カテゴリー
Morning 言葉

松本へ小旅行♪

コーヒーのソーサーに。

田舎を慌ただしく過ごし、夜は松本へ一人で移動。

田舎に泊まりたかったのですが、心配性のsisterの意見を尊重しました。
とはいえ日帰りは勿体無い!と意地でも楽しみも欲しい私でした。

ホテルの決め手は温泉!
ところが朝イチでお風呂に行くとぬるい・・・寒い・・・。
どうやら故障していたらしいのですが、ここもリトライしたら治っていて入れました。

体も温まり、朝イチで着いた目的地は

そうです!モーニングのお店、「珈琲美学アベ」

ここは私にとっては夢のような場所でした。
ステンドの照明あり、音楽もクラシック、お店の方は親切、
店長さんは気さく、メニューは豊富でリーズナブル、
お一人さまでも広い席を案内してくれる!

帰りにももう一度寄ってみたくなるとっても素敵なお店でした。

ブログの最初の写真に書いてある言葉は、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水ばかり飲んで
コーヒーも飲まないなんて
人生に生きがいがあるだろうか
疲れをいやすひと時に悪魔のように黒く
恋のように甘いコーヒーを!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そう、きっとこれが珈琲美学なんですね、こちらのお店の。

松本小旅行のスタートは珈琲美学アベさんからで
とても気分のいい朝の始まりでした。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門

初めての国立科学博物館

不定期すぎるブログと化して、
そして今年初めて投稿します。

ほとんど予定を入れなかった今回の年末年始休みですが
流石に4日ごろから外に出たくなりました。

そこでいってみたのは、上野の国立科学博物館。
初めてでした。

お正月は鳥展が大賑わいを見せていました。
さらには貝類展や、恐竜に関する展示などもあり
お正月とは思えない、というより、お正月だからか?!
混雑している美術館でした。

そんな人混みの中私が楽しんだのは、

建物そのもの!

中でも一番は、

ステンドグラス。小川三知作品。

見事に光差し込む時間でとても素敵な空間となりました。

昨年、黒沢ビル見学会へ

こうなると青森の山奥まで作品を見に行きたくなります(๑>◡<๑)

今年も数々のレトロ建築と出会える年になりますように。

ブログも思い出したように綴って行けたらいいなと思ってます、
よかったらお立ち寄りください。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門 建物巡り

6/23-27 蒸し蒸しを忘れさせる美しさ。

22日、土曜日は歌舞伎座のある東銀座からスタート!

イル・キャンティでお友達と合流してランチを。
三人でシェアしてちょうどいいボリュームでした!

メインは眉集中レッスン。
Before・Afterの写真も撮りつつ三人ともいい感じに優しく変化しました。
それぞれ気分も良くなりコスメを購入、右側はお友達からのお土産。

23日(日)
お天気は悪いのを承知で向かったのは久しぶりのアンティークショップ「KOSORATO」さん。
左側のバタフライテーブルは以前から気になっています…。
アメリカから仕入れ旅行から帰ってきて店主さんは在庫に溢れて困っていましたが
次々とお客さんが現れ、こだわりグッズをお買い上げしていました。

24日(月)
会社を半日で早退して、申し込んでいた「黒沢ビル見学会」に参加しました。
日本のステンドグラスの歴史を作った「小川三知」作品をたっぷりと観ることが出来ました。

こちらのビルは重要文化財でもあり、保存や維持していくために寄付金をお支払いして、その代わり存分に建物を見ることができます。管理されている方の説明も聞きながらなのでより身近に小川三知や取り巻く人々の様子を感じることができます。

当時こちらのビルが一番高かったそうですが、今となっては周りの高いビルに囲まれ
ひっそりとしていますが、周りがどうあれ、黒沢ビルは今後もあり続けてほしい。
そんな願いが寄付金という形で応援できることは嬉しいことです。

珍しい型ガラスやドアノブ、写真のように古い椅子、建物自体も楽しみました。

建物編のYouTubeも良かったらご覧ください。

https://youtube.com/shorts/qHFZGt9h4r0

タイミングを逸してなかなか参加できずでしたがようやく本物を見ることができました。他の参加者の方々はさすが皆さんお詳しくて、宮越家の存在を私は初めて知ることができました。青森のかなり離れた地にあるようですがいつか見にいきたい、そんな新たな夢もできました。

そして、帰りの電車で時間もまだ早く、もったいないなぁと思っていて思いついたのが、慶應義塾キャンパス内にある「カフェ八角塔」

この日はメチャクチャ蒸し暑い日でした。
季節限定メニューのレモンケーキとレモンスカッシュを注文しましたが、あっという間に飲んでしまいました。
いつもインスタで見ていた景色を実際に楽しむことができました。

美しい建物の数々。こんな環境で学べるなんて羨ましい〜
自分の知識が少なすぎてこういう場所で学ぶ、という選択肢が全くなかったなぁ。
思いつきでしたが、黒沢ビル、慶應義塾とレトロ建築を存分に浴びることができました。

慶應義塾を出てすぐの横断歩道から見える東京タワー。

蒸し暑さは体力を消耗させますが、美しいものを見ていると暑さも忘れますね。

日本の古い建物を見ることができる環境にも感謝です。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
見守ってくれる父と母に。

カテゴリー
おいしい幸せ♪

西新宿ランチ、飯田橋夕ご飯

とても雰囲気のいいお店、セントバッファロー
ランチにやってきました、2回目です

チューズランチ、メインを二つ選べるシステム

Since1979という歴史を持ついいお店です

夜は飯田橋の揚州商人へ

こちらの杏仁豆腐は幾つでも食べられそう!!
必ず注文する一品です

飯田橋へあまりきたことのない友達を案内

こちらのステンドグラスは区境ホール
向かって右側が新宿区、左側は千代田区

本日もありがとうございます
包んでくれるすべてのものに

カテゴリー
Beauty

久しぶりに社会へ

カーテンを開けたらオレンジ色の日差しが!

「陽を浴びて綺麗なもの」を取りたくなって。

そして今朝はハローワークデー。

ハローワークの隣にあるスタバに初めて寄ってみました。

いつも通りすがりに気になっていたステンドグラス。
中から見た方が断然綺麗だということを発見しました♪

ギリシャ神話に出てくる女神セーレーンだそうです。
緑のステンドグラスが美しい♪

スタバのモーニングをさっさと済ませて帰ったのは、

今日はタロ様家来デーだったので💦。
朝夕のお散歩を家来として努めさせていただきました。

そしてありがたいことに、
バースデー後夜祭が続いて

夜は、お友達と合流して白胡麻坦々うどんをご馳走になりました。

梯子してPaulも♪

気取っているだけあって(笑)美味しい!
左のショコラスコーンがとても美味しかったです(๑>◡<๑)

久しぶりに社会の人並みに揉まれてみました。

春に向けて社会にもっと馴染んでいかねば。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty

那須塩原への旅♪ その2 -那須ステンドグラス美術館-

気持ちよく晴れ、暑くなりそうな一日。
久しぶりのジャムバタ最高!モーニング♪

今日は月曜日旅した那須ステンドグラス美術館特集!
写真たっぷりでお届けします。

旅の始まりはメインの目的でもある「那須ステンドグラス美術館」

海外に来たかのような建物に胸が高まります。

ワクワクのツアー始まります♪

気分も厳かに。

陽が射してなんともいえない柔らかい雰囲気

地下にもいくつも部屋があり、どの部屋もゆっくりと観れて満喫!

静かな感じ、伝わりますかー?

ここからはテーブルランプのステンドグラスなど紹介していきます

どのデザインも部屋にしっくりして綺麗です✨

ため息の出るような美しさでした。

鳥の声に包まれた那須ステンドグラス美術館、一つ、夢がかないました♪

美術館の隣に教会もあって見学できます

入口の雰囲気もいい感じ♪

鳥の声が気持ちいい~♪

5月いっぱいはステンドグラスのセールなども行われていて
いよいよ運命のステンドグラスに出会えるかも?!
とドキドキワクワクしていきましたが
どれも素敵でしたが直感が働く出会いはなかったので、ステンドグラス探しの旅はまだまだ続きそう、それもまたお楽しみです(*‘ω‘ *)


とても長い紹介にお付き合い頂きありがとうございます。
旅のお話はまだまだ続きます~

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe

マッチ売りの少女風、おばさん

まだ明るい夕方の時間、お月様と桜イルミネーション

冷凍バナナと牛乳をミキサーにかけて温めたら、ムースみたいになりました。
胃を休めたいと昨日朝飯代わりに飲みました。
シナモンパウダーもたっぷりと添えて。

昨日、旗の台の用事の帰りに買った葉牡丹。
ぶっきらぼう風なお花屋のおじさんは実は親切で
お花もおまけにしてくれたり、お値段もおまけしてくれたり親切。
また寄ってみようと思います。

旗の台でふと見上げると窓辺にステンドグラスの灯り。
「マッチ売りの少女」のように(少女ではなくおばさんですが)
惹きこまれるように寄ってしまいました、「荏原カフェ」

カフェオレ♪

初めてではありましたがカウンター席に座らせてもらいました。
外から見上げた窓辺の席がいいなと思いましたが
お店の中はけっこうお客さんがいらっしゃいました。
人気のお店なのですね~

カウンターにも小さめながら美しいステンドグラス。
夜はバーになるのね、素敵そう(*’ω’*)

いまだに”これ!”というステンドグラスに出会えていませんが
いつかきっと我が家にも優しいステンドグラスの灯りが灯るはず!

角っこを利用してディスプレイされていステンドグラスとカップ&ソーサー。
マスターは寡黙そうな方でしたが写真撮影を快くきいてくださってありがとう。(*^^)v

旗の台、先週から迷っていたグッズもやっぱり買いにいったのですが
店員さんもいつもご親切で、いろいろ教えてもらいながら選び楽しい時間でした。

旗の台散策は毎回楽しくて、定期的になりそう~。

さて、今日も青空広がって気持ちよさそうなお天気♪
外に飛び出さずにいられません♪

うずうず行きたくなるあの場所に!出かけました。
風がなく寒さも一段落したお天気です。
ピンクの薔薇がきれい~。

路地裏にゃんこ。
にゃんこの後ろにさりげなく走る新幹線。
東京って昔と今が混在しているところも楽しさの一つ。

目指した場所の続きはまた明日~♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆ レトロ建築・橋・門

広尾ちょこっと散策♪

大井町の夕暮れ

昨日友達と夕ご飯を食べたとき、お店から見えた夕暮れの空が綺麗でした。

コーヒー豆挽いて珈琲タイム。

あっという間に連休も最終日。
早寝して早起きしてゆっくり過ごす朝が定番になりつつあります。

カレーの味変。

残ったカレー最終日はトマトとひき肉を入れて少しスープっぽく仕上げました。

出かけないと体にどんどん重いものが付いていきそうで
今日は久しぶりに散策だっ!

といっても不要不急の外出は控えるため、近場に。
「有栖川宮記念公園」に来ました。

Croireにも何度も載せているお気に入りスポット、石橋です。

この景色がたまらなく好きなんですよね…(・´з`・)

藤棚の休憩場所。
有栖川宮記念公園は樹々に囲まれているので
ものすごい音量の蝉の大合唱聞きながら
頬に風を感じて気持ちいい~。

公園を通り抜けて今日はもう一つの目的場所へ。

坂をのぼり、たどり着きました。
安藤記念教会」。

大谷石の礼拝堂

小川三知のステンドグラス

外観しか見れませんが前から来てみたかった教会です。
中を見ることが出来る日が来たらもう一度来てみたい(*’ω’*)


安藤記念教会のぶどうが道沿いに並んでいて美味しそう~♪

帰る途中の天真寺駐車場、蓮のつぼみ。
強風にさらされてゆらゆら~

この斬新な建物なにかわからないまま思わず1枚。

帰り道も有栖川宮記念公園を通り抜け、
広尾駅からも2,3分のCaféに寄りました。
そちらの話はカミングスーン♪

近場でも普段と違う場所の散策はリフレッシュになります。

台風の影響で時折飛ばされそうな強い風も吹きましたが、
今日も無事に歩けたし、いろんな景色楽しみつつ
正味2時間ほどの散策、満喫しました♪(*‘ω‘ *)

3日お休みがあるといいね、気力体力ともに(*^^)v

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe

雨音はショパンの調べ♪

今日も朝から雨降りですね~
本日病院デー。

病院の前にモーニング。
淡路町、珈琲ショパンにやってきました。
やっててよかった~

変わらない雰囲気が安心します、二年ぶりかな。

店内は薄暗く、でもそれが落ち着く

シックな色調。

カフェオレとアンプレス。
モーニングメニューを振り切ってのアンプレス。

あちこちに飾られてるステンドグラス

変わらない場所があるって嬉しいね。
BGMはもちろんショパン♪

ステンドグラスってキレイね~

雨降りも似合うショパンさんで過ごせてよかった(*^^)v

今週もがんばったね~!(それなりに…(*‘ω‘ *))
さぁ、週末もエンジョイしましょう~♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty

ゴールデンウイークはじまり。

まだ降っていなかったので朝散歩♪

実感はないけどラジオでGWが始まったとしきりにいうので
はじまったんだ~と人ごとのように思ったり。

夜の日本橋

昨夜初めて夜の日本橋をみることができました。

照明がついているのもかっこいい!
常盤橋

夜の常盤橋をみることもできました!
夜見る景色はとても新鮮です。

ステンドグラスのコースター

昨日はステンドグラス体験をしました。
可愛いコースターができました♪

といっても材料もあって仕上げも先生がしてくださったので
こんな可愛く仕上がっています。

ステンドグラス好きです。

なんでもそうだけど作ってみると大変さが分かる。
プロフェッショナルの素晴らしさもよくわかる。
自由自在に作れたら素敵だなぁ~。( ;∀;)

おうちモーニング♪

今朝はスムージーもヨーグルトもあるモーニング。

Teatimeはたねやさんの最中と緑茶を。

五反田TOCに出かけました。
途中でまた突然歩けなくなってしまい、途方に暮れつつ
かなり時間かけてようやくたどり着きました。ふぅ。(*´ω`)

ユザワヤさんと文具のお店はやっていて
目的のお買い物ができてよかった~♪

帰り道みかけたやまぼうし。
午後のTea time。

お友達から届いた栗きんとんがめちゃくちゃ美味しい~( *´艸`)
カフェラテにもとても合います♪
宮崎県高千穂の「栗九里」、美味しすぎる。

ZOOM面会デー。
今度はいつ会える?と聞く母。
ほんと、早く会える日が来てほしい。(*’ω’*)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。