カテゴリー
Beauty

雨の日は掃除?!

珈琲シェイク。

昨日は本を持ってモスカフェに寄りました。
集中して本が読めていい時間が過ごせました。

3連休の真ん中。
雨降りを生かして、朝一番に傘をさしてベランダの掃除しました。
雨だからこそ可能なお掃除!

そしてそのあとはエンボディ教室ですっきりとしました。

すっきりしたらお腹もすいて、残り物の冷や麦のつゆをカレーに変えて
ランチはカレー冷や麦♪

久しぶりにTea Time。
ミルクティーとブルーベリーマフィンを。
器も久しぶりにババリアのトリオ

オリンピックもいよいよ終わろうとしていますが
昨夜は野球を、今日は女子バスケットを楽しみました。

今回のオリンピックでは柔道、卓球(水谷選手!)、
それから女子バスケット(準決勝)が印象に残りました。

どの選手も感謝の言葉ばかり出てきますねー。
つらかった日々や悔しかったこともあるだろうけど
やっぱり感謝なんだなぁ、て感じました。

戦う姿ってみなかっこいいー
パワーをもらいました。( ;∀;)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門 喫茶店、cafe

「おかめ」有楽町を楽しむ

昨夜は女子バスケットの試合を観て盛り上がりました。
オリンピックは自分があまり関心のなかったスポーツの魅力を教えてくれますね~♪
明日の決勝もチームワークの良さを生かして頑張って(*^^)v

さて、昨日帰り道に立ち寄った「おかめ」
東京交通会館地下にあります。

昭和~

いつも頂くのがこちら!「蔵王あんみつ」
大正金時豆とあずきが、そして寒天が入っています。

お店の雰囲気が昭和で落ち着いていて、一息つくのに最高の場所です。

サイトから一部抜粋します。

1965年にオープンした交通会館店は、先代が民芸に深く精通していたことから古民家調の内装になりました。店内は島根民芸の掛行灯で照らされ、壁には松本民芸家具の額縁に収められた芹沢銈介氏の型染が並んでいます。有楽町で始まった「おかめ本店」の佇まいは、元々は数奇屋造りの建物でしたが手仕事の用品に「用の美」を見出した民芸が取り入れられていきます。家具は、松本民芸家具のもの。食器(陶磁器類)のほとんどが福島県会津の陶芸家・五十嵐元次氏の作品、スプーンは、柳宗理氏がデザインしたものです。人間国宝・芹沢銈介氏の型染や福岡・小石原焼、島根・石見焼の壷などが置かれ、民芸を身近に感じることができます。

こだわりの民芸家具などに包まれているからこその落ち着く空間なんですね♪

岡目の帰り道、交通会館の螺旋階段がこんなにおしゃれなことに気づきました!

シャンデリアは色が変わってキレイ~♪

交通会館ビルは昔ながらのものが多く、これからも有楽町のシンボルとして残ってほしい建物です。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty

おうち時間は。

多肉植物は室内で過保護にしているよりもベランダの方が性にあっているそうで
灼熱の下でも元気そうにしています。

かわいいスイカペペ。(ペペロミア)
小さな芽を別の鉢に植え替えてみました。
元気に根がつきますように。

カーテンレールに吊り下げられたバスケットからしなだれるペペロミア。
アイラブ・ペペロミア♪

金曜日、そして3連休前。
思わず足が向いたの「おかめ」。
この続きはまた明日!

さて、ステイホームとかおうち時間という言葉ももう世間で言われないぐらい
身近なものとして浸透していますが、おうち時間の一つとしてネットフリックス愛用中♪

「花郎(ファラン)」
新羅の時代のイケメンがつどう花郎のお話。
イケメンぞろいで楽しすぎました。夢中になりました。

そして今朝は、

コンフィデンスマンJP・ロマンス編

竹内結子も、三浦春馬も、立派な俳優でした。
それ以上はもう言わないけれど。

暑さをしのぐおうち時間の最適のエンターテインメント。
別世界へ連れて行ってくれます。

今日も無事に過ごせる1日をありがとー。

五反田方面の空はこんなふうに輝いていました。

3連休ですがこの環境ではまたしてもおうち時間となりそう。

コロナに、暑さに注意しつつ、この夏を自分なりに楽しみましょう♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。




カテゴリー
喫茶店、cafe

FLORA COFFEE

昼顔
ベゴニア
小さな日日草

朝、買い物のときに見かけたお花たち。
暑い中美しく咲いていてえらいねぇ~。

暑すぎて食欲のない季節も何か食べ得ようと考えた結果こちら。
オールブランとオートミールをミックスしました。

気力なくても体のことを考えたらやっぱり手作りよね、と簡単ランチ。

今更だけどポカリを買いました。
室内も気を付けないとね!(‘ω’)ノ

帰り道、ふとFLORA Coffeeさんを思い出してちょっと回り道してしまいました。
ラテ・アフォガードを。

ワクワクする北欧の本がずらりと並ぶ家具も素敵~。
手前にある小さなスツールとかもいいセンスで憧れる♪
北欧へトリップしたような気になるカフェでした。

貼り換えをしたという椅子。
ヨハンナグリクセンのファブリックだそうです。
人気のマリメッコじゃないところが通だね

北欧好きな人にたまらないお店ですが、常連さんたちは珈琲通な方たちが多いようです。「コスタリカ」とか、豆の名前で注文する人が多い!
土の世界もプロフェッショナルはかっこいい(*‘ω‘ *)

帰り道のしながわ中央公園。
さすがです!この暑い季節にも美しいお花が生き生きと。

帰り道は歩いて帰ろう~
帰る頃はだいぶ暑さが落ち着いていました。

大井町の空。飛行機がばんばん飛んでいます。

暮れていく時間の目黒川。

体を大切にしつつ、上手に息抜きもしつつ過ごしましょう♪

カテゴリー
Beauty

猛暑日。

今日は暑いよー、と昨日の天気予報からたくさん聞いていましたが
ほんとにうだるような暑さ。

通勤だけでめいっぱい…。
かなりの暑さですね。

そんな朝はすっきりしたいのでハーブティーを。

ガリガリ君、当たりました~♪
子供の時に、当たりが出た時の嬉しさが蘇りました。


トラヤの羊羹を頂きました。

先日のタロ様。
ブルーがよく似合う!

ハーネスはわたしからのプレゼントです♪

暑さは体力を奪い気力も持っていかれそう。
昨日に引き続き早寝して養生しましょう。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 花鳥風月(自然)

夏の高幡不動尊

先生がお盆休みに入る前に漢方デー。
薬ができるまで高幡不動尊散策を。

ここでも蓮が咲いてました♪

ヒオウギのオレンジ色がアクセント

品川は朝雨が降りましたが、高畑不動尊は真夏!

オリンピックも後半戦!
五重塔とともに

暑いけど、なんだか気持ちいい

涼やかな場所もあるよ

苔はいつ見てもいいねぇ

大きな松の木から見上げた空

高畑不動尊もいつきてもいい景色ばかり

入口で咲いていた蓮

先生には前回同様、10時就寝しなさい!と。
昨日はまた韓流ドラマが止まらず夜更かししちゃったっけ(*´Д`)

今日からまた生活整えまーす(‘ω’)ノ

昨日友達が買ってきてくれた白桃のショートケーキ♪
夏バテとかいいながらこれはペロリッ

待合室のおばさまたちの話を聞いていたら
頭痛、のどのいたみ、だるさ…全部夏バテの症状だと先生に言われたそうな。

どきっ。

暑い季節こそ、養生が大切ね(*’ω’*)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪

山手と馬車道。

昨日は三渓園で蓮を存分に楽しみ
そのあとランチやお茶も楽しみました。

山手にあるレストランロシュ

豚好きなので迷わずこちらを選びました。
お友達はオムライスとエビフライのランチ、
そちらも美味しかったと満足そうでした。

歴史感じさせるこのレトロな雰囲気、たまりません。
前日リサーチしたのですがなかなかよいお店♪

次なるお茶はわたしのリクエストで「馬車道十番館」へ。

以前BePPYさんに教えてもらって
素敵なお店でまた来たいと思っていました。

こちらもレトロな感じがとても素敵(*’ω’*)

ロゴマークがかわいい♪

コースターに紙ナプキンにおしぼりにロゴマーク。

メニューには見当たらなくて聞いてみたらあったよ、単品プリン♪

カフェラテとともに頂きました。

内装に照明にこの感じがほんと素敵

トイレのタイルが可愛いよ、
と友達が教えてくれたのですがほんとにかわいい♪

もう一度来たいと思っていたお店に来れて満足です♪

時計も歴史感じる~

馬車道十番館。
友達のおかげでなかなか来れない場所を満喫できました。

牛や馬がお水を飲んでいたようです。

夜も素敵でした、いつかまたこれるかな?

気持ちは昨日の余韻に浸っていますが外は今日も猛暑💦
暑い1週間が始まりますね。

朝の有楽町の空

コロナも暑さもいろいろ気を付けてまた頑張りましょう♪(*^^)v

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

今年も蓮♪

空を見上げると飛行機雲とその右側にお月様。
いいお天気♪

今年も友達と三渓園の蓮を見に来ました。
この時期は早朝から蓮を観ることが出来ます。

この一輪だけ真っ白な蓮が咲いていました。

蓮シャワー。気持ちよさそう。
シャワー浴びて髪を濡らしているお子様がいました。

遅いかな?と思ったけどまだまだ充分美しい蓮見れました。

その隣では白いスイレンが一面に。

漆喰の壁と苔のグリーンがとても素敵。

風が通り抜けて日陰は特に気持ちがいい♪

去年とほぼおなじコースを歩いて展望台まで!

横浜の景色を見下ろしながら、心地よい風に包まれて何時間でもこの場所にいることができそう。

展望台をおりて、昨年と同じお店で一休み。

「待春軒」

私は黒蜜寒天にアイスと小豆をオプションで♪
美味しくてペロリと頂いてしまいました。

わっ!アオサギがすぐ近くにいる!

アオサギから目が離せず何枚も撮影してしまいました。

帰り道も蓮をもう一度みて帰ることに。
すでに一つは閉じていました。
遠くに見えるは先ほどの五重塔。

蓮はいいねぇ~。
今年も友達のおかげで美しい蓮の花が見ることが出来ました。

蓮のあとは、感染予防しながら横浜散策。
続きはカミングスーン♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。


カテゴリー
トキメク☆

おうちシェイク♪おうちレスカッ♪

昨夜のタロ様。
珍しくこちらを向いた瞬間です。
クーラーのきいている場所が一番落ち着くようです。

今日のシェイクはバナナにキウイ、りんご、ミルクを合わせました。
ほどよい酸味が加わっておいしい~♪

原宿から青山まで歩きました。
朝だったから歩けましたがお昼間はやめたほうがいいでしょう。
まだ準備中のようですが面白いオブジェがありました。
すてられた自転車を積み上げて作られているようです。

美容院の帰り道。
ロクシタンの黄色い小さなビルが外国の景色のよう。

美容院は自分のご褒美でもあり、メンテナンスでもあり
大切に思う時間です。
丁寧に髪を洗ってもらうのも幸せを感じ、
髪を切ると心も軽くなりさっぱりしますよね(*‘ω‘ *)

いつもならぶらりとお茶でもして帰るところですが
暑いし今日はさっさと家に。

おうちレモンスカッシュ♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe

トリコロール本店

アレンジメントしてみました。
ブルーベリーのラインがとてもいい感じ♪

ノリタケのTRUE LOVEでカフェラテを♪
雨降りの朝は黄色を選びたくなりました。

昨日急に思い立ち、早速ブランチに来ました。
トリコロール本店です。

質のいいホテルに来たような感覚をもてるおもてなしをしてくれる店員さんが出迎えてくれます。

目の前で注いでくれる珈琲は格別です。
キラキラの器はNarumiです。

モーニングセットは11時半ごろまでやっていて嬉しい♪
サラダの野菜は新鮮で美味しい~。
トーストもフワフワでした。

「よかったら二階もご覧ください!」
といつもご親切に声をかけてくださる店員さん。

ランプの部分が球形なのは珍しいそうです。

ロンドンのウイリアム・サックス社という老舗のガス器具会社のもので
現在も日暮れ時に点灯するそうです。

【トリコロール本店】

落ち着いた空間でおもてなしの接客をしてもらうのは心地いい~
無性に来たくなるのはその感覚を味わいたくなるのでしょう(*’ω’*)

いつ見ても美しい和光のビル♪

三越のライオンもまだまだマスク生活ですねぇ。
暑くてへばってるように見えてしまいます(・´з`・)

数寄屋橋交番、いつ見てもかわいい~♪

雨降りの後なので、蒸し蒸し度数半端ありませんが
おもてなし空間のおかげで気になりませんでした。

平日の締めくくりにちょこっと贅沢空間を。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。