カテゴリー
おいしい幸せ♪ 喫茶店、cafe

カフェグレース(三田)

朝散歩でみかけたやまぼうし。

昨日は大きくてきれいな満月でしたね!

ピンクムーン

ニュース番組で言っていましたが、月の名前はアメリカの先住民がつけたもの。
ピンクムーンは4月はピンク色のお花が咲く季節だから、と言われてるそうです。
そうやって名前をつけて暦にしていたそうです。
来月は皆既月食だとお友達が教えてくれました。

三田の横断歩道から見える東京タワー。

さて、少し前にグーテドママンへ行ったときに見かけて気になっていたお店
遅めのランチに来ました。

レストラン カフェ グレース

レトロさがたまりません。( *´艸`)

照明が素敵
あちこちに飾られている絵も素敵。
エビマカロニグラタンセット♪

セットのサラダ、あなどるなかれ!美味しかった。
ドレッシングの美味しいお店はまちがいなく美味しいお店です。

Wedgewoodのワイルドストロベリー

コーヒーカップも可愛らしいのを選んでくれました。

何が一番魅力的だったかというと、フレンドリーで気遣いの店員さんでした。
彼女に会いたくてまた来てしまうかも!というお店の方でした。

気になっていたお店が満足♪というのはほんとに気持ちがいい!
駅から少し歩きますがそれでもいい雰囲気のお店ならば。

長居するお客様が多く、絶え間なくお客さんがいたので写真は最小限ですが
美味しいランチそして珈琲に満足です。(*‘ω‘ *)

今日は夕方から人生初体験の、とある習い事の体験に行ってきます~♪
ドキドキワクワク♪
楽しめるといいのだけれど。

お天気は夜から崩れそうですね。
気を付けていってきます( ;∀;)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。


カテゴリー
花鳥風月(自然)

美女だらけ♪

朝散歩。お花がはなやかな場所は気持ちも明るくなる!
朝のスムージー。りんご、にんじん、トマト♪
日比谷公園 「芳純」

久しぶりに仕事帰りホームパークに寄りました。
少し来ない間にバラのシーズンに。

名前どわすれ~(/ω\)
イーハトーブの風

バラ園はスタッフの仕上げ段階のようで立ち入り禁止でした。
近いうちにまた来たい♪

あやめ

この青、日本の青。いいですね~

ネモフィラ

ネモフィラはまだまだ咲いていて、優しい水色の絨毯になっています。

宝塚劇場の花壇にしているバーベナ

なにこの可愛い子!とお花に頬ずりする勢いで近づきました。
あなたは草間彌生さん?!

ムラサキバージョンもあった!
コーラルのこの色も可愛らしいね(*‘ω‘ *)
うーん、この色も魅力的~
くーっ!!白がやっぱり基本よね!とも思ったり。

花壇だけでだいぶ盛り上がりました(*^^)v

毎年五反田歩道橋の上から見下ろすやまぼうし。
去年はピンク色っぽかった気がするのだけど( ;∀;)
買い物帰り、見上げた空。

このところ気持ちいいお天気が続いてしあわせ~♪

Teatimeはプリンとカフェラテ。

プリンとセラミカのドヌーヴでカフェラテを。
おやつタイムが日課になってしまいました。
一日のささやかなお楽しみタイム。(*‘ω‘ *)

さきほど個性豊かなバーベナを載せましたが、バーベナは美女桜ともいうそうです。
バーベナに限らずお花はみんな個性的で美人さんばかり。
人間の世界もきっとみんなそう、個性的な美人さんで輝きましょう♪

今宵、満月。

ふれあいK字橋近く。

今回の俗称はピンクムーン。
いつもロマンチックなネーミング。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 花鳥風月(自然)

ささやかなお楽しみ探しの旅♪

またまた丈を短め、ポリシャスとブラックジャック。
ひんやりの空気が気持ちいい朝散歩。やまぼうし。
ガマズミのお花。つぼみがまん丸で可愛い~
朝のスムージー。

昨日は初めての大船フラワーセンターに。(*‘ω‘ *)

ちょっと珍しいネモフィラも。
スイレンも咲いている♪

バラ園があって、でもまだ早いよねぇ?!なんて思っていたら
たくさんの薔薇が咲いていました。

バラ園。
ライラックチャーム

そのお隣にはシャクヤク園。

芍薬園。

わぁ、芍薬もこんなに咲いている~。

他にも牡丹やグリーンハウス(温室)なども楽しみました。
広いけどお花を観ながらなのでどんどん歩けます。

花鳥風月コーナーにほかのお花も載せましたので
よかったらお楽しみください♪ → コチラ

今年はお花が早めだからラッキーなことにバラや芍薬が見れたのでしょう。
とても素敵なフラワーセンターで、季節を変えて行ってみたい場所でした。(*^^)v

お花だけでなく昨日は素敵スポットを楽しむことができました。

またまた殺風景な景色に戻った都内。スタバもマックもしまって、楽しみにしていた交通会館マルシェのお花もやっておらず、生活の彩りが消えてしまいました…( ;∀;)

なおのこと昨日の楽しかったことが幻のように思い出されます。
素敵な場所へ案内してくれたお友達に感謝♪

お友達や会社のお仲間とのやりとりでも、みなもやもやしているのが伝わってきます。なんだかねぇ…もやもや蔓延。(/ω\)
そんなもやもやのなかささやかな喜びは、

お仲間のお母様手作りのお赤飯を頂きました。
たねやさんの柏餅頂きました。ティータイムにさっそく。

八方ふさがりでも連休の過ごし方を考え中(*´ω`)
ひらめきますように。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty トキメク☆

ワクワクの第二弾プレゼント♪

朝散歩。今日もプロペラそよそよと。
大崎の花壇が華やかな歩道
おうちモーニング♪

マヌカはノーバタートーストとスムージー。

THIRD SUGARのスフレプリン

先日購入した人形町のシュークリーが美味しかったので今回はスフレプリンを。
これまた滑らかでとても美味しいお味でした。

Wedgewoodオズボーンのカップ&ソーサー、プリンのお皿はAdam&Eve。

昨日お友達からまたまた嬉しいプレゼントが届きました♪

サザコーヒーの珈琲豆

第二弾サザコーヒー豆!

栗きんとん

珈琲のお供、和菓子まで入っている!

そしてお友達の優しいメッセージが癒されました。
珈琲、楽しみだな~♪

さて今日はお昼頃からお友達が未開の地を案内してくれました。
三密さけてね♪

雨の予報も晴れたまま、ドキドキワクワクの日曜日となりました♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆ 花鳥風月(自然)

日本橋散歩♪

朝散歩。目黒川の新緑は今日もきれい♪
休日の空気はさらに気持ちいい♪
イロハモミジのプロペラ。

赤いプロペラが可愛くて写真におさめようと角度を変えたりしていたら、

まるでお花!

プロペラを探さなくてもお花のようにこんなに美しい木がありました。
日差しの関係なんでしょうか?不思議です。

ポリシャスとブラックジャック

長さを短めにしてイメチェン。まだまだ楽しめる。

おうちモーニング。

昨夜は軽めの夕飯だったのでお腹が空いた~!

本日パラゴンのカップ&ソーサー。ハーブティを。

ついつい撮影してしまう…(/ω\)、まちぼうけ4シリーズの仲間たち。
Teatime プリン♪
福徳神社。

今日は東京駅から日本橋へ歩いてきました。
福徳神社が目的ではないのですがまずはお参りから。

OLD NEW MARKET

昨日から開催されている「OLD NEW MARKET」。
明日は急遽中止となったようで主催者さんも出店する方たちも大変ね~。

北欧ビンテージのお店も充実していましたが、そのほかにもアクセサリーやお花など美しいものたくさん出展されていました。

今回トキメク出会いはありませんでしたが
綺麗な作品をたくさん見ることが出来てよかった♪

一休みしようと来たカフェ。

そのあとは千疋屋さんでやっているカフェで一休み。
ストロベリーのシェイク頂きました。美味しかったー。

江戸橋

帰り道は一本お隣、江戸橋から東京駅に向かいます。

帰り道は一本別の通りから帰りました。

ピンクの花はウツギ。
その向こうに見えるビルがやけに美しい。

日本橋ダイヤビルディング

旧三菱倉庫江戸橋倉庫ビル (近代化産業遺産)
三代広重が「古今東京名所」で描いた煉瓦造りの「江戸橋三菱の荷蔵」明治13年築)が、大正12年(1928年)の関東大震災により飛び火で焼け落ちたため、昭和5年(1930年)に耐震耐火に優れた鉄筋コンクリート造(一部フラットスラブ構造)の近代的都市倉庫「江戸橋倉庫ビル」(地下1階・地上6階)が建設された。
 船橋を模した屋上の塔屋や上層階の半円窓など船体を思わせる個性的な外観を持つ、表現主義の影響を受けた代表的な作品。日本橋川をロンドンのテムズ川に見立て、外国航路の本船が停泊しているのがこのビルのモチーフとする見方があり、横光利一著「家族会議」(昭和10年(1935))では、三菱倉庫のそびえるあたりの静かな波はベニスに似ている」と表現された。
平成23年(2011)に外観の約7割を保存し建て替える再開発、平成26年(2014年)に地上18F建てのオフィスビル「日本橋ダイヤビルディング」として竣工。

玄関部分を覗いてみました。
堅牢そう
説明を読んでみると中も見たい~(*‘ω‘ *)

日本橋は古き良き美しいビルをみるのも楽しい街。

丸善で行われていたアンティークマイセン展

100万円以上するお値段の物がいくつも並んでいてお金の価値がだんだんわからなくなりそうでした…。
マイセンだけでなくジノリやロイヤルウースターのかなり昔の物もありました。
器の歴史も深いですね~

朝散歩と日本橋散歩で1万歩超えてました。(*‘ω‘ *)

明日からまた三度目の緊急事態宣言ですね。
今日は外出しましたがここでもう一度わたしも気を引き締めて、
そして限られた条件での生活をまた手探りしつつ、楽しみたいと思います。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe

テラス ドルチェ♪

桜の実

いつもより少し早めに朝散歩へ。

タブノキ

昨日よりも着実に開いているタブノキのお花。

スムージーも作り慣れてきたかな!?
まつぼうけ4の仲間たち。

スマホ置き場が彼らにとって快適のベンチだ!

本日は病院デー。予約の他にも受診したので半日かかってしまいました…。
モーニングもいけず、ついにはランチも楽しめずじまい。
…そんな日もある。

テラス ドルチェ

仕事も集中して終えて、締めくくりにカフェで一息つきたいと思い先日行けなかったお店にリトライ♪
蒲田のテラス ドルチェさん。
この外観だけでもワクワク♪

内観もめちゃくちゃいい感じのレトロ感♪

BGMはジャズで、とどめはリーン♪と鳴る昔ながらの
ジーコロコロタイプの電話!!懐かしい音。

サイフォンの珈琲。

レトロ感だけではなく、テーブルに置かれたサイフォンの珈琲。

間違いなく美味しいよね♪

すごい~。これは贅沢なひととき。

自家製の紅茶シフォンケーキ。

浴衣を着てウィンナーコーヒー頼む一人の女子高生や
小さい子を連れたお母さんなどこちらも常連さん愛され店のようです。
小さい女の子が美味しそうにパフェを食べていました。(*^-^*)

こんなにレトロ感満載のお店は貴重です。
すごくいいお店だったなぁとしみじみ余韻に浸るようなお店でした。

そして蒲田といえばユザワヤさん。
ちょうど買いたいと思っていたものがいくつかあったので久しぶりにユザワヤさんを堪能。
不愛想な店員さんも変わらない懐かしさを覚える。
(とても親切な店員さんもいらっしゃいます!)
何年も来てなかったけど変わらないお店があるってなんだか嬉しい(*^^)v

病院に蒲田の喫茶店に、今日は意識せずとも一万歩超えていました。

ユザワヤさんグッズで巣ごもり準備もOKよ!

さぁ、またまた週末を楽しもう!


本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

ヤマボウシ。

朝散歩スタート。

新緑のグリーンが川面に写って尚美しい朝の目黒川。

まだまだ新緑

このフレッシュなグリーンはみてもみても見飽きない♪

イロハモミジのニューフェイスたち。
ガマズミ?1

白い可愛らしいお花の集団。

タブの木

陽を燦燦と浴びたタブノキ。
ここからどんなふうに開いていくのか見守りたい。(*‘ω‘ *)

も、もしかしてヤマボウシ??
今年初のやまぼうしぽい。朝のお散歩には発見がいくつもあります。

昨夜、おもむろに花器を変えてみました。
ポリシャスとブラックジャックは店員さんの言葉通り、とても長持ちしています。

こんな風にアレンジしてみるのも楽しみの一つ。

少しほうれん草入れたらやっぱりグリーンよりのスムージー。

昨夜は初めての夜エンボディ教室参加しました。
眠りが深くなりそうな瞑想たっぷりの一時でした。

朝のティータイム。

六花亭チョコレートシリーズの中でもとっておきのモカホワイトチョコレート。
ノリタケのTRUE LOVEの器の黄色といい感じになりました。

母との面会デー。
だいぶ化粧水をつけるのが習慣になってきたようでいい感じ♪
今日の最後はなぜか?!エイエイオー♪で解散しました。

エンボディ教室も面会もzoomってありがたいです。

さてまたまた緊急事態宣言が出そうですね。
頼りない日本の政治ですがそんな中を自分がどう過ごすか。ですね。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 花鳥風月(自然)

日傘、はじめました。

朝散歩。

うーん、今朝も日差しギラギラ。
今日から日傘生活スタートしよう。
どうか置き忘れしませんようにー!(≧∀≦)

野茨の花も終盤に。
スムージー♪

緑の野菜入れなかったらこんなにいい色〜!
トマトに人参、りんご、少しだけアボカドも。

ホットサンドと、サンドイッチ♪

昨日の朝、またまた急にどうにも歩けなくなり、
マンションの管理人さんが杖を貸して下さいました。
ついに私も人生初の杖デビュー。

前回も管理人さんに大変親切にしていただきました。
ありがたいことです、支えられ星人本日も。

おかげさまで会社にも間に合うことができました。
きちんとしたお礼がいいのだろうけど、今できる範囲が、ホットサンドだなと思ったのです。
早速食べてくださったみたいでよかった!私のランチもホットサンド。

真っ赤な野ばら!

本日蒲田の治療院デー。
帰り道に見かけた野ばら?!素敵~♪青空によく映えます。

テラス・ドルチェ

せっかく蒲田に行くのだからレトロな喫茶店にチャレンジしようと治療院帰りの楽しみにしました。
候補の1軒目はコロナ禍で夜のみ、写真の2軒目は毎週水曜日はジャズライブがあるから準備で早めに閉めてます、ごめんなさい。とのことで残念。

素敵な雰囲気でしたので違う日にリベンジしたいとおもいます。(*^^)v

そんな時はやっぱりおうちカフェを!
蒲田でゲットした日本橋で有名だとか?!シュークリームとともにティータイムを。

シュークリームとえんめい茶。

日本橋人形町で大行列を作る洋菓子店“シュークリー”の看板商品シュークリームの専門店。THIRD SUGAR

甘さが体に優しい~!これは美味しい♪
買ってよかった(*^^)v

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty 美術展、美術館

幸せの裏側で。

朝散歩スタート♪

今朝も日差しが強めの中お散歩へ出かけましょう。

ご近所の花壇はとても華やか♪
Mother Terukoさんが好きなキンギョソウも可愛い。

今朝もお散歩の締めくくりに野茨を。

ようやくスムーズに作れるようになってきたスムージー。
その日の気分で分量を変えていけるのがいいね♪

最近は朝時間にいろいろやっているので、出社前のこのひと時が待ち遠しい♪
今日はロイヤルドルトンの器を選びました。

待ちぼうけシリーズに癒されタイム。

午後のティータイム♪

六花亭のチョコレートおやつにコーヒーを♪


さて、今日は最近ラジオでよく聞く、「長坂真護」展をご紹介します。

長坂真護展
―天命回帰/Still A “BLACK” STAR―

電子廃棄物でつくったアートを売り、ガーナにリサイクル工場を建てる アーティスト・長坂真護の挑戦

わたしたちが便利な生活しているその裏で、電子廃棄物(E-waste)の不法投棄場で暮らしている人々もいる。

そんな電子廃棄物を使ってアート作品に変え、その収益で現地を助ける活動をしています。世界には幸せに過ごす人ばかりじゃない、その裏で苦しんでいる人がいることがまざまざと伝わってくるようです。

発想次第でこんな風に人を助けることが出来るのですね。
幸せの世界の裏もある。そんなことも頭において時を過ごしたいです。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty 花鳥風月(自然)

朝の新緑、午後の新緑。

今朝も朝散歩はここからスタート

週明けお天気いいと気持ちいですね♪

新緑に包まれて歩こう♪

そろそろ日焼け対策もしっかりしないと昨年も散歩三昧で焼けてしまったっけ。

野茨の壁

今朝も散歩の最後はハナミズキ、そして野茨をみて家に。

朝のエサをやり忘れて出かけてしまった!ごめん~( ;∀;)

写真の鮮やかなメダカはビヨンセ。
華やかなうえにキレキレの泳ぎです。
ちょっとボス気取りのところがあるけれど…。それもまた魅力の一つ。

それよりも!ビヨンセの横に現れたのはもしや!姫スイレンでは?!
だとしたらとても待ち遠しい~(*‘ω‘ *)

朝のスムージー。

スムージーはいかんせんカラーが盛り上がれないけど
体のための飲み物だから仕方ないか…。小松菜少量だけど存在感大きいわ~。

Teatime。

今朝はエインズレイのペンブロックにしました。
やっぱりこの器は華やかで花鳥風月ファン的には盛り上がります♪
器コーナーに載せたいと思いつつ早数か月…。

姫空木。

会社のお仲間がお花を持ってきてくれました。
わたしも知らなかったので調べたところ姫空木(ヒメウツギ)。
白ってやっぱり素敵です。

奥沢神社の有名なイチョウの木。

夕方からは歯医者さんで奥沢に来ました。
奥沢神社の新緑のイチョウの木。

神社で写真撮るとなぜか神々しい光に写るよね~

歯医者さんの近くの花壇のパンジー

我が家の撫子、ブラックジャックに似ているパンジー。
このふちが白いのは昨今の流行りなんでしょうね、きっと。(*’ω’*)

今日は会社のボスのオンライン葬儀の話を聞きました。
いつ話を聞いても時代の先をいくハイカラなお母様だったので
事前に全部書き残しておいたり伝えていたそうなのです。

コロナ禍なのでお友達を呼べないという特殊な事情などはありましたが
大好きだった曲を指定して、
棺桶のお花は赤やピンク、カラフルなお花をぎっしりと、
あの世で白装束なんてつまらないからとお気に入りのワンピースも指定して
自分の子供のことよりもお孫ちゃんたちへのメッセージとプレゼントを明確に記載して…etc
素晴らしいなぁと感じる貴重なお話を聞くことが出来ました。

ちょうど土曜日の勉強会でエンディングノートについていろいろ学んだところへこの素敵な話。
わたしもそんな素敵な自分メモを書いていきたいなと思いました。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。