カテゴリー
花鳥風月(自然)

ハナミズキの季節

昨日のモーニングはシッダールタでSisterが食べきれなかったナンを持ち帰り頂きました♪

家の近くにはハナミズキがきれいな並木道があります。
見に行ってみました♪

咲いてます咲いてます♪色とりどりのハナミズキ

爽やかなピンクのハナミズキ

白いけどピンクも混じる木

咲く前のくるりんとしたハナミズキ。
かわいい姿です。

大崎フォレストの新緑。
なんと美しいグリーンでしょうか~(*‘ω‘ *)

いい季節です。
動き出したくなる新緑の季節♪

今日はうって変わってお天気も崩れそうですね~。
毎日の気候の変動は、時の早さを加速させます。

でもあせらず大切に時を過ごしたい。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 花鳥風月(自然)

カレーとせせらぎ公園

雪が谷大塚「シッダー ルタ」
昨日はSisterと南インドカレー屋さんでランチ♪

わたしはケララという生地を選びました。甘いマンゴーラッシーも美味しい♪

Sisterと解散してわたしは東横線の多摩川駅を目指して歩きます~♪

多摩川駅に近づくと自然とせせらぎ公園に入っていきます

かきのきの葉っぱがまぶしい~

頭上に咲き誇るピンク色に導かれて、階段を上ってきました!

八重桜のピンクは魅力的ですよね~

青空に似合ういい景色~

つつじも華やぐ季節♪

昨日も暑い一日でしたね
多摩川駅から武蔵小山駅まで移動して、またまた清水湯で汗を流してさっぱりしました~♨

今日も暑くなりそうですが、どうやらまた気温がさがるみたいですね(-ω-)/

体調管理が難しい季節です、どうぞご自愛ください~(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。


カテゴリー
支えられ星人 食器

コールポート、グレーの空

昨日、夕焼けがとても綺麗でしたね~

モーニングはゆったりとね!
ロジーナのカップ&ソーサーを選びました。

さて、今日はお誕生日に頂いた素敵なアンティークのご紹介をしたいと思います。

200年以上も前のコールポート、「グレイの空」

イングランドの曇り空のグレーとも見える、光が当たれば明るいグレーにも見える背景色に、鮮やかな発色と丁寧で繊細に描かれた花々の絵付けが映えて、とても綺麗です。
イギリスで愛されているの野花達が色々描かれています。

曇りがちなお天気を美しいデザインに変える発想力の素晴らしさ✨

日本では江戸時代の頃?!
イギリスではこんなに美しいものが作られていたんですね。

アンティークの器はどんな時代に作られたのだろう…と想いを馳せてしまいます。

アンティークの魅力を教えてくださったお友達からこんな貴重な一品を頂いてしまいました。(*^-^*)

大切に使っていきたいと思います。

ありがとうございます。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

八重桜楽しむ日曜日

昨日は近場を楽しみました。
目黒川沿いは八重桜も美しく、まだまだ楽しむことが出来ます。

初夏のようなお天気

川面になだれる八重桜

八重桜のピンク可愛いです

濃いピンクの八重桜もかわいい!

いいピンク♪

目黒川沿いの近く、花房山通りも八重桜で華やか~

グリーンに近いこんな桜もとても素敵♪

桜はソメイヨシノだけではないですね~

東京デザインセンターのオブジェ
真っ赤な石楠花が咲いていました。

昨日のティータイム
ARABIAウートゥアの水色が爽やかです。

エンボディ教室のおかげか?
昨夜は超熟睡しました。気持ちがいい!

今週も爽やかな一週間を過ごしましょう(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe

ヘレンドつながりのGrand Jete♪

焼きたてのパンでモーニング♪

昨日の散歩は大崎のガーデンから。
八重のヤマブキと新緑が爽やか~

新緑が美しい季節になってきました

美しい景色。
そう、またグラン ジュテさんへやってきました。

今回はインテリアの本を読ませていただきました。
ワクワクする内装の写真がたくさん~♪

今回チョイスした器は先日見てきたヘレンドのアポニーブラック。

華やかな器の中でブラックというのもまた素敵♪

ケーキはガトーショコラ・フランボワーズ。
いつものことながら甘味がぴったりで生クリームもたっぷり添えて頂いて嬉しい(*’ω’*)

静かな空間でゆったりと過ごしました。
この時間が好きで、足が向いてしまいます。

姫シャガもたくさん咲いています

マンサクも風にゆれています

葉桜も優しい色で素敵

展示のヘレンド、Grand Jeteさんでのヘレンド、そして今朝は、

清水の舞台から飛び降りるような気分で買ったマイヘレンド、ナルシス。

と、ハンガリーのヘレンド満喫週間です。(‘ω’)ノ

暖かくなってきたので、景色も楽しめるし活動範囲が広がりそうないい季節です。

今日は八重桜が見られるかな? またお散歩を楽しみたいと思います。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
美術展、美術館 花鳥風月(自然)

「ヘレンド工房の魅力を紐解く」展と有栖川宮記念公園

窓際3点セット♪
カリシア、パリダム、カメレオン錦。偶然にも似たようなカラーがあつまりました。

そして朝日特等席のモンステラ・アダンソニー♪

昨日はお天気に誘われて、散歩スタートしました。

目黒駅まで徒歩で向かいます。
石壁の上からなだれるような桜の木。

南北線の麻布十番駅に降り立ち、むかったのがリスト・ハンガリー文化センター。

友達が教えてくれた、「ヘレンド工房の魅力を紐解く」展を観に来ました。

歴史の解説や、ヘレンド作品が出来るまでの工程を観ることが出来ます。
そしてセンターには美しい器がずらりと(*‘ω‘ *)

ヘレンドの代表パターンの説明とかも。

華やかな器があるとテーブルも明るくなる!

ヘレンドを通してハンガリーの魅力も満載

天井のデザインもみもの

ヘレンドを堪能して、ハンガリー文化センターを後にしました。

そして坂道を超え、

有栖川宮記念公園へ

石橋の景色

人知れずに咲くすみれの花

のどかな池の光景

公園の景色を楽しんだ後は広尾を通過して恵比寿駅まで散歩して帰りました。

天気がいいと本能的に歩き滝なりますね~。
いい季節です。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門 花鳥風月(自然)

早稲田大学散策、その3 ~ドラード早稲田と穴八幡宮・四ツ谷編~

爽やかなお天気で始まる金曜日のモーニング♪

お天気がいいのでやっぱりおでかけしたいとうずうずしております。
そして今日もまた早稲田散策の続きをご紹介したいと思います。

早稲田大学手前の交差点に現れるビル「ドラ―ドわせだ」

早稲田のガウディともいわれている建物だそうです。
こちらも物知りアマルフィさんに教えて頂きましたよー。

設計したのは早稲田大学理工学部建築学科を卒業した早稲田のOB、建築家 梵寿綱。1983年に建築されました。

1Fは仲間で入れると詳しい方が教えてくれました。
外観だけでも十分に楽しい(*^^)v

住んでいる方も個性的なんだろうなと偏った見方をしてしまう。

早稲田大学大隈庭園や敷地内にたくさん咲いていた乙女椿。

新緑の葉っぱとキャンパスの若者たちがリンクしました。

早稲田大学堪能したあとは、早稲田駅の手前に足を延ばして、

穴八幡宮様へお参りを。

鮮やかでりっぱな穴八幡宮。

よく見ると鮮やかな鳥さんたちがいました。

自分にあった仕事先が見つかりますように、とお参りを。

敷地内にしている枝垂桜が見ごろでとても綺麗でした。

見事な枝垂桜の下でしばし見上げていました。

早稲田散策の日は、夕方四ツ谷に移動しました。

四ツ谷駅の景色も好きです

駅近くの線路沿いの桜並木、味があって好きです。

老齢の桜の木がいい味を出しています。

お気に入りの一枚です。
桜の木が何とも言えず立ち姿だけで物語っているところが。

桜は満開以外も美しい。

生きているものはすべて美しい。

早稲田散策の日にはたくさんの感動を味わいました。
感動をマイエネルギーに変えて♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。


カテゴリー
トキメク☆ レトロ建築・橋・門

早稲田大学散策、その2 ~村上春樹ライブラリーと椅子ラバーズ編~

葡萄パンロールではじまるモーニング♪

昨日の目黒川K字橋からの桜です。
若々しい葉の緑とピンクもキレイ~

働かざる者、電車乗るべからず?!ということで歩いて温泉に向かいます。
桜並木で有名なかむろ坂。

葉桜でもこんなに美しい景色楽しめるのです。

坂を上り、そしてたどりついた清水湯♨
青空見上げる露天風呂、気分は最高~。
汗を流したのに、帰りも歩いて頑張って帰りました。

さて、早稲田大学の続きです。
今日はメインの目的、村上春樹ライブラリーの写真中心に。

レトロな建物に囲まれてむしろ異彩を放つ外観

爽やかな案内

受付やあちこちにあらわれるモチーフ

こういっては偉そうですが…いかにも隈研吾らしい感じですよね♪

おしゃれな返却ボックス

ガラス越しに見える景色は、村上春樹の書斎を忠実に再現している部屋だそうですよー。写っていませんが右側にレコードプレーヤーもありますがそれも同じものが置いてあるそうです。

村上春樹ライブラリーでとてもいいなぁと思ったのは素敵な、リッチな椅子の数々。

椅子ラバーズにはたまりません~♪

一番魅力的だったのはこの優しいピンク、アルネヤコブセンのスワンチェア

となりにあるこちらの椅子も素敵♪

座り心地も最高です。

地下のカフェに並ぶアリンコチェア?

椅子を超えて眠れそうなチェア

展示として置かれているチェア

なんて贅沢♪ ウェグナーチェアでしょうか
こちらも地下のカフェにあるチェアー

地下とはいえグリーンが見え、歩く人も見える素敵なカフェです。

ライブラリー見学も堪能しました。

ご興味のある方はコチラご覧ください。

早稲田大学、ライブラリーの他に周辺散策もまだまだ続きます。

どうぞお楽しみに~♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門 喫茶店、cafe

早稲田大学散策、その1 ~喫茶店と大学建物編~

今朝もグレーな空からスタート♪
手で向けるオレンジというトルコ産のオレンジを頂きました。

早速今日は昨日早稲田大学散歩の写真をたっぷりと。

東京駅からスタート!
日本橋へ歩く途中も桜並木が続きます。

早稲田駅に降り立ち、すぐ近くの喫茶店、cafe GOTOへ

薄暗い空間、手作りケーキ、レトロ感と大好きな喫茶店の要素がたっぷり詰まっています。
ブルーベリーのクランブルチーズケーキを頂きました。

お店を後にして早稲田大学へ向かいます。

大講堂がとても立派でここから一気にテンションがあがります。

うーん、見てもさっぱり理解できないけど。

大隈庭園散策して、そのあと大学敷地内堪能♪

敷地内にある古い建物が楽しすぎてテンションはあがったまま~♪

坪内博士記念演劇博物館、會津弥一記念博物館、早稲田大学歴史館1号館などなど
美しい景色があちこちに広がりがんがんあるけてしまいます。

海外のような景色があちこちに広がります。

メインのライブラリー見学の前に、美しい景色に誘われて大学内を歩くのはとても楽しい(*‘ω‘ *)

最初に観た大講堂は大学の敷地内からもきれい見えました。
昨日は幼稚園やいろいろな入園式らしく、全体の撮影会が行われていました。

初々しい姿にわたしもお裾分けのパワーをもらった感じがしました。

このあとようやく本来の目的、ライブラリーを楽しみます。

そちらの紹介はまた明日~

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門 喫茶店、cafe 支えられ星人

早稲田大学散策♪

ようやく雨が止みましたね~♪

ピンクローズのドイツババリアのトリオで頂くモーニング♪

さて、今日は定期があとわずか残っているのでそれを利用して散策予定です。

先日アマルフィさんが送ってきてくれた早稲田大学ライブラリーの写真が素敵だったのでわたしも行ってみました。
目的地に合わせていろいろ盛り込むのが得意です。

こんな散歩コース、練りましたよ。

【朝の部】
東京駅着 歩いて桜を見ながら日本橋散歩♪
  ↓
日本橋から東西線にのって早稲田へ(6駅、168円)
  ↓
早稲田駅近く、「cafe GOTO」で一休み

昔ながらの喫茶店。詳細はまた!

  ↓
【昼の部】
早稲田大学を散策、メインの目的はライブラリー見学(予約済み)

建物もライブラリーもかなり満喫しました!
詳細は近々たっぷり写真を♪

そして「ドラード早稲田」も写真撮影してきました。
…とても変わった建物です。こちらもアマルフィさんに教えてもらいました。
   ↓
穴八幡神社お参りして帰りまーす。

と思いきや、夜の部もあるんです( *´艸`)

夕方から四ツ谷を楽しむ予定です!

これらは果たして計画通りに行ったのかどうか⁈もみもの。(-ω-)/

どうぞお楽しみに♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。