していましたがついに今日見終えました(/ω\)

基本ラブストーリーですが、友情もあり、ソン・ジュンギファンにはたまらない魅力たっぷりの作品でした。
韓国のドラマは音楽もとてもいいです♪

ストーリー的には「ヴィンチェンツォ」が断然面白く、Netflix仲間の治療院先生ともその話で盛り上がれました。(*^^)v

おうち時間の過ごし方の一つとして。Netflixのようなツール便利ですよね!
その昔は蔦屋に行き、新作だったらそこそこの金額を支払い、延長なんかしちゃったらまたお金がかかり、時間と勝負の返却に出かけたり…。

上手に活用して、素敵な作品と出会いたい♪( ;∀;)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆ 映画・本

2巡目、「ヴィンチェンツォ」。

華やかなピンクは心も華やぐ。

地元の生花店で購入しました♪

朝の一杯。
お天気もすっきりしないので今日はすっきりハーブを選びましょう。

レモングラス、ペパーミント、ラベンダーにステビア少し。
とてもさっぱりしたお茶が入りましたよー。

昨夜はお仲間に頂いた枝豆をたくさん食べました♪
おいしくて止まらない~。

一昨日はお赤飯頂いて、連日お仲間のお野菜諸々に助けられている食生活です。

おやつタイム。
器はインペリアルポーセレンのゴールデングラス。
飲み物はカフェインレスインスタントでカフェラテを♪

最近、カフェイン de 夜眠れない問題発生中のため、
コーヒー飲むなら早めの時間!お染はカフェインレスかデカフェと決めています。

コーヒーは大好きでいつでも飲みたいところですが
体質がかわってきたみたいで…( ;∀;)


昨日、お買い物に外に出たらタイミングよくきれいな夕焼けに出会えました。

知らないうちに、夕焼けがキレイな季節になっていたのね。

目黒川の山本橋から眺める景色はどんどん色が変わり、
佇んだまま動けなくなりそうでした。(*’ω’*)

目黒川はたくさんの美しい景色を見せてくれ
わたしの心を豊かにしてくれます。

心豊かといえば…💛

「ヴィンチェンツォ」 Netflixの韓国ドラマ

昨年の「愛の不時着」をみたらリ隊長を超える素敵な人はこの世にいない。
と思ったものですが、いやいや…「ヴィンチェンツォ」も最高でした。(*’ω’*)

先週見終えてロスになるかと思いましたが大丈夫♪ なぜなら2巡目の観賞に入っているから。(笑) ドラマの作り方がかっこよく、マフィアの弁護士の話なので当然怖いドンパチシーンもありますが、それ以上にユーモアもかなり取り込まれ、キャストの力も素晴らしいです。
 でも結局一番の魅力は主人公ソン・ジュンギの超絶かっこいいところですけどー(/ω\)

120分×20話。そう、長丁場ですが、どんどん先が観たくなるストーリー。
もうしばらくハマっていたい世界です。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

ナビレラ ~それでも蝶は舞う~

可愛らしいピンクのアスターを購入しました。

甘いものを欲し、朝からマトリッツォなるパンを買いました♪(*^^)v
帰り道に見かけた小さな紫陽花。
同じ木で色が違うところが紫陽花の楽しいところ。
ピンクとブルー、可愛い花びらが混ざり合って。
空を見上げると青い気持ちいい空~♪
本日のTeatime。
ミントンのハドンホールでハーブティを。

さて、昨夜はブログにも書きましたが
Netflixで配信されている韓国ドラマ「ナビレラ -それでも蝶は舞う-」を楽しんでいましたが、ついに昨夜が最終話。
泣いたなぁ…。(´;ω;`)ウッ 堪能しました。

ドクチュルとチェロク、二人の絆がだんだん強くなっていくのが感動

【あらすじ】
韓国のWEB漫画を実写ドラマ化した本作は、幼いころから憧れていたバレエに挑戦する70歳のシム・ドクチュルと、さまざまな要因からくすぶっている23歳のバレエダンサー、イ・チェロクが出会い、不思議な絆で結ばれていくさまを描く。

支えあい、励ましあい、生きていく姿がいい。

主役二人の家族も含め、キャストそれぞれの人生も描かれています。チュロクの父や友達、ドクチュルの妻や子供たち、そして孫。
バレエを教える先生や元妻、担当のお医者さんも。
みなそれぞれの悩みがあり、自分がすべきことはなんなのか?幸せって何か?を探してます。
 バレエを習い始めたシム・ドクチュルの姿を通してそれぞれの幸せを見つけていきます。

チェロクが回をおうごとにかっこよすぎ。(/ω\)

ストーリーは途中からせつないテーマも加わるのですが、
Mother Terukoさんや父のことを思い出したりしました。
家族っていいな、って。

いいドラマに出会えました。
少しナビレラロスですが、感動を自分の心の栄養に代えて行きたい。

おすすめです♪ (Netflix限定)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本 花鳥風月(自然)

体温を上げると健康になる

五反田目黒川、曇りの朝。

今朝も朝散歩からスタート♪

目黒川沿いに歩くのですが休日はサラリーマン、ウーマンたちがいないので
いつもはいけないオフィスのガーデンなども楽しむことが出来ます。

イロハモミジのプロペラ
ヒメツルソバ一面に。

ヒメツルソバは私の中では雑草のジャンルですがこの場所ではちゃんとヒメツルソバの札も立てられ周りの樹々と同様に扱われていて満足そう( ;∀;)

これこれ。見たことあるでしょう。

頂いたサザコーヒーの二つ目、今日オープン♪
おうちモーニング♪

最近久しぶりにスムージーも作ったりしています。
ほうれん草そんなにいれていないのにこの色!
あとはりんご、人参、トマトを入れています。

まちぼうけのFriendsたちも休日まったりしています。
休日のお楽しみ。

昨日立ち寄った三田のグーテ・ド・ママンでテイクアウトもしました。
桜のフルーツロールケーキ♪土曜日のお楽しみを早速♪
器はお気に入りのNARUMI、ブルーボーダートリオです。

繊細なロールケーキ

せっかくたどり着いたお店だからとテイクアウトしましたが
さすがプロのケーキ!繊細なお味で美味しかったです。

さて、先日読んでためになった一冊をご紹介します。

体温を上げると健康になる (サンマーク文庫)著者 : 斎藤真嗣サンマーク出版発売日 : 2012-02-14ブクログでレビューを見る»

目からうろこの話がいっぱい。もう一度自分の生活習慣を変えるいいきかっけとなりました。健康を取り戻したい!そして自分ができることたくさんある!と感じました。

コロナ禍になってから体温を測るようになりましたが、いつの間にか、いつの頃からか低体温(35度台)になっている自分にびっくりしました。
それだけ自分を大切にしていなかったんだなぁと今更ながら反省しました。
体温を戻していくのは簡単ではありませんが、あきらめず自分でできることはまだまだある!と痛感し、これから可能なことをやっていこう(*^^)vと思わせてくれる一冊でした。

やれることはあきらめずやっていく、そしてやれた自分を大切にする。
超基本なことですが、そこに立ち返ることが出来ました。

早起きの土曜日、気持ちよく過ごしています。

午後のお勉強会の会費をラッピング♪

そして午後からは月に一度の勉強会です。
学べることは喜びでもありますねー。(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。