カテゴリー
おいしい幸せ♪ 花鳥風月(自然)

Stoneとカラフルなお花たち

帰り道の目黒川。爽やかさ満載♪

有楽町通勤生活もあとわずか
STONEさんのモーニングを楽しみました。
どのぐらい食べたでしょうか、このシナモントースト♪

日曜日お会いした友達に早速お葉書を。
森本二太郎さん、「ミズの花」ポストカード。

急に春めいて、花壇の花々もカラフルです♪
プリムラジュリアンとプリムラコイデス

シクラメンの赤が素敵✨

夜、照明に映し出されたベルビラ
黄色が部屋に広がってとても幸せな気分に。

一気に春めいて、
それでもお花や樹々は慌てることもなくて
精一杯に咲く、という運命を全うしている気がします。

自然は生きる先生。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
美術展、美術館

「光りのもとに」@教文館

世界平和を願って引き続きウクライナカラー。

休日モーニングはおにぎりとお味噌汁中心に。

昨日はコロナ禍で合えずにいた友に何年かぶりで再会しました。

銀座の教文館4Fで開催されている、
森本二太郎・写真展「光のものに」

にお誘い頂き会場で待ち合わせをしました。

アネモネ

写真の中には妙高高原や戸隠高原など
わたしの田舎近くの写真もあり、その光景を実際に見ているようで
とても惹きつけられました。

そして写真展でこんなに心が動かされたのは初めて、と思うほど
心に残る写真ばかりでした。

森本さんはとても物腰が柔らかく、丁寧で素敵な方でした。
お話していても心に響くメッセージくださってとても素晴らしい時間でした。

わたしが喜ぶだろうと誘ってくれた友の心遣いにも感謝。

そのあとはゆっくりできそうなお店をたまたま見つけて
ランチとケーキセットまでいただきながら久しぶりの再会を満喫しました。

また植物の先生と呼ぶと友と散策が出来る日を楽しみに別れました。

写真展も友との時間もたっぷりのエネルギーチャージとなりました。

帰り道、交通会館マルシェ白花葉さんで購入した「ベルビラ」
いい香りが部屋に漂っています。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe

beans farm

春の陽気の土曜日、町田市大蔵町を楽しみました♪

どこからかインスタグラムに入ってきたbeans farmさんのセンスあふれる写真。

いつか訪れてみたいと思っていたお店でした。

ログハウス、素敵な外観です。

室内ももちろん素敵!赤いストーブがほどよい暖かさ

友は珈琲とチーズケーキ。
チーズケーキの柔らかさは初体験です。
わたしはカフェラテとプリンアフォガードを。

人気のお店らしいので前日予約を入れて伺いました。
プリンのお取り置きもしておいてよかった(*‘ω‘ *)

楽しみにしていたお店で過ごす至福のひととき♪

お手洗いのミラーや洗面台がとても可愛い(*’ω’*)

これは人気も出るでしょう~。どこもかしこも素敵だもの―。

テイクアウトも人気

ドアも素敵でした

また来れる日があるかわかりませんが
再び行ってみたいと感じるお店でした。
連れて行ってくれた友にも感謝!

最近減ったけれどカフェ巡りのワクワクはいいね♪

行きたいところリストの一つ、夢がかないました。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 花鳥風月(自然)

町田走り抜けて

昨日、ミッドタウン日比谷6Fからの景色。

さて、今日は早めに家を出て友達と途中合流し、町田市へやってきました。
薬師池公園となりにある、「44apartment」へ。

モーニングメニュー、バナナシナモンのモーニングを♪

まだ昨年オープンしたばかりの新しいお店。
天井高く気持ちのいい空間でした。

モーニングを食べた後、直売所をみたり、のどかな景色広がる公園を散策したり。

道中にも、こちらの駐車場でも梅が見ごろを迎えています。

真っ白で大きな梅の木、青空バックに満開♪

車を少し走らせ、着いたのは「讃岐うどん かいと」
古民家の建物がとてもいい雰囲気♪
たくさんのお客さんが入れ替わり立ち替わり。
足で踏み込んだ本格派のうどん!

釜揚げうどん好きです(*‘ω‘ *)

大きな木の梁がいい雰囲気醸し出します

そして最後にたどり着いた喫茶店は
わたしの行きたかったところリストの中のひとつ、
「beans farm」さん。

憧れていたお店、「beans farm」さんのお話はまた明日(*^^)v

町田市の道はとにかく渋滞ばかり…。
薬師池公園の梅も見たかったのですが渋滞の要因の一つでもあり
あきらめて、さきほどの写真のように駐車場や道中の梅を楽しみました。

予報通り暖かくて上着いらず!ていうか暑いぐらい。
真っ青な空の下、気持ちよく走り抜けました。(車でね!笑)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人 花鳥風月(自然)

有難い日々に

しっかり頂くモーニング♪

昨日は歯医者さんデーで奥沢へ。

お祈りしつつその向こうで目をお細めて寝ている虎ニャンコが気になる(*‘ω‘ *)

奥の弁財天には清らかな水が湧いています。

そして、桜も咲き始めています♪

歯医者さん終えて少し自由が丘から九品仏への道を散歩しました。

可愛らしい乙女椿も春の日差し浴びて

ミモザが青空に向かってのびのびと。

木瓜(ぼけ)の花が一面に咲くお宅まで足をのばしましたが
まだこれからが本番のようです。

2回目の収穫1
しいたけが3つも!!収穫できました。

おうちで栽培、「でるまっしゅ」楽しいです♪
お友達の誕生日プレゼントで頂きました。

こちらも頂き物のタンカン、最後の一つを頂きました♪
瑞々しくてのどが潤います♪

世界平和を願ってウクライナカラーでティータイム。
レモン酢ティーと黄色のチューリップと。

今日は3.11。
11年経った今も避難生活されている方は3万8千人も。

日常は当たり前ではなく漢字のごとく「有難い」こと。

特別なことではなくても出来ることから。
そしてそれらは継続することが大切。

そんなことを想いながら過ごす一日です。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

「生活はアート」

本日もウクライナカラー、世界平和を祈って。

モーニングの一時、スタートのいい時間です。

今更ながらですがマイナンバーカードを受け取りに目黒へ。

沈丁花が咲いている!いい香り。(*‘ω‘ *)

小さな桜の木、咲き始めていました。

足元もみてあげて!可愛らしいお花が見て!と嬉しそうだから。

帰り道、久しぶりに会えたタロ様。
飛びついてくれて愛いやつ(*‘ω‘ *)

昨夜、頑張ってプールに行きました。
思いのほか寒かったのでもう飲まないだろうと思っていたホットワインを♪
しょうがとはちみつ入れて温まりました♪

さて、最後に本のご紹介。
最近はもっぱらパトリス・ジュリアンさんです。(‘ω’)ノ

生活はアート

著者 : パトリス・ジュリアン
主婦と生活社

日々をアートのように楽しむ著者の想いがたっぷりと詰まっていました。
日々をきゅうきゅうに生活してお金を貯めて旅行に行く、ということよりも、毎日の日々もワクワク楽しみながら旅行も楽しむ考え方というのがとてもいいなぁと思いました。
著者の本はワクワクがたくさんあって「そうだよね、その考え方で生きていていいよね!」と想えて未来が楽しみになります。

特別な日を造るのではなく、毎んだ日を特別な日に。
心の持ちようでそんな生活は楽しめるんだ!ということが伝わってきました。

人生をいかに楽しむか。

著者の考え方、とても好きです。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人

国際女性デー

世界平和を祈って。

モーニング♪

ポーランド食器、セラミカのドヌーヴ。
ウクライナの隣ポーランドは大勢の避難民を受け入れていますね

みなさん心ひとつにしています。

昨日しいたけの初収穫!!
お味噌汁に入れて頂きました。ぷりぷりでとても美味しい♪

お誕生日に頂いたきのこ栽培セット、「でるまっしゅ」の収穫です。

さて、

昨日は国際女性デーだったそうです。
たまたまチャンネルを変えていたらEテレで国際女性デーとして番組をやっていました。

今回は女性の生理と更年期についてとりあげていました。
どうしても人に話すのがためらわれる風潮が続いていますがもっとオープンにしていくことが大切、という皆さんのお話はとても興味深かった。

なぜならわたしも更年期真っ只中。

”自分が自分ではないみたい”、”先の見えないトンネルの中”
そういう感覚があるのはわたしだけではなく多くの女性が通っている道。

しんどいな…と日々感じている中で
たまたまタイミングよく出会った番組にほっとした夜でした。

睡眠と、運動が大切!と産婦人科医の高尾美穂さんがおっしゃっていました。

できることから♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人

自分の時間

世界平和を祈ってウクライナカラー

先日、お友達から頂いた素敵なおみやげあれこれ。
チャクラポーションはいい香り、手編みの優しい巾着にたんかん、そしてグランマモーゼスのポストカート♪

タンカンは甘くみずみずしく、美味しく頂いてます♪

寒川神社でおみくじをひいたら大吉!を!
41を「良い」とこじつけて開いたら大吉♪

嬉しい♪
思わず部屋に飾っています。

ティータイム、ようかんとカフェオレを。
ロイヤルドルトンのアンティークカップと実家からもってきた和菓子皿がとても合います

ニュースを見ると痛ましく、悲しく、せつない気持ちになります。
自由に過ごすことが当たり前ではなく、命があることも当たり前ではなく
目の前の自分の生活はとても貴重なもの。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪

寒川散策

土曜日の寒川散策のつづき。

神の領域、と感じる寒川神社をあとにしてそのあとはランチへGO!

お友達が通るたびに気になっていたと言うフランス料理のお店「イデ」さんを楽しみました。産地のお野菜をたっぷり使ったお料理の数々、どれも美味しかった~。

可愛い自家製パンもぱくぱく頂いてしまいました。
お友達は久しぶりにお肉を、わたしはお魚をメインに選びました。

デザートも盛り合わせになっていて大満足のランチでした。

お腹を満たした後は、

植木屋さんのしだれ梅を観ながら少し歩きます。

歩いた先には!

わくわく!
やってきました、古道具屋の「そうすけ」さん。

以前来た時と少しお店の雰囲気が変わっていてこれまたワクワク♪
素敵な家具や照明、小物がところせましと並んでいます。

お友達はとっても可愛らしいいい雰囲気の照明と、趣のあるアルミ缶の入れ物を購入していてわたしも一緒に楽しませてもらいました。

スタッフさんも覚えていてくださって、楽しいひとときでした。
またいきたくなる素敵な古道具屋さんです。(*^^)v

さて、昨日はイデさんの美味しかったスープをまねて?!
全然違うけど…金美人参のポタージュ作りました。

「World Peace」
世界平和を願ってウクライナカラー、黄色と青にしました。

笑顔で過ごせるのは当たり前ではないですね。
今週もいい時間、過ごしましょう♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

寒川神社ツアー

昨日の寒川神社ツアー。
写真中心にお届けします。

Jスタートの写真はR相模線、海老名駅ホームに降り立った鳥の写真。

そしてプチ鉄子。
海老名からJR相模線にのって宮山駅へ。

寒川神社でお友達と合流♪

入り口付近のピンクの梅に魅せられました。

雲一つない!青空でした。

最後にお楽しみの神嶽山神苑へ。
3月から開苑しました♪

梅が満開!足元には美しい苔のビロード。

これが楽しみ!和菓子とお抹茶♪

和樂亭、静かな時間が流れます

和樂亭の窓際の席からは満開の梅の木、絶景!

いつ行っても感じる「神々しい」空間。いい場所です。
深呼吸したくなる。

寒川神社を存分に堪能して、お友達の運転でドライブを楽しみながらランチなど楽しみました。その写真などはカミングスーン♪

エネルギーチャージの土曜日でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。