カテゴリー
花鳥風月(自然)

目黒天空庭園散歩

ARABIAのウートゥアで今朝も爽やかモーニング♪

ウートゥアは湖という意味。

昨日は渋谷から歩いて池尻大橋まで行き、「目黒天空庭園」によりました。

ぶどうがたくさん!どんな色の葡萄になるのでしょうか

「墨田の花火」という名前の紫陽花、華やか~

濃いブルーのガクアジサイ

紅額(ベニガク)

一番見頃を迎えていたのがクチナシ

咲き終わった後の形も面白い

足元にたくさん咲いているネジバナは母もわたしも好きな花。

名前は分からないけどこちらもたく咲いていました。

目黒天空庭園から池尻大橋に向かう途中でお化けのようなヤマボウシの木を発見。

これでもか!というぐらいみっちり咲いていました。

池尻大橋で友と合流し、小さな商店街のようなお店が並ぶ場所で
昔ながらのお蕎麦屋さんに入りました。
こういうお店は落ち着くねぇ~、とすっかり年を重ねたわたしたちです。(*’ω’*)

梅雨らしいパッとしないお天気が続きます。
こんなときこそ日常のドキドキワクワクを積み重ねていきたいですね!

今日もワクワクの一日を~♪

カテゴリー
花鳥風月(自然)

御殿山庭園を歩く

曇り空ですが、雨は止んだようです。
窓からは時折爽やかな風が入ってきます。

ナルミのブルーボーダー、シンプルなデザインで爽やかな気分に♪

さて、昨日久しぶりに御殿山庭園散歩に出かけました。

途中でみかけた紫陽花の色の美しいこと!

ガクアジサイも素敵

鬱蒼としても尚美しい、御殿山庭園。
樹々の足元ではひっそりと紫陽花も咲いています

御殿山庭園を見渡すような紫陽花

池の周りには夏化粧一面に。

半夏生って不思議な植物ですよね

イロハモミジの枝が池すれすれに。
反射した葉っぱも素敵

青と白という組み合わせが涼を運んでくれます

こちらの景色は春も、新緑の季節も、秋も、そしてこの梅雨の季節も美しい

淡い色の紫陽花も好き

なんて優しい色合い、心和みます

帰り道で見つけたシュウメイギク??早すぎない?
違う種類なのかな( ;∀;)

なんとなく気持ちが向く場所に行くと、そこには必ず美しい光景が待っていてくれます。足を運んだからこそ出会える景色♪

さて、ララ♪クロご覧のみなさんはご存知かと思いますが
古道具屋さん巡りや、レトロ建築を見たり、古民家カフェも大好き。
そんなわたしのことをよく知ってくれるお仲間はいつも素敵な情報を送ってくれます。

古民家が素敵ということでTVドラマ、「最後から二番目の恋」や「美しい彼」を紹介してくれました。 ドラマの中のレトロな家や内装を楽しみつつ、ドラマ自体も楽しみました。

「最後から二番目の恋」は年代も重なるのでわかるわかるー、みたいなところもあってハマりました。

「美しい彼」はBL(ボーイズラブ)の話なのでどうかなあ?と思っていましたがストーリーも面白くけっこうハマって全話見てしまいました。
なるほど、脚本が凪良ゆうでした。「わたしの美しい庭」で文章が素敵だなーと思った作者でした。
TVドラマに出てくるレトロな家もとても素敵でした。

いつもハマる情報を送ってくれるお仲間のセンスが素晴らしい(*‘ω‘ *)
感謝。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 花鳥風月(自然)

ほろ酔いタイムとおやつタイムと

やっぱりお野菜少しあるといいなと感じたモーニング♪

ロイヤルドルトンのアンティークカップでルイボスティーを。

朝から急に思いつてグリーンのメンテナンスを。
多肉植物、花吹雪を植え替えました。元気に育ちますように♪

昨夜のほろ酔いタイム(;_;)

梅酒にミスド…あかんやつやってしまいました。
あかんやつだけど最高~(*‘ω‘ *)

今回はプリンをつくりました。
アロマティカスの葉っぱで爽やかに。

久しぶりに御殿山庭園に出かけてみました。


途中のビルの庭に咲いているくちなしの花。

くちなしは葉っぱも素敵ですよね!

御殿山庭園の様子はまた明日(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty

足るを知る!シンプル化活動

月に一度の蒲田治療院デーでした。

最近はなぜかセットでミスドに寄ってしまう(*’ω’*)、ささやかなお楽しみ♪

今回治療院でお借りした本です。
このところ、治療院を図書館のように利用しています。

「意志が弱くても行動できる」…期待の一冊なり( ;∀;)

我が家のグリーンの一つ、「ペペロミア・ジェイド」。
みずみずしい~

ベランダで放置してしまっているヒヤシンスの鉢。
ヒヤシンスが今やトネリコの芽が出ています♪

風で飛んできたのか、鳥さんが運んできたのか分かりませんが。
トネリコが大きくなるのは難しい気もしますがしばし見守っていきたいと思います。

トネリコじゃなかったりして…という可能性もありますが( ;∀;)

土曜日にたくさん頂いた梅ちゃん。
黄色くなるのを待っています。
初めての梅干しトライです…ドキドキ❤

新しい1週間はじまりました。

相棒・Tao(カメラ)を少しは使いこなしたい、とメーカーのオンラインセミナーに参加していますが、機能がたくさんあるし、言葉も聞きなれない言葉が飛び交い、追いつけません~(´;ω;`)ウッ…

いじっているうちに設定が変わって今度は戻せなかったり…苦戦中です。

そんなとき、新しいカメラにかまけているわたしを見守ってくれるスマホさん、ありがとう♪ あなたの力も必要なのです。

プータロ子生活していると身の回りにある物の大切さを痛感できます。
と同時に物がありすぎることにも違和感が。

そしてずっと続いている、「足るを知る!シンプル化活動」。

メルカリを利用したり、
思い切って処分したり、活動は続いています。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 支えられ星人

今年初の風物詩は。

ゆったりの日曜日モーニング♪

先日、友達と今年初、夏の風物詩を食べました♪

照明が素敵!こちらはコメダ珈琲溝の口店。

窓際のカウンター席の照明も可愛い
コンセントもあるので人気で並ぶこともあるお店です。

風物詩とはかき氷(*‘ω‘ *)
そう、友が大好きなかき氷!

私も一緒につまませてもらいましたが、美味しくて止まらなくなりました。
この日は気温はそんなに高くありませんでしたが、湿度が高く
かき氷は身体に沁み込む美味しさでした♪

今年はどんなかき氷に出会っていくでしょうか、ワクワク♪

そして日曜日のお昼、

昨日お仲間たちとたらふく頂いた美味しい食事会。
その残ったお料理を頂いて帰り、贅沢~、今日もおいしく頂きました(*‘ω‘ *)

手際よくちゃちゃっとお料理をどんどん作っていくお仲間の姿に感動しました。
目の前でどんどん進んでいくお料理、自分にもできそうなお料理もいくつかあって
いろいろやってみたくなりました。

手作りご飯は満足度がちがうよね~!
幸せな気持ちに満たされます。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe 花鳥風月(自然)

FOREST TELLACE 杜のテラス

朝からフル回転の土曜日のTea Time♪
平日も休みなのに今日は慌ただしい朝。お気に入りのカップで一息つきましょう。

明治神宮御苑の写真は昨日ご紹介しましたが、トップページのスライドもよかったらお楽しみくださいませ!

明治神宮散策のあとの一息はここ、「杜のテラス」で!

木の作りにガラス張り、しかも明治神宮鳥居の前と環境がそろってとても気持ちいい空間!

テーブルや椅子もすべて木で作られたもの。

レジで注文するときにとっさにメニューを変えて注文したのは
ショートケーキとアイスコーヒー

明治記念館オリジナルと書かれていたのと
ラスト一個!だったのがそうさせてしまったのでしょうか。

でもやっぱり王道のショートケーキとアイスコーヒーの組合せは最高です(*^^)v

こちらのカフェは私の中では明治神宮とセットになっています。

お気に入りの場所のやまぼうしが満開です

美しい~
ここのやまぼうしはややグリーンがかっていてそれもいい感じ♪

色に形にデザインがとても美しいお花です。

美しいものを見ると心が和みます。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

明治御苑散策、菖蒲に睡蓮に。

アロマティカスとウェッジウッドフロレンティーンでルイボスブレンドティーを♪

昨日は明治神宮の御苑散策に出かけました。

明治神宮は今改修工事をやっていて鬱蒼とした迂回の道からスタート!
小さな橋から見えるこの景色、遠くにもしや…?と思わせる黄色い景色が広がります。

小さな橋とはこのことです。

黄色の景色とはこの御釣台一面に広がる睡蓮の花でした。

圧巻ともいえるすごい数の水連です

ところどころにはビビッドな水連も。

しばらく歩くと突然広がる菖蒲苑の景色

種類もさまざまありますがこちらの色、とても綺麗でした~
予想以上に人だかりでした

日本の色ですよね~、いい色。

菖蒲苑からまたさらに歩いて清正井(きよまさのいど)
こちらもまだまだ人気スポット。
順番にこの場所へ。澄み切ったお水、飲んでみたい~(ただいま禁止中です)

帰り道も菖蒲苑を楽しみながら歩きました。

睡蓮が咲くあたりまでくると見えてくるのだ隔雲亭。

この建物から見える水連の景色はどんな感じでしょうか。
あーお昼寝してみたい。

お着物の方たちがいらっしゃいました。お茶会でしょうか?

ズラリと並ぶお酒の樽

かっこよくて惚れ惚れする木。

マイナスイオンに包まれて。原宿が近いとは思えない都会の森。

けっこう歩いたのでこのあとはTea Timeしましたがその話はまた明日!
自然の中を歩いてまたまたパワーチャージ♪
季節のお花も美しかった~、日本て素晴らしい(*’ω’*)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe 花鳥風月(自然)

季節の、白い花

GIENのオワゾパラディ(極楽鳥)。
暖かいほうじ茶にしました。

昨日は久しぶりに外でTea Timeしたくなり、ご近所にでかけました。

スタバのオーツミルクラテ♪
初めて注文してみました。

いろいろ書き物しようと思っていたのにボールペン忘れオーマイガッ
開き直って読書に専念。

帰り道、季節のお花を見ながら。

くちなしの白い花。

くちなしの~♪ タイトル忘れましたが、クチナシの歌を
けしてうまい!…とは言えない父がたまに口ずさんでいましたっけ(*’ω’*)

→ 調べてみたらどうやら渡哲也の「くちなしの白い花」だったようです。

そしてもう一つは、

まだこんなに咲いている木がありました。「やまぼうし!」

こちらのやまぼうしは丸い輪郭で大きくてとても可愛らしいです。

樹々やお花には心が癒されます♪

なので、今日はまだ暗い曇り空ですが、このあと青空が見えてくるかな?と
期待を持ちながら、昨年は閉苑していたあそこの⁈季節のお花を見に行こうかな~と思っています。

お楽しみに~(*’ω’*)

PS
先日、またまたさんたつ(散歩の達人)に投稿記事が紹介されました。
神田のカフェ、3店舗!
(一番下にひっそりと…。でも嬉しい限り!)

よかったらこちらもご覧くださいませ!

          ↓

神保町の珠玉の喫茶8店。文化発信基地を支えてきた、愛と歴史がある店をピックアップしました。
https://san-tatsu.jp/collects/13639/

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
言葉

「やってみる」、ささる言葉

玉子サラダでモーニング♪
梅雨らしいお天気となりましたね

朝ちょっと出かけたときはまだ雨も降りだしていないけれど
足元には可愛らしい葉っぱが顔をあげています

あっという間に朝顔の季節も始まっています
ご近所さんで毎年みかける朝顔はけっこう長い間咲いています

ミルクプリンを作りました。
はちみつとアロマティカスの葉っぱを乗せて。

モンステラ・アダンソニーの葉っぱ、すっかり一人前になりました!

先日テレビで、最強マーケター、森岡 毅が出ていました。

USJをV字回復させたというマーケター。

お悩みを持つ人たちへ一人ずつアドバイスをしていました・

「自分の経験がいつか誰かのために役立つ」

「AかBか悩んでいるときは、どちらもやらないCではなく、AかBをやってみること」

「正しいかどうか、は自分だけが判断できること 評価は他人」

などなど、質問する人にささる分かりやすいアドバイスをしていました。

見ていたわたしも力をもらう感じがしました。

そんな森岡さんにも「ぼきっ」と音がしそうなほど心が折れる挫折した体験談を話していました。

今ある成功をたどるとその時のどん底の挫折があってこそなので、失敗はやがて成功に変わる、とも話されていました。

失敗するかもしれなくてもやってみる、というメッセージが心に残りました。

それを聞いて、ささやかなことですが、ちょっとやってみようかなーと思っていること、よしやってみよう!と思う今日この頃です。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty

母の面会と落ち着く場所は。

昨日の早朝火事のおかげで寝不足だったのでぐっすりと眠りました。
朝のスタート、モーニングは大切なルーティン♪

真っ赤なハーブティーにはパラゴンのピンクローズがぴったり!
曇っているおかげでなお赤が映えるような気がします。

母とのZOOM面会の日でした。

毎週、施設の方がタブレットを母の部屋で繋いでくださるので
そのあとは母と周りに気兼ねせず話すことが出来ます。

面会はだいたいルーティンができていて、

1.「のんちゃ~ん(わたしの名前)、バカでも達者だよ~」の第一声から始まります。(笑)

2.そしてまずは化粧水を手元に持ってきてもらって顔につける。
普段は多分忘れていてつけていないんじゃないか?と思うのでたっぷりめにぬってもらいます。

母はなんでも仕舞い込んでしまうので(認知症の特徴かもしれません)、
化粧水の瓶が見当たらないこともよくあります。 最後のSOSは施設の方に探してもらったりします。

「のんちゃんは若くてすべすべの肌でいいね~。わたしはしわだらけだけど痛くも痒くもないからいいだ!」

と毎回タブレットに写る自分の顔をみてそう言います。

3.一緒に簡単なストレッチを。

ストレッチと言っても画面上一緒に出来ることで、腕を伸ばしたり、首を回したり、肩を回したりやっています。
わたしも気持ちよくやっているのでつい集中してしまうのですが、気づくと母はさぼっていたり。(‘ω’)ノ

ストレッチを終えたら、母は必ず「やっぱ子供は女の子がいないとだめだ―」、に始まりおじいちゃん、おばあちゃんが小さいころ面倒見てくれたのがありがたかった、という話か母の実家での小さい頃の話をひとしきり。

そんなルーティンに最近加わったのは!

4.高幡不動で購入した母へのプレゼント、「ブラウス」をわたしが披露。
それを見て毎回母は「嬉しいね~」と涙する、というのを毎回やっています。(笑)

ブラウスをおとりになんとか詐欺でもしているような気分になりますが
喜んでくれるからまあいっか!

そしてZOOMが30分すぎると「あと10分です」 というメッセージが画面に表示されるので、それを見ると母は慌てて、「じゃあね、またねー」と切りたがります( ;∀;) 

耳も遠くなってきたようで会話が一方的になることもありますが、それでも母が言うように達者でいてくれることはお金では買えない宝物です。

同じ話を繰り返していても、この時間は私にとっても大切な時間です。
まだまだ達者でいて欲しいなぁと思います。

施設のことを以前は会社と呼び、今日は事務所と呼んでいましたが
母の落ち着く場所は施設のあの母の部屋になっているようです。

そして母だけでなくだれしも落ち着く場所がありますよね

タロ様の落ち着く場所。
意外と繊細なタロ様は人がいると落ち着いているよう。

お友達宅のそらちゃんの落ち着く場所は。

落ち着く場所って大切ですね。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。