カテゴリー
支えられ星人 映画・本

メリークリスマス♪

大崎でポンタに会った!
写真撮らせてもらいました。

昨日も支えられ星人。

昨日のランチは久しぶりSisterと。天ぷら定食頂きました!

一生分ありそうな⁈大量の不織布マスクと
体を心配してサプリの差し入れ頂きました。
いつも心配かけます(*‘ω‘ *)

お友達からハンドクリームとチョコレート頂きました。
嬉しいプレゼントありがとうございます♪

昨日の帰り道、街並みがなんだかXmas気分にさせてくれます。

ランチをしっかり頂いたので夕ご飯はシャンパンとおつまみ夕ご飯!
頂き物のローストビーフやポテトグラタンなどを少しずつ(‘ω’)

食後、またまたMy金曜ロードショータイム。
クリスマスと全く関係ない( ;∀;)「ボーンアイデンティティー」を選びました。
マットデイモン様の魅力に酔いしれる時間でした♪

朝まで暗い空で雨ふりだった名残。

雨が止み、しっかり青空広がりましたね!

先週に引き続き散歩がてら素敵カフェにお邪魔しました。
続きはまた明日♪

大寒波の週末と言われています。
みなさまもどうぞ暖かくしてお過ごしくださいね♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 映画・本

モーニングと映画と焼き芋と♪

大崎広小路駅寄りにある「東京豆漿生活」
台湾式の朝ごはんが楽しめます。
アマルフィさんが声かけてくださったので一緒にモーニング♪

新メニューのお粥に惹かれて初めて注文してみました。
いつものゴマのパンもつけちゃいました。
朝は冷たい朝でしたがほぼ雨が止んできました。

こんなお天気でも変わらずに混んでいるのが「東京豆漿生活」。
アマルフィさんと楽しいひと時過ごしました~♪

近いうちにいつものスープを頂きに来よう♪

モーニングから帰る頃には青空が広がってきました。
モミジバフウのカラフルな葉っぱが青空に交わって。

足元も可愛い葉っぱのデザインになっています。

夕方、友達のTSUTAYAに付き合って便乗してレンタルしたのは
この季節はやっぱりこれでしょう~、「ラブ・アクチュアリー」♪

ダサダサのコリンファースと、
コミカルなヒュー・グラントのツートップは最高♪

ハッピーな愛だけでなく、せつない愛もいくつも描かれていて
何度見ても楽しめる映画です。

自前の?!金曜ロードショーで少々夜更かしを楽しみました。

夜更かしした土曜の朝はこちら!
今年初の芝春青果さんの焼き芋です。

昨日の仕事帰りに寄ってみようと思いつき、事前に予約をしていったのが
功を奏して、わたしの後は立て続けに来た常連さんで即完売したそうです。

先日ニュース番組でも取り上げていましたが、昔から何回も続く
「焼き芋ブーム!」 さつまいももとても進化していますよね。

芝春青果のおじちゃんに弟子志願しつつ、さつまいもの美味しさを伝えたら
弟子合格!とのこと。(笑)やったー!!

完全にスイーツに値する甘いさつまいも。
熱々を買ってきましたが数時間後も暖かくてとっても幸せな気分でした。

今日もまた寒いですが気持ちがいい青空広がっています。

もう少ししたらお散歩に出かけたと思います。

みなさまも心地よい週末を~♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

三千円の使い方

さつまいもポタージュの続きと、冷凍庫のお餅でモーニング♪

さつまいもポタージュたくさん作ってしまったので
建物のお掃除などしてくださる管理人さんにもお裾分けしたら
お菓子や飲み物、チーズなどいろいろお礼を持ってきてくださいました。(*´Д`)

お礼なんていいのに~、と言ったら「気持ちがうれしかったから」と。
こちらこそそんな気持ちが嬉しいです。

さて、昨日はお友達の引っ越しお手伝いに行きました。

お友達のお宅から見える気持ちの良い空。
こんなに気持ちのいい景色も最後、と思うとしみじみ。

引っ越しはほんとに大変な作業です。

業者さんのプロの仕事にはただただ感動。
お兄さん3人でどんどん運んでは車に積んで、引っ越し先きに移動して降ろして
そしてまた運んでの繰り返し…。
若いって、力があるって、ほんとに素晴らしい。(*‘ω‘ *)

そして引っ越しのお友達も各種手続きに始まり、仕事をしながらの荷づくり、
荷ほどき、やることは山ほど!!…大変な作業だと思います。
お疲れ様です。

新しい環境で始まる日々にワクワクしながら乗り越えて♪

さて、先日本のまとめ買いをしたとお話しましたが
その中から一冊ご紹介します。

「三千円の使いかた」

著者:原田 ひ香

「この本は死ぬまで本棚の片隅に置いておき、自分を見失うたびに再び手に取る。そういった価値のある本です」という帯の言葉に惹かれて購入しました。

就職して理想の一人暮らしをはじめた美帆(貯金三十万)。
結婚前は証券会社勤務だった姉・真帆(貯金六百万)。
習い事に熱心で向上心の高い母・智子(貯金百万弱)。
そして一千万円を貯めた祖母・琴子。

3世代の女性たち。それぞれの環境で迎える人生の節目やピンチ、
それを乗り越えるため、お金をどう貯めて、どう使うのか?



お金について暗くなりすぎず前向きに捉えられる一冊でした。
最後のところでは登場する一家がすでに自分の身近な存在に感じられて
うるっとくるものがありました。

おすすめの一冊です♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

断捨離すっきり生活

週末の写真をコラージュにしました。

モーニングはじゃがいものポタージュの続きとフルーツたっぷりと。

クイストゴーのコーディアルシリーズはなにかと使いやすい。
購入してから気が付くことでした。

週明けは雨降りスタート♪
でも昨夜はたっぷり眠れたので朝から動けます。

飲み物、食べ物ばかりの写真になってしまいました。( ;∀;)
コーヒーミルクのプリンに白桃添えて。

お友達にお借りした「断捨離すっきり生活」

断捨離というのは一度行えばよいものではなく、
どうしても日々増えていくものもあるので
繰り返し繰り返し行っていくことですね~。

やましたひでこさんの本はわかりやすくて
すぐに片づけ始めたくなります。

まだまだ続く断捨離生活。

大きなものはなるべく増やさないようにしたいものですが
この週末、わたしは大きめなものを決断してしまうかもしれません。

このところ模様替えしたりしながらずうっと検討してきたものです。
どうなるでしょうか~、お楽しみに♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 映画・本

人は人のために生きる

夕暮れにも秋が感じられる景色。
暗くなる手前の一瞬のきれいなひと時です。

タイトル、「人は人のために生きる」は、瀬戸内寂聴と稲盛和夫の対談の本からつけました。

2013年クロワールのブログ→「利他」 人は人のために生きる

寂聴さんは51歳の時に修行を始め、尼さんになったそうです。
あきらめるのではなく始める年に。わたしもそんな年にしたい。

さて、昨日は近くまで仕事に来たお友達とランチへ。

交通会館地下の「つけ蕎麦 恵比寿 初代」

いつも列ができているお店なのだそうです。

わたしは鴨刻みつけそばを。

器がとても可愛い♪

お蕎麦のボリュームがすごいっ!人気の理由の一つかも。
天ぷらもとても美味しそうだったので次回は天ぷらに。

食べた後は地下をぐるりとまわり、交通会館散策をしました。
交通会館は奥が深い~。

そして1階の「野沢苑」さんのグリーンは豊富な品揃えでリーズナブル♪
友達が目にとまったミントがニコイチで売られていたので一緒に購入しました。

ミントオレンジ♪

いい香り~♪
ご近所のお友達なので近いうちにお届け予定です。

ミントオレンジの香りで今日もさわやかに。

ミルクティプリンと洋ナシ。

友達に借りたエレファントカシマシCDとティータイムを。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

迷い犬マジック

ペペロミア ジェイド

雨上がりの晴れ、朝日が降り注いで気持ちのいい始まりです。

昨日の朝はしっかり食べよう!と感じてあるものでオムレツぽく。

今週はミルクティープリン作りました。
白桃の缶詰ものせて。

秋の多肉ちゃん。

さて、久しぶりに本の紹介です。

山本甲士作品は身近なところで起こりうる心が温かくなるハッピーストーリーなので大好きです。
こちらの一冊も迷い犬マジックを通して人生が少しずつ明るく変わっていく様子を本の中に入ったかのように感じます。

本を読んで重なるのが、タロ様。
タロ様はツンデレ犬ですがたくさんの人に癒しを与えてくれます。

同じポーズ!さすがタロ様♪

お天気がいい日、そして今日は満月です。

どうぞ穏やかに、素敵な時間を♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

しのごの言わず。

いいお天気、今日は暑くなりそうです。
朝からお洗濯祭りしてます♪

お仲間のお母さんがあんこから作った大福餅を頂きました。
手作りの餡はおいしいねぇ♪

さて先日蒲田の治療院待合室で見つけた本、

宝島社 ずぼらさんⅾでもできる!
はじめての断捨離 860円

やましたひでこ監修の断捨離の本。

初めての人用に思い切りをつけさせてくれる言葉が面白い♪

「部屋がきたないのは着飾っているけど下着は汚れているのと一緒!」

とか、

「捨てることに言い訳している人は人生でも言い訳が多い人」

などなかなか心に刺さる言葉ばかり。

そしてこちらの極意もまたいい言葉。

一つ無用なモノを捨てると、一つ分だけ空間ができる。

一つ余計なモノを捨てると一つ分だけ負担が取りのそかれる。

一つ無駄なモノを捨てると、一つ分だけ爽やかさがよみがえる。

こんな感じで分かりやすくやる気を起こさせる内容で、
このあとも細かくスポットをあてて進んでいきます。

治療院の担当の先生がまたまた貸出OKと言ってくださったので
楽しみに読んでそしてまたわたしも実践してみたいと思います。

来週からは一段と寒さが増しそうです。
衣替えの季節と同時に断捨離もいいかも。

ペペロミアジェイドのみずみずしいグリーン最高!

久しぶりに日比谷公園散歩しました。

秋の晴れた日は最高ですね。

その後は千代田線で表参道に移動していくつか用事を楽しみました。その話はカミングスーン♪(^o^)

一週間お疲れ様でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本 花鳥風月(自然)

充実の待合室

オキシペタラム、ピュアブルー。

Tea Time
真っ白な気持ちのいい器はリチャードジノリのベッキオホワイト

久しぶりに気持ちよくれた水曜日。
蒲田の治療院デーです。呑川夫婦橋からの景色。

治療院においてあった本、思わず手に取りました。
行ってみたい「カフェのある美術館」は写メしてきました。

表紙の写真は三菱一号館美術館のカフェです。
こちらの本は通っている方が寄付したのだそうです。

他にも、

アドラー様の本とか。
読んでいたら担当の先生が来て、なんとレンタルも可!
アドラー様お借りしてきました。

担当の先生が本を選んでいるそうで、センスの良さに脱帽。
通っている15歳の女の子が「面白かった」と感想を伝えたそうです。
それもすごいっ!


大崎から目黒川沿いを歩いて帰ります。

桜の葉っぱが黄色く色づいてきました。

生垣に舞い降りた桜の葉っぱ。生垣をベッド代わりに。

来年の桜の頃はどんな風に過ごしているかな(*‘ω‘ *)

目黒川もとても気持ちがいい風景♪

空気が透明感を増しているような感じがしました。

今日という日も素晴らしい日。(‘ω’)ノ

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

「神様に一番近い動物」

咲夜の半月の景色。
すっかり涼しい夜になりました。

昨日のティータイム。
ピュアブルーにぴったりのNAるMIブルーボーダー。

先日オーディオブックで聴いた一冊。

「神様に一番近い動物」 著者:水野敬也
なんとなく読んでみようと選んでみたら、またまた水野敬也。7つの物語が詰まっています。
水野敬也らしく笑える部分もありますが、どのストーリーも考えさせられるところがあったり、ジーン…とする場面があります。
人間が一番偉いんだ、と思っている人たちに読んでもらいたい一冊でした。

神様に一番近い動物 著者:水野敬也

さて、窓際のいいポジションにいるのは
ディフェンバキアのカミーラ。カミーラって響きがいいね♪

自然やグリーンや動物に包まれて
わたしたちは心豊かに過ごせています。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本 花鳥風月(自然)

季節真逆の映画を

アイスカフェラテ♪
昨日に引き続き、今日もアイスでお楽しみ(*‘ω‘ *)

ブランチは茄子とトマトのオーブン焼き。
茄子とトマトってばっちりな相性ですよね。
シンプルな味付けで素材の味を十分に味わいました。

昨夜は映画を楽しんだのですが、選んだのはなぜか季節真逆の「バレンタインデー」。好きな作品です。 いくつもの「愛」がバレンタインデーに繰り広げられました。

バレンタインデー

映画の中で印象的な言葉。
「誰かを愛するということは、その人のすべてを愛すること。すべてを愛して!いいところだけじゃなくて悪いところも!愛おしいところもそうでないところも!」
若いころ女優だったエステル(シャーリー・マクレーン)が、長年連れ添った夫に過去の過ちを告白したのち、思い出の場所で語る言葉です。

「バレンタインデー」のようにいくつものストーリーが並行している映画が好きです。「バレンタインデー」と同じスタッフが作った「ニューイヤーズ・イヴ」も素敵だし、「ラブ・アクチュアリー」もいろいろ考えさせられる愛がいくつも詰まっています。 どの作品も今と真逆の季節ですが・・・それもまたよし♪

こちらもアシュトンカッチャーがいい役で出ています。ザックエフロンとミシェルファイファーの演じるラブストーリーも素敵です♪

■ニューイヤーズ・イヴ■

何回観ても楽しめます。みなそれぞれ事情があるので切ないストーリーもありますがそれも全部ひっくるめての愛。ほろっとします。

■ラブ・アクチュアリー■

午後のティータイムはハーブティを。
華やかな気分になるヘレンドのナルシスを選びました。

ピレアグラウカとヒポエステス。
昨日お水を上げてまたまた元気になりました♪

吊るしている観葉植物。
ペペロミアともう一つはピレア。
先日「ピレア」という種類が判明したと書いたのですが
ピレアの中でも「エレン」という種類のようです。

このシルバーのような素敵な色がたまりません。
エレンという名前がしっくりします。

映画鑑賞やグリーンを愛でたり。
家にいる時間が増えたことでより楽しんでいる感じです。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。