カテゴリー
喫茶店、cafe

CAFE GRAND JETE

もう何度も載せてますが今日もじっくりとカフェ グランジュテさん特集!

一つ一つが美しい置物。
それらがすべて一つになってとても素敵な雰囲気です。

今回のメニュー。
ショコラーデンオーバストルテを注文しました。

今回選んだ器は春らしいお花が描かれたトリオです。
TUSCAN CHINA タスカンチャイナ というイギリスのブランドです。

1878年、窯業で有名なイギリスのスッタフォードシャーにて誕生したブランドのようです。

一瞬で気分が華やかになります♪

お店の雰囲気も好きで、器も楽しめて、そしておいてある本が私好みばかり!
ヘレンド展の図録があったので、汐留で開催されたヘレンド展の話でもとても盛り上がりました。

ヘレンド展はわたしがカップ&ソーサーに興味を持つきっかけでもありました。
ハンガリーに行ってみたいとそのころからふつふつと思っています。

さらに今回、香煎茶をデミタスカップに入れてくださいました♪

PHOENIX WAREのBOUQUET

こちらもイングランド。
ブーケと書かれているだけに先ほどの器とはまた違った華やかさ。
デミタスカップは日本茶にもよく似合いますね♪

昨日は平日だったのもあり、貸し切り状態という贅沢空間、
そして店主様と器の話、ヘレンドの話、ときめくお話がたくさんできました。

自分を造るひとときとして大切なもの、と感じますが
それが正解かどうかはわかりません、感覚です。

さて、お天気に恵まれた今日はこれまたお気に入りの場所、
とても好きな場所、寒川に行ってきました。

このお話もカミングスーン♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
未分類 花鳥風月

平穏な場所

今年もまた玄関のシーサーたちにひな人形にもなってもらいました。( ;∀;)
大角玉屋の道明寺とともにほろ酔いタイム♪

昨夜に引き続き頂いたお赤飯とお吸い物でモーニング。
美味しいお赤飯をたくさん頂いています(*‘ω‘ *)

春らしいお花で一気に明るくなったテーブル。

さて、金曜日のお楽しみは!

いつもの場所、大井町へ電車代を節約するべく
歩いてやってきました。

満開のハクモクレンを想定してきましたが、まだこれからでした。
昨年や一昨年はもう咲いていたのにね~。

見上げるハクモクレンだけでなく足元にも小さなお花。

ツルニチニチソウもあちこちで見かけるようになりました。

プチ鉄子シャッターチャンス?!

そうです、今日はお気に入りの「カフェGRANDJETE」へ寄りました。

今日もとても美しい器で頂きました。
その写真はカミングス―ン!!

GRANDJETEさん近くにいた黒にゃんこ。
このニャンコの他にも兄弟なのか?!
もう一匹の黒にゃんことシマシマにゃんこ、3匹もいることが判明!

GRANDJETEさんで過ごす時間は平穏で、贅沢で、
置いてある本がとても私好み(*’ω’*)

たっぷりと堪能させてもらいました、ありがたい、。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 支えられ星人

平和なひととき

ご近所に咲いていた馬酔木(あせび)
あちこち春の兆しです

ティータイムはもこもこカフェラテを。

無所に食べたくなったオールドファッション♪
ほうじ茶と頂きました。

昨日お友達の買い物に付き合ってものすごーく歩きました。
おかげでとても素敵な買い物ができたのでよかったです。
お腹がペコペコになり頂いた塩ラーメンとっても美味しかった♪

雛祭り。何件かお花屋さん回りましたがやっぱり桃の花はやめて
春のお花にしました。

お仲間のお母様が作ってくれたお赤飯。
今日はこんなご馳走があります♪

母とのZOOM面会をさきほど終えましたが
昔の記憶があったりするとなんだか嬉しくなります。

同じ話繰り返しても、忘れてることが多くても
母と話すこの時間はわたしの安らぎの時間でもあります。
平和なひととき。

さぁ、これから雛祭りを楽しむべく、お吸い物作ろうと思います。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。
平和に過ごせる環境に。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

春がすぐそこまで♪

日比谷公園の菜の花

テニスコート近く一帯に菜の花が咲いてます。
そしてその向こうには、

梅がたくさん咲いていました。

青空の下、咲き誇る白い梅♪

うっすらとピンクが混ざっているお花もあって可愛らしい♪

ピンクの梅や赤に近い梅も咲いていました。

蔦を愛する会、久しぶりに。
蔦も新しい葉っぱが育ちざかり。

足元にはオオイヌノフグリもひっそり咲いてます。

昨年の1日は日比谷公園で桜を撮影していました。
同じ桜の木をみましたがまだまだ咲く気配がありません。
やはりこの冬は寒かったので開化は昨年より遅くなりそうですね~

それでもたくさんのお花や葉っぱなど見ると
わぁ~、春がもうそこまで来ている~♪と感じました。

自然と一緒にわたしたちも動き出す季節。
寒かったり暖かかったりまだまだ忙しいけれど
動き出す準備をしていきましょう(*’ω’*)

部屋のグリーンも春をまちこがれていたかしら。


ここ数日テーブルに飾るお花を探していますが
なかなかこれ!というお花に出会えません。

明日はひな祭り♪
お花に出会えますように。(・´з`・)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。


カテゴリー
トキメク☆

前を向く言葉。

花壇のラナンキュラス、勢いのあるイエロー。
ラナンキュラスをテーブルに飾りたくなりました。

Tea Timeにはインペリアルポーセレンの器を。
別名ロモノーソフ、ロシアの老舗メーカーです。

〝ゴールデングラス という器です。

「WORLD PEACE」を願って選びました。

溝の口の空。

食事のあと、友とコメダコーヒーで一息。
久しぶりのコメダ珈琲、美味しかったなぁ(*^^)v

昨日はアマルフィさんが新聞の記事を写メして送ってくださいました。
新聞読むの大事だよなぁ…と写メ送ってくれるたびに思う~(*’ω’*)

素敵な言葉だったのでご紹介させていただきます。

アメリカの神学者☆ラインホールド・ニーバー

「神よ
 わたしに変えられないことをそのまま受け入れる冷静さと
 変えられることはすぐそれを行う勇気と
 そしてそれを見分けるための知恵をお与えくだい。」

一番つらいときはおきたことを「受け入れられない」時。
身近な人の死、病気、別れetc つらいのはその事実を「受け入れられない」から。
受け入れられるまでたくさんの時間が必要なこともあります。


そして、寂しいとか感じる感情は実は自分がどうとでも変えられるもの。
同じものをみていいことを探すのか、文句をいうのか。それを選ぶのも自分。
変える勇気があればもっといい自分に、ハッピーに包まれる。

「言葉」はときに頭の中きれいに収納、
シンプルな脳内は快適で、生活が豊かに変わっていく感じ♪

オオイヌノフグリ

日比谷公園散策しました。続きはまたあした♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe

cafe1886と言葉選び

昨日はお昼間、友達とお茶を楽しみました。

渋谷の新南口から5分ほど歩いてたどり着くcafe1886。
Boschで経営されているようです。

前回来たのはもう何年も前のこと。

雰囲気もすごくよくてロケーションもバッチリ♪

アフォガードを私は楽しみましたが、アイスがパンパンで
エスプレッソかけられないぞ。とかちょっと思ったりして。

入口にはBOSCHオリジナルのガシャポンがある!!


となにかとワクワクするカフェなんですが接客が少し残念…惜しいなぁ( ;∀;)

満席だったので待つことにしたのですが、
「そちらのはしっこで待っててください。」

うーん、その通りなんだけど言い方を工夫するだけでだいぶ印象がちがうんだけどなぁ…。

検温のときも「あれ?さっきしましたっけ?」とか。
雰囲気がいいお店だけに惜しいなぁと思ってしまいます。

最近パトリス・ジュリアンさんの本を読んでいるからなおさら感じてしまうのかも。

わたしも惜しいなぁ~と思われないように言葉選びは気を付けたいっ(*‘ω‘ *)
そう思えば学びの場♪

カフェの近くにある金王八幡宮にいた鳩ちゃん
人慣れしてるのね

友達の新しいスタート、活躍を祈ってお参りを。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆

お初のトライ三つ♪

ホットケーキ風なるものを作ってモーニング♪

今日はお初なことが三つありました(*‘ω‘ *)

まず一つ目は頂き物の冷蔵庫がやってきました。
以前使っていたのはなんと今や貴重なNationalの冷蔵庫。
ずっと頑張ってくれて、そして壊れていないのにごめんね、そしてありがとう。

二つ目は友達の誕生日プレゼントの一つ、「でるまっしゅ」♪

自宅でしいたけが作れちゃうセットなのです。

果たして収穫までたどり着けるでしょうか…?
楽しみに育てていきたいと思います。

昨夜のほろ酔いタイム。
白ワインにリンゴジュース、炭酸を入れて飲みました。
アレンジを楽しんでいます。

グラスのコースターは友達の手作りです。
酔っぱらったついでにコースターの写真を送ったら
電話をかけてきてくれて、しばし近況報告など話したりして楽しいひとときでした♪

そこで3つ目のお初は。

電話で教えてもらった「レモン酢」早速作ってみました。

明日の朝味見するのが楽しみ~。

昨日今日と暖かく過ごせましたね~。
二月も明日で終わりですもんね。

プールでみっちり30分歩いてきました。
気分は2時間以上運動した感じです。

体調は日によってよかったり今一つだったり、
気持ちも日によってよかったりざわついてみたり、
どちらもコントロールするのは自分であって、
一歩踏み出すと簡単に気分転換に繋がったりしますよね。

一歩踏み出すとかトライするとかいう自分の力を持ち続けたいなぁと思います。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆

春のおすそわけ

カブのポタージュでモーニング

フランスGIENのオワゾパラディ(極楽鳥)でコーヒータイム
World Peaceを願いながら。

お天気もいいし、今日は恒例のあの場所へお散歩を。

本立寺さんの河津桜です。

少し遅めだったかな?

寒い冬からのこのピンクは嬉しいですね~♪

鳥たちも春を喜んでいるように見えました。
可愛らしいピンクは心を和ませる色ですね~

毎年載せてるけど今年も。
猫もカエルも見たことないけれど…注意ね!

毎年この「一足早い春のおすそわけ」を楽しませてもらいました。
はためくのぼりには「樹木葬」。

樹木葬がいいなと思っている身としては魅力的なのぼりでした。
お裾分けもしてくれるしいいお寺だなぁと感じました。

本立寺さんの少し先には「袖ヶ崎神社」があります。
入って右側にこちらの赤い梅、

左側にが白い梅がありますが、これから咲き始めそうです。

帰り道は雉子神社、三柱神社のお参りもして
気が付いたらお散歩は神社・お寺巡りになっていました。(‘ω’)ノ

テーブルのトーバもいよいよこの二輪が最後。
家の中でも、お散歩でもピンク色のお花に癒されてます。

明日は今日よりも暖かくなるとか(*‘ω‘ *)
春はもうすぐそこまできてますね。

本日もありがあとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 支えられ星人

共有できるお仲間と♪

今朝もにんじんポタージュと葡萄パン♪

人参の色が優しい黄色に変わりました。

昨日はいつ以来?三茶に降り立ち、友達と過ごしました。

新しい場所からスタートする友と平日過ごせるのは貴重。

昨日は風が冷たくてとても冷えました。
ホットワインを思わず久しぶりに飲みましたが
やっぱり美味しい~( *´艸`)そして温まりました♪

昨日感動のドクターイエローの話を書きましたが、
祝日に有楽町に行ったのは、

お仲間と銀座でランチを楽しむため。

素敵なお店を予約してくれたお仲間は、
同じ病気を抱えているという共通点で知り合いました。
声をかけてくれた方。

わたしたちの病気は面白いぐらいに人それぞれで、
それでも同じ病院に通い、病院あるある、症状あるあるで盛り上がりました。
もういっぱしのおばちゃん化してますね!(笑)

普段は人に話してもきょとんとされるであろうことが共有出来るのはなかなか楽しかった♪
共有しようがなにしようがわたしたちの病気は変わらないけれども
桜の咲くころ、また会いましょう♪と約束して。

ドクターイエローはやっぱりラッキーアイテム♪

本日もありがあとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆

人生初の♪

先日の神保町散策帰り道、明大建物の写真。

まもなく閉店する三省堂の1Fで販売していたVictorのWoodステレオ。
30万円の余力があったならばいつか家に置いてみたいものだ(*‘ω‘ *)

ものすごーく素敵な音響でした。
販売員さんが言うには、プロの演奏家が近くを通り、生音だと思って聴きに来た、というくらい!

そしてお茶の水駅まで来たらいつもの場所へ。

そう、プチ鉄子スポットの聖橋へ。
真っ赤な丸の内線が通るまで待ち続ける鉄子魂(-ω-)/

鉄子魂と言えば、昨日祝日、有楽町駅で人生初めての体験をすることができたのです!

そう!幻の?!ドクターイエローに出会えたのです!!

黄色…?
新幹線…?
わっ!ドクターイエローじゃん!
と思ってから慌てて撮影…最後の方でなんとか撮影出来ました。

近くにいたカップルの男性もすげぇ!と大興奮。
わたしも声には出さないものの大興奮です。

嬉しさでSNSに上げましたところ
バズって400越えのリアクションがありました。
ドクターイエローに憧れる人の多さを感じました。

今朝はにんじんポタージュを作りました。
お友達に頂いた器を楽しみました♪

最後のトーバのつぼみが開き始めました。
最後までしっかり咲いてくれるつぼみにありがとう♪

今朝の目黒川はキラキラ✨
景色に背中押されて爽やかな気分になれる。

小さなことだけど日常の中にワクワクやハッピーに感じられることがあるって幸せです。

本日もありがあとうございます。
包んでくれるすべてのものに。