カテゴリー
映画・本

しのごの言わず。

いいお天気、今日は暑くなりそうです。
朝からお洗濯祭りしてます♪

お仲間のお母さんがあんこから作った大福餅を頂きました。
手作りの餡はおいしいねぇ♪

さて先日蒲田の治療院待合室で見つけた本、

宝島社 ずぼらさんⅾでもできる!
はじめての断捨離 860円

やましたひでこ監修の断捨離の本。

初めての人用に思い切りをつけさせてくれる言葉が面白い♪

「部屋がきたないのは着飾っているけど下着は汚れているのと一緒!」

とか、

「捨てることに言い訳している人は人生でも言い訳が多い人」

などなかなか心に刺さる言葉ばかり。

そしてこちらの極意もまたいい言葉。

一つ無用なモノを捨てると、一つ分だけ空間ができる。

一つ余計なモノを捨てると一つ分だけ負担が取りのそかれる。

一つ無駄なモノを捨てると、一つ分だけ爽やかさがよみがえる。

こんな感じで分かりやすくやる気を起こさせる内容で、
このあとも細かくスポットをあてて進んでいきます。

治療院の担当の先生がまたまた貸出OKと言ってくださったので
楽しみに読んでそしてまたわたしも実践してみたいと思います。

来週からは一段と寒さが増しそうです。
衣替えの季節と同時に断捨離もいいかも。

ペペロミアジェイドのみずみずしいグリーン最高!

久しぶりに日比谷公園散歩しました。

秋の晴れた日は最高ですね。

その後は千代田線で表参道に移動していくつか用事を楽しみました。その話はカミングスーン♪(^o^)

一週間お疲れ様でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪

いつものお店で。

抹茶ミルクプリンを作りました。
栗と金粉も載せて秋らしく♪

こちらの器も先日のさいたま古道具屋さん巡り、
サンガレージさんでみつけたもの♪


さて昨夜。


天丼とっけうどん。
レトロなお店にいつものメニュー。
こういうのが一番落ち着くよね。

そして神田珈琲園さんへ。
最近カフェインが効いてしまうので、ミルク多めのカフェオレを注文しました。

真っ赤な器が可愛らしい。
そしてカフェオレ、とっても美味しかった♪

今度こそ、お友達と神田を楽しむのは最後になるかもしれないので
少々寂しい気持ちもありつつ、いつものお店を楽しんだ夜でした。

朝ごはん、ありあわせの物だけど野菜多めに。

私の場合は器とセットにして考えるのがテンションあげるポイントかも( ;∀;)

今日はいいお天気で気分も爽快ですねぇ♪
秋晴れは最高(*^^)v

母も今日はいつにもまして元気で安心しました。
お父さん、まだ迎えに来ないでよー(*´Д`)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty

雨の秋と想い出の秋と。

ベランダの白ゼラニウム、また咲きました♪

昨夜は雨が降り、キャンドルも二つつけてみました。

湯豆腐ふう。最近朝ごはんにお豆腐を食べます。
温まって美味しい♪

またまたFacebookが2016年の秋を思い出させてくれました。

2016年10月、田舎に帰省して父母載せてドライブへ。
わたしたちが大好きだったサンクゼールの丘へドライブ。

記憶力が乏しいわたしですが、
この日のことはなぜか鮮明に。

光が射す教会や、風に揺れるシュウメイギク、
少し冷たい空気や、ご機嫌の父母の顔…。

そのあとはいつもの温泉といつもの丸亀製麺へ。

→ 2016年10月秋のドライブ

あの頃も父母に感謝の気持ちを持ちながら過ごせたことは
振り返ってみても自分なりによかったなと思えます。

今朝は雨降り。

朝の一杯はナルミのグレイスエアとキャンドルと。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆

ときめくもの。

友達から届いたかわいらしい葉書。
ポストで見つけた瞬間のワクワクがたまりませんねぇ

かわいいワンコつながりで。

五反田のタロ様はツンデレ犬。
そこがまた人気で、通りがかりの人はみな声をかけていきます(*‘ω‘ *)

立派な狛犬様、こう見えて銀座松屋の屋上です。
初めて行ってみましたが快適空間でした。

銀座松屋8階で開催されていた、「世界のアンティーク・ウォッチ」展の一角で
アンティークカップも販売されていました。

写真はコールポート。
コールポートと言えば、先日の「デミタスカップの愉しみ」展でも多数展示されていて魅了されました。

いつかはコールポート💛
そしていつかはKPM💛

ワクワクを繋いでいこう♪

本日のカップ&ソーサーはミントンのハドンホール。

「デミタスカップの愉しみ」展で、華やかな色を放っていたミントン♪
ブルーやピンクがどのブランドにもないオリジナルの鮮やかさで
とても感動しました。 ミントン、素晴らしい(‘ω’)ノ

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
言葉

わたしの“好き”を探しに行こう

朝日がたっぷりと降り注ぐ時間。
思わず写真を。

お日様の力は偉大です(‘ω’)ノ

さて、本日のタイトル
「わたしの“好き”を探しに行こう」

いつもブログを読んでくださるアマルフィさん。

整理していたフリーペーパーのこの言葉、
さいたま古道具屋さん巡りツアーのララ♪クロブログにピッタリ♪と送ってくださいました~\(゜ロ\)(/ロ゜)/

まさに!ぴったり。
素敵な言葉ですよね。

朝からワクワクをありがとう♪

好きを探しに行った結果…、連れて帰ってきたこちら。

欲しかった器、というわけではなかったのですが、
実家から持ってきたアダム&イブのプレートとお揃いのカップ&ソーサーが
サンガレージさんで破格(500円)で売っていたのでついお持ち帰りを(-_-;)

コーヒータイムに。
これはこれで可愛らしくて素敵なカップ&ソーサー。

モンブランを買ってきてこんな風に使ってみました。

うんうん、可愛いね♪

今朝のモーニング。
昨日に引き続きのコーンスープとパンのセット。

たまたまもろこしの残りと玉ねぎ、牛乳があったので、
作りましたがとても美味しく仕上がりました♪

さあ今週も
わたしの”好き” を、
そして‟ワクワク” を探しに行きましょう

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆

さいたま古道具屋さん巡りツアー♪

コーンスープ作りました。
おうちモーニング♪

さて、昨日はさいたま古道具屋巡りツアー。
お仲間が車で案内してくれました。

一軒めはサンガレージさん

興奮状態で店内をぐるぐるしました。

二軒目はなぜこんなところに?!
と自然たっぷりの中にあるリバーサイドファームさん。

通り抜けるのがやっとぐらいのお宝に囲まれたおうち。
人と行違うのはかなり至難の業でしたが楽しかった♪

3軒目は、北欧家具tanukiさん。

どのお店もそれぞれにお宝が詰まったお店でした。

三3軒目見終えたあたの帰り道。
秋らしい雲が広がっていました。

うわさに聞いていた田んぼを歩き回るたくさんの白鷺もみることができました。

レトロな駅、かわいいね~

お仲間の運転で快適に過ごした古道具屋ツアー。
とても刺激あひ、充実の一日でした。

感謝。

またまた食器のお買い物をしてしまいました。

北欧家具tanukiさんで購入した、クイストゴー、コーディアルの器を
使いたいために?!コーンスープ作りました(*^^)v

使い心地良く、しかもとても落ち着くデザイン。
人気の秘密がわかったような気がしました、

一日運転してくれたお仲間に感謝です。
いろんんな刺激を受けて、おうち時間がまた楽しみになりそう!

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe

COFFEEHOUSE NISHIYA

トーストモーニング♪
Narumiのブルーボーダーのトリオです。

ブルーボーダーの写真、インスタであげた一枚がなんと!
ナルミのオンラインオフィシャルサイトで掲載して頂きました!

パチパチッ(*‘ω‘ *)

→ ナルミ公式ショップ

下へ下へとスクロールしてみてください。
他の方のゴージャスさに比べて一番庶民的な一枚です。( ;∀;)

2度目の正直?!でやってきました。
渋谷といっても青山寄りの。

ブルーが目印の「COFFEEHOUSE NISHIYA」さん。

固すぎず、柔らかすぎでもない絶妙プリンと、
見てるだけでも美しく、味も優しいカプチーノを堪能♪

お店の方も親切で、いい雰囲気でした。

今週もがんばりましたー!のコーヒータイムにはもってこいの場所です。

さて、今日は急遽お仲間の家近くのアンティークショップ、そして古道具屋巡りに便乗させてもらうことになりました。

どんな土曜日になったかはカミングスーン♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人

揺れる夜に。

眠りにつく前のストレッチをしていたらけたたましく鳴るスマホ、
そして激しい揺れ。

縦長の器に入っている植物の鉢が二つ倒れました。
その他にも照明や時計なども倒れました。

今朝起きてからはキッチンの物も、棚の上のものも
お風呂場のものも、玄関のものもいろいろ落ちていました。

どれも割れることなく、無事であったのは奇跡です。

滑り止めマットが思いの外効果的であることを感じたり
反対に防災的な備えの甘さを痛感した夜でもありました。

みなさまご無事でしたか?

先日の松濤美術館の帰り、久しぶりに購入した十勝サザエの豆乳あずき♪
懐かしい味は変わらず♪
お値段が高めになっていたことだけ変わっていました。(・´з`・)

KPMベルリン 「金彩花卉文ハイハンドルカップ&ソーサー」KPMベルリン(ドイツ)1902年

「デミタスカップの愉しみ」展で購入したポストカード。

この器も実際に観ましたが、ため息の出る美しさでした。
作品の持ち主である村上和美さんも欲しいと思っていたこの器をようやく
手にする喜びが書かれていました。

おこがましくも「そのお気持ちお察しします!」と心の中で賛同しました。

村上和美さんは2200以上のコレクションをお持ちだそうです。
す、すごいね! …いろいろと。(*´Д`)

昨日帰り道の目黒川。
うっすらピンクの雲がいい感じ。

本日の目黒方面の目黒川。雲が秋の雲♪

かなり揺れた地震の夜で恐怖でしたが、
ぐっすりと眠れ、穏やかな朝を迎えられた幸せを感じる一杯。

こんなときは、ジアンのオワゾパラディ(極楽鳥)の器でゆったりと。

ここに住み始めてから一番揺れた地震でした。
ガスも止まっていて、ガスメーターの場所を初めて知ったわたし…。

防災の意識が低すぎる…。
とりあえず滑り止めマットを棚の上一面にひいたり
できることから始めてみました。

無事で過ごせたことは有難く、
もっと激しい揺れであればどう行動するかを想定してみるいい機会に。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
美術展、美術館

デミタスカップの愉しみ@松濤美術館

パンdeモーニング♪
グスタフスベリのシルハブラにて

さて、楽しみにしていた美術展へ。

「デミタスカップの愉しみ」展です。

「2000点以上のアンティーク・デミタスカップのコレクションから、
厳選した約400点を展示する展覧会。
デミタスが多く作られるようになった19世紀後半にヨーロッパでブームになったジャポニスムや、アール・ヌーヴォー、アール・デコを取り入れた作品を中心に、個性きらめくカップ&ソーサーたちを紹介します。
掌にのる小さなサイズに作り手の想いと技巧をぎゅっと閉じ込めた、アンティーク・デミタスの豊かな世界」

デミタスカップはあんまりなぁ…と偉そうに思っていたわたしですが
いざ目の前に可愛らしい芸術品が並んでいるととてもワクワクの気分でした。

ロイヤルウースター、マイセン、コールポート、ミントン、ロイヤルドルトン、
ノリタケ…ほかにも知らなかったブランドがたくさん勢ぞろい!

シノワズリからアール・デコ、などデザインも多数。

夢のような空間でした。

世界中の窯の所在地。

ミントンの色彩の美しさに心惹かれ、
コールポート、KPMといったブランドも素晴らしいなぁと思いました。
それにしても村上和美さんの2000を超えるコレクション…すごいですね( ;∀;)

デミタスカップの愉しみ

残すところ数日となったこちらの展示、大変人気でした。

会場となった「松濤美術館」、久しぶりに訪れました。

重厚感あり、素晴らしい建物。

美術展が味わえる喜び。
建物の美しさを愛でる喜び。
自由に動ける喜び。

そういうのも味わいました。

美しいカップには夢がありますねぇ~(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪

四ツ谷を歩いて

あまーい香りの金木犀。
昨日は四ツ谷に下車しました。
友達との待ち合わせまでの間ぶらりと。

そして四谷見附橋は好きなスポット。

そして上智大学方向へ。

お日様が当たって一部輝いているステンドグラスがありました。

中も見学ができましたが、ステンドグラスに囲まれた素晴らしい教会でした。

そして歩いていて目に飛び込んできたのは、

上智大学 一号館。
工事中のようでしたがとても目立つ建物でした。

そして線路沿いは松や桜の木など立ち並ぶ遊歩道がありました。

樹々の間から黄色い総武線!素敵な光景。

楽しく散歩もして準備万端で待ち合わせ場所へ(*‘ω‘ *)

そして楽しんだのが!

今年は食べられない?!と思っていいた秋刀魚♪
今年は北海道の秋刀魚が美味しいそうです。

フルーティーな信州の日本酒もとろけそうなお刺身も
久しぶりすぎて、体に染みわたります♪

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。(‘ω’)ノ

幸せな時間。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。