カテゴリー
花鳥風月(自然)

ちょこっとお掃除

寒い雨の日が続きます。

今朝もフレンチトーストでモーニング♪
真っ白のリチャードジノリ、ベッキオホワイトを選びました。

美しい桜も連日の雨風で花びらがだいぶ散りました。

雨続きだとタロちゃんのストレスもたまりそう。
憂うタロ様。

つわぶきの葉っぱにぽとりと落ちた真っ赤な椿。
偶然の自然のアートが美しい♪

お友達へのポストカードは、グランマ・モーゼス
「春うらら」 Soft Spring

Soft Springを訳すと春うららになるのね~
日本語ってやっぱり素敵♪

土曜日のお花見散歩の時の一枚、御殿山庭園です。
御殿山庭園の春うらら♪

明日は久しぶりにお天気になりそうで嬉しいです。

家にこもると滅入りそうなので
気が付いた時にはちょこちょこと片付けや掃除をするようにしています。
水道の蛇口だけ磨く、とカ部屋の鏡をまとめて吹く、とか

そうすると違う場所も気になったりして、ちょこっとお掃除はくせになりそうです。
豆ではないわたしにはいい方法かも~(*‘ω‘ *)


あとは、ささやかなものでもメルカリ出してみるとか(-ω-)/

今日は長年ペン入れに入っていた万年筆、出したらすぐに売れました♪
使ってもらえるならそのほうが幸せですよね。

ささいなことでも出来ることから。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

お花見散歩♪

雨模様の日曜日、フレンチトーストでモーニング♪

今日は昨日のお花見散歩の写真をご紹介します。

スタートは日野学園の桜並木

こぶしの白と新緑の葉っぱの組合せも素敵

住宅街のなかにある小さな公園。
枝垂桜が公園を見守るように。

毎年恒例の、御殿山にやってきました。

新緑とまじりあう景色が好きです。

池のコサギさんは餌探しに夢中で、近づいてもノープロブレム!

2階から見下ろした御殿山庭園

御殿山トラスト近くにある桜並木

ミャンマー大使館と桜

神戸製鋼建物そばの公園

こちらの桜の木は背が高く、鳥のさえずりが聞こえて気持ちいい空間

そして、目黒川沿いに戻ってきました。

目黒川沿いに一部枝垂桜が美しい場所がありました。

枝垂桜もまた雰囲気ありますよね~

昨日今日でだいぶ花びらも散りますが
このあとは八重桜も楽しめますね

寒さは明日まで続きそうです。
暖かくして過ごしましょう~

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty

寒の戻り

今朝は久しぶりにNarumiのブルーボーダートリオを。
爽やかで気持ちいい!

今日は2月の気温というだけあって寒いっ!

それでもお天気はいいのでお花見散歩に出かけました。
その写真はまた明日♪

昨日のタロ様散歩。

ちょいわるタロ様三部作。

昨日は久しぶりの友達と五反田で食事をしました。
スタートが遅めということもありますが気が付けば23時近くまでしゃべっていました…。

こんな遅い時間まで外にいたのは何年ぶりでしょう。

友達によると趣味と言えるものがあまりないので
なにかにハマりがちなわたしならなにかヒントがあるのでは?
と思い立ち連絡くれたそうです。

ヒントが得られたかはわかりませんが帰り際に
なんだかすっきりした!と言ってくれていたのでよかったです。

今日は日差しはあるけど寒い一日でしたね(*‘ω‘ *)
そして明日も寒いみたいです。

暖かくして過ごしましょう

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人 花鳥風月(自然)

桜色に染まって

雨降りでスタートの4月。
今朝はロジーナのカップ&ソーサーを選びました。

昨日の通勤時も桜並木とても気持ちよかった~

桜一面の歩道を歩けるのって幸せ♪

やっぱり青い空が一番合いますよね

どころどころに緑が入った桜の景色も素敵です

2階から見下ろした景色

ここからは帰り道の写真です。
もう花筏が♪

部分的にものすごい花筏。
舞い降りた花びら集まって目黒川が桜色♪

どこを切り取っても美しい景色です

親水公園は昨日も賑わっていました。
行きも帰りも桜満喫、今だけのお楽しみだから♪

桜の合間にお肉の景色。 (笑)

友達がお疲れさまでした会をしてくれました。
食べ放題コース!

気遣いしてくれる友達がいてくれてありがたいです。

帰り道、親水公園の桜がライトアップされていました。

朝昼晩と桜を楽しめるなんて超贅沢な春の日でした。
終わりがあれば新しい始まりも♪

前へ前へ(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人 花鳥風月(自然)

さくらと多肉とゆかいな仲間たち

多肉植物の寄せ植えの鉢に化粧砂をしきました。
そしたら次に動物たちをおいてみたくなりました。

というわけで、

「多肉植物とゆかいな仲間たち」

さて、昨日もお花見日和でしたね♪

連日にぎわいを見せる五反田の親水公園。

電車と桜が撮影できるふれあいK字橋は本格的なカメラを持った人が後を絶ちません!

桜の花は川面ぎりぎりまで咲いてすごい

どこも素敵でどの桜を撮影しようか迷ってしまいます

プロペラのようにひらひらと舞い降りる桜の花、あちこちに着陸。

日野学園の桜並木。
こういう場所はひっそりしていて素敵です。

室内でも華やかなお花が待っていてくれる♪

さぁ、今日はいよいよ有楽町最終出勤日。
寂しいというよりも実感がわかないというのがほんとのところ。

今日も感謝の想いを込めて過ごしたい。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 支えられ星人 花鳥風月(自然)

日々の喜び♪

エドガー・ドガ
踊り子たち(ピンクと緑)

花束をくれた友達へのポストカード、ドガを選びました♪

お仲間のお母様手作りの、いつものおご馳走。

そう、美味しいお赤飯頂きました♪
これが食べおさめです、感謝感謝♪

昨日は曇り空。
でも曇っていた方が桜のピンクが引き立つような気がします。

桜のトンネルを歩いて通勤

ピンクの濃い桜もついつい足を止めてしまう

度の桜もきれいですが目線に咲く銅ぶき桜にもついつい目が行ってしまいます

先日の日比谷公園。
面白い雲が空に♪

花束のお花たち、ひとまわり小ぶりの器に入れ替えました。
朝起きてそういうお花の手入れをする時間が結構好き(*‘ω‘ *)

最後の一枚は、

ラリーゴさんに頂いた「カメレオン錦」
すくすく成長しております!

小さな喜びが日々あるって幸せですね(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

お花見@日比谷公園

昨日の目黒川、山本橋から。
晴れていてお花見日和♪

今日は桜の写真をたっぷりとご紹介します(*‘ω‘ *)

桜の散歩道。

おお日様もあり最高のお花見デー。

そしてやってきたのは日比谷公園♪

まずは一口近くにある、陽光桜を。
例年ならこちらが咲いて~ソメイヨシノという感じですが今年は同時。

そして花壇の入り口にある、老齢の桜の木。

この桜の木のたたずまいがとても好き。

枝垂桜とソメイヨシノが重なっていい色♪

雲形池界隈も華やか~

枝垂桜のピンク、可愛いですね~

簡単なお弁当を持ってきてお友達と待ち合わせ、
こんな過ごし方もきっと今年が最後♪

日比谷公園ではたくさんの感動を味わいました。

共に過ごした数年間に感謝。

桜の季節は出会いと別れの季節。
寂しさもあるけど新しい道への一歩。

今年も美しい桜をまだまだたくさん浴びたいと思います。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty 支えられ星人

一気に春♪通勤最終週♪

ピンクの花とグリーンにうっとりの日々。

セダムのパリダムもすくすく伸びちゃって♪

昨日は割とお天気が落ち着いていたので知kkの親水公園はものすごい人だかりでした。

タロ様のお散歩にでかけましたがいつものコースは人だかり。
つんでれタロ様も拒むほど。

というわけで昨夜静けさが戻ったころに。

目黒川山本橋にきてみました。
昨日の暖かさでほぼ満開に近いのではないでしょうか。

夜桜もなかなかおつですね♪

今朝もベランダから眺めたらほ満開でしょう~
贅沢な光景です。

花束をくれた友はほかにも、

船橋屋さんのあんみつと、リンツのチョコレートも。

そして最後だからと駆けつけてくださったお仲間たちからも、

谷中のところてんや、ミルフィーユの詰め合わせなども頂きました。

いよいよ今日から最後の有楽町通勤、そして日比谷公園お花見♪です。
最後までがんばろう(*^^)v

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人 映画・本

「50歳からもっと素敵に、もっと楽しく」

ベランダからの眺め、一年に一度の貴重な時期です。

モーニング。
昨日大崎マルシェで購入した黄金柑もたっぷり頂きます。

昨日またまた足が自然に向いてしまって「グランジュテ」さんへ

桜と白餡クリームのタルト♪
いつも甘さ抑え目で美味!

桜の季節ぽい器を選ばせてもらいました。

フランスのリモージュのトリオ♪

そしてもう一つお楽しみが、グランジュテさんにある本です。

前回の続きで今回もじっくりと読ませていただきました。

50歳からもっと素敵に、もっと楽しく
谷島せい子

読みやすく、分かりやすく、なんだか元気を頂ける一冊でした。 人生100年を4分割にして50代は3クール目は変化の多い時期、というのも自分と重ねて納得です。
 女性は特に更年期に入ったりもするので今までにない体の変化などありなかなか手ごわいステージに突入です。
 それでも50代は「自己復活」と表現されていましたが、今の自分を自分で理解して50代をスタートさせるのは大切だと感じました。 著者の体験談からありのままのことを伝えてくれていいるのですうっと沁み込んできて、いい方向に向かえる気がしました。

人生100年として4分割に分ける。
第1クールはとにかく前へ前へ。
第2クールは人生の選択
そして50歳からが第3クール。
知識と、経験と、魅力をもって後半戦がスタートするが少しずつ体に変化も。

そう、50代は親の老化があったり子離れだったりと環境の変化とともに
女性は更年期など体の変化が表れやすい時代です。

そんな中大切なのは著者の言葉でいう、「自己復活」。
いろいろな経験をするうちに自分でも知らない間に好みや考え方も変わっていたりする。「今の自分」についてじっくりと立ち止まって考えてみるとき。

そして私自身も思いますが50代になると一人で生きていく、という覚悟が今まで以上に必要なんだなと。

それはいい意味で捉えて、谷島さんの言葉でいうと
なにかあったときに誰かのせいにしない、
間違えても、失敗しても、困るのは自分だけ、
自分の好きなときに好きなことができる

ということでもあったり。

著者は現在70代を楽しみながら過ごされているようです。
素敵な方の過ごし方はどんどん真似していきたい♪

いいタイミングで出会えた本でした。

ちなみに「女65歳を過ぎて考えたこと」、という本もあるようです。(*‘ω‘ *)

パトリスジュリアンさんも、谷島せい子さんの世界はグランジュテさんのおかげで
のぞくことができました。
わたしにとってとても大切な空間です。


お友達から頂いた花束、テーブルの上で春祭り♪

今日も午前中はエンボディでエネルギーの調律を。
自分の体に向き合える時間はしあわせな時間です。

いろいろな人に支えられての生活だなぁとしみじみ感じます。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

空中庭園と氷川神社

予報通りお天気は下り坂…、キャンドルもつけて

昨日、目黒の空中庭園行ってみました。
時間や天気によってこの正面に富士山がみえるようです。


空中庭園にはさまざまなお花咲いていました。

空中に、高速道路でビュンビュン車が走っている近くに庭園があるなんて不思議です。
日が落ちていく様子もよく見えました。

合流した友と、空中庭園近くの「4uatre(キャトル)」 で夕ご飯を食べました。
夜は少し寒かったのでカレーうどんを頂きました。

キャトル近くに氷川神社があり、急勾配の階段をあがり
お参りしてきました。真っ赤な提灯に導かれ上に上がると、そこでも桜が割いていました。
友は私の就職が決まるよう祈ってくれたみたいです。
当のわたしは小銭がなかったので友にお任せコース!…てひどい!( ;∀;)

さて、桜もようやく開花ですが今日は暗い空。
気温も上がったので目黒川の桜もだいぶ咲いてきました。

風も強く、桜が早々に散ってしまわないか心配。

この季節、目黒川沿い中心にあちこち色づいてい
て上から見下ろす景色がとてもきれい!

見上げたら椿もキレイ♪

桜を観ようと、普段よりもたくさんの人が来ています。
キッチンカーも出ていて、いよいよ桜シーズンスタートです♪

ほかにもいろいろ写真あるのですが
少しずつご紹介していきます(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。