カテゴリー
Beauty

田舎の冬景色

土曜の早朝、東京駅景色。
やまびこに何故だかEXPO2025。

新幹線の姿にいつもワクワクです。

長野駅から田舎に向かいます。
トンネルを越えるごとに雪の量がどんどんと。
我が家の庭はすっぽりと雪に覆われていました。

土曜日はものすごく晴れていたのでかなり溶けることでしょう。

父と母のパワーでこれだけの青空にしてくれたのかしら。
Sister、Brotherらとたまに合流した貴重な機会、いい時間でした。

田舎は寒いけど東京とは違う寒さで、透明感が心地よいのです。
見渡す限りの自然の光景に包まれると同時に呼吸が深くなり
細胞が生き返ったように弾けます

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
Beauty

ナイストライの金曜日。

疲れが溜まる金曜日ですが、仕事も自分なりに頑張りました。

今日は運動もやめちゃおうか迷いましたがやめずに頑張りました。

そしてこちらのブログも書いてみよう!とパソコンを開きました。

小さな積み重ねは自分のために。

明日は極寒の田舎へ早朝から向かいます。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
Beauty

トライの日。

今日もお月様、とても明るい!
昨日の満月もとてもパワフルでしたね。
エネルギーもらいました。

今夜はこの月を眺めながらとある場所へ行きました。
もったいぶっているのはその場所へこれから通うつもりですが
三日坊主になる可能性もあるのでまだ内緒。

前にもトライしてFade Outしたスポットです。

五反田にできたカフェオレ専門店「Cafe au lait Tokyo」

五反田の繁華街の一角に昨年Openしたようです。
近所のお友達が五反田の流行りスポットを教えてくれなければ
私の数少ないデータ、いつまでも更新されないことでしょう。

早くも1月が折り返しとなりました。
今年は張り切った目標立ててないにも関わらず半分過ぎたかと思うと何故か焦る。
そういう意味では今日はトライした私に拍手を贈ろう!

エール送ったり拍手送ったり
どんだけ私は低迷中なのだろうか。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。


カテゴリー
Beauty トキメク☆

オリジナル、作ってみました♪

オリジナルデザインで、トートバッグを作りました。

田舎の友達と話していたら夢が膨らんで、今回はその第一歩のスタートです。

田舎の宣伝になるようなバッグを作るのが目的で、今回はどちらかというと
自分のためにお試しで作りました。

予想以上にキレイな仕上がりで、ワッ!可愛いい!と自画自賛。

お試しなので喜んでもらえそうなお友達にプレゼントしようと思います。

作る(創る)って楽しい!

今度はどんなのにしようか?
田舎の誰に使ってもらいたいかな?
など考えるとワクワクします。

ささやかなワクワクを楽しんでいた私自身と再会できてホッと一安心。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
Beauty Café・喫茶店

自分にエールを。

連休二日め、じっとしていられず出かけたのは恵比寿ガーデンプレイス。
ここは空気がいい感じがする。

写真は恵比寿ガーデンシネマのロビーの景色。
ほとんど人がいない穴場と思っている場所です。
映画始まるまでの場所なんだと思いますが、椅子やテーブル、
コンセントもありとてもいい場所。

サッポロ本社の札幌広場。

優しいピンクの薔薇がふわふわと風に揺れています。

映画を見ようか迷い、結局Rue Favart(リュファヴァー)でお茶をすることにしました。
BOOKOFFに本を持っていき、買取依頼中に読みたかった本に出会えたので購入しました。早速こちらで読み始めました。結構混雑して賑わう店内でしたが本に夢中でした。

お店の雰囲気が好きです。こちらは2Fです。
3Fはガラリと変わったデザインです。

恵比寿ガーデンプレイスの名所とも言える?!バカラのエターナルライツ。

なんと明日までの期限でしたので見ることができてラッキー✨

日が沈んでからも見てみたいと思いつつ今年も終わってしまうー。

来年は夜トライしよう♪

年末年始の休暇中もあまり気力が湧かず、もしや私は大殺界に入っているのか?!と
何かのせいに違いない、と足掻いていました。 その思いがガラッと変わったわけでもないけれど出かけようと思ったり、読書したり、散策も楽しんだり出来ただけでも復活の兆しが見えるようで自分にエールを。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
Beauty

不良じじぃの。

昨日今日で急に冬のにおいがしてきました。

今日は、生前こっそり不良じじぃと呼んでいた父の命日。
SisterのLINEでそうだった、と気づいた。

2019年だっけか?とブログを辿ったら2017年だった・・・。
つい最近と思っている自分の記憶が酷すぎる。

父が亡くなった頃はブログもせっせと書いていて
亡くなった翌日、書いてました。

それを読むと泣けてくる。
Sisterが近くで見てたら呆れている様子が目にうかぶ。

一年前は母も元気だったことが不思議でならない。

今朝起きた時はお天気が悪く、珍しく大きな不安に押しつぶされそうでした。
でも
そのあと陽がさしてきたらあっという間にいつもの自分に戻れて、
そうか、こうやって父や母が空から見守ってくれているんだ、と心強く感じました。

ありがとうの気持ちがあればきっと大丈夫。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

不良じじぃとMother Terukoさんに。

カテゴリー
Beauty

日々のささやかな楽しみPhoto

ピンク一色の都庁、綺麗でした♪

爽やかにしてくれるローズマリーとトゥルシー
そして秋の味覚、柿。

久しぶりに友達と揚州商人へ。
必ず頂く杏仁豆腐。

値上がりしていても外せません〜
(しっかリとクーポンも使います😊)

今日の天気のように冴えない気分の時もありますが
日々、目に映る景色だったり、美味しいものだったり、
たわいない会話をする友達だったり、そういうもので気持ちも
軽くなったりします。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
平穏無事で過ごせた1日に。

カテゴリー
Beauty

気まぐれクッキング♪

にんじんのポタージュを作りました。
なぜなら、間違えてにんじんを多めに買ったから・・・。

オートミールクッキーを作りました。
なぜなら葡萄の実をお友達に頂いて帰って来たから。

きっかけは色々だけど
手作りにこうしてハマってみるのもいいものだ。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
今週も働けた自分の体に。

カテゴリー
Beauty

東京に連れて帰ってきた

今日は友達に頂いて東京に連れてきたものシリーズ。

まずはサイドテーブルのコーヒー。
お友達の家ではコーヒー豆を引いて美味しい珈琲いただきました。

新米で炊き込みご飯を作ったのを持たせてくれました。
二日目はおにぎりにしてランチに頂きました。
美味しかったー

瓶の中に入ったブドウを戴きました。
オートミールにかけて食べてみましたが
タネが気になったので、種をとってペースとして
オートミールクッキーを作ってみました。

左の写真は「トゥルシー」というハーブ。
触るととってもいい香り♪枕元に置いています。

右側はローズマリー、こちらもいい香り〜♪

あっという間にこれらをお持ち帰り用にして持たせてくれるお友達。
おかげさまで東京に戻ってからも田舎の雰囲気を味わえます。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
愛情たっっぷりで送り出してくれるお友達に。

カテゴリー
Beauty 支えられ星人 花鳥風月(自然)

6/16- 22・土砂降りだったり暑かったり

5月に友達が小樽に北海道旅行へいきました。丘珠空港から松本空港へ向かう帰りの飛行機、田舎の上空を通った時の写真を送ってくれました。

指で拡大すると我が家もわかりました。上空から見てみたい!と思っていた友達の夢が叶いました。

私もこの上空写真、何だか感動しました。

先週日曜日のモーニングは支えられ星人、頂き物スペシャルモーニング。
バナナの上のシナモン以外差し入れでした。(๑>◡<๑)
お昼は友達が来てくれて、一度行ってみたいと思っていたパスタハウス エニへ。
もちもちのパスタが美味しかった

我が家の可愛いグリーンたち。
ほっておかれるのが嫌いじゃないみたいでたくましく育ってくれています

今週もたくさんの差し入れを頂戴しました。
八丈島の金目鯛なんてとても貴重なお魚!
美味しくいただきました。

6月18日(火)
大雨予報のこの日、テレワークでラッキー!
薄暗い部屋にプラスで欲しいのは香。
思い出したようにアロマを楽しみました。

6月19日(水)
火曜日の土砂降りの翌日。
雨上がりの公園の植物は一段と輝いて眩い景色でした。
百日紅の花がもう咲いていました。

会社の近くにある生垣のクチナシの花。
こちらは八重のクチナシでとても美しいのです。
果たしてタイミングよくお花を見ることができるでしょうか?

帰り道、住友不動産新宿セントラルパークタワーの前を通ると、綺麗に映った東京都庁。

都知事選で盛り上がって?!いますが、果たして来月、誰が東京の知事になるでしょうかー。

大阪旅行のお土産。
気分転換に旅行は最高ですね!

どこもかしこも外国人で溢れかえっているようですが…。

明け方の夢に、父も母も、SisterもBrotherも総出演。
そして夢の中でも父は反感をかうような言葉を発し
とてもリアルな世界でありつつ、窓辺の景色は雪が降っていたり
反対側は青空だったり、懐かしさもあるけれど少し不思議さが入り混じった夢でした。
昨日ふと、母に会いたいな、寂しいなと感じたから夢に出てきてくれたのかもしれませんね

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
夢に出てきてくれる父母に。