カテゴリー
Beauty

ブーケ♪

昨日はすこーし遠出して、山の中にある素敵な空間で
美味しいお食事を頂きました。

そしてお誕生日お祝いもして頂きました。
とても綺麗なブーケもプレゼントで頂きました。

やたらと花瓶があるにもかかわらず、
帯に短し、タスキに流し・・・

ちょうどいい花器がなくて、アレンジメントに変えました。
とっても素敵なブーケで、お花屋さんのセンスの良さが光っていて
そのままの形で飾りたいと思ったもののちょっと素人アレンジで横に広がりました。

花束のプレゼントは嬉しいものです。

先日急な不幸があった時に枕花を贈りました。
昨年母が亡くなった時に、ご近所のたっちゃんが
母のイメージで作ってもらったというブーケを届けてくれました。

とっても美しく、
その気持ちが嬉しく、本当に母に似合っていて
納棺の時も母の周りをそのお花が包んでくれました。

あの時の気持ちが蘇り、素敵そうなお花屋さんを調べてお願いしました。
綺麗なお花が届いたと喜んでもらえたようでよかった。

それから私もそうだったように
故人のご家族の方にも癒しの元になってもらえたら。

お花の存在はいつでも大きな存在です。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
部屋全体を華やかに変えてくれるブーケに。

カテゴリー
Beauty

バレンタインデー♪

バレンタインデーと言ってもピンと来ませんでしたが、
私はいつもバレンタインの恩恵に預かることがありました!

毎年お友達が珍しいチョコレートを誕生日プレゼントと一緒に送ってくれるのです。

今年はQUONのテリーヌチョコレート。
美味しいので一日に一つと決めているのですが2つ目に突入しそうになってしまいます。

チョコレートのほかに、本のプレゼント♪
昔、親戚や近所のおばちゃんに本をプレゼントしてもらうとワクワクした時の感覚が蘇りました。

本は週末に読んでみようと思います。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
お誕生日を覚えてくれているお友達に。

カテゴリー
Beauty

素敵なアトリエ♪

週末のお散歩タロ様。凛々しいお姿です。

ブラッシングは気持ちいいらしく、
いつもブラッシング後はなぜか偉そうな雰囲気に変わるタロ様です。

先週末、かねてより行ってみたかった友達のアトリエにお邪魔しました。

駅がすぐ近くとは思えない静けさ
海外の景色みたい

素敵なサロンが見れていい1日でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
Beauty

感謝の日。

通勤途中、熊野神社での一枚。

今朝も雲ひとつない青空の始まり。
父母初めご先祖様からの贈り物!と言いように感じとりました。

そう、今日は生きていることを感謝する1日でもあります。

少し前に買った百合も今日に合わせて?!三つお花が咲きそろいました♪

友達から届いた可愛らしいプレゼント♪

美味しい食事でお祝いしてくれる友と。

こちらは青空でしたが、田舎は大雪で大変!

田舎の友達に教えてもらい、地元の雪下ろしチームに屋根の雪下ろしをお願いしました。父が増築工事でお願いした大工さんの息子さんでした!
息子さんは不良じじぃ(父)と麻雀をしたこともあるという話を聞き、不思議なご縁になんだかジーンとしました。

偶然にも雪下ろしが誕生日と重なりました。
感謝と共に、しっかり生きていこう!と引き締まる想いも感じます。

不安や心配事に時間をかけないで、楽しい未来への期待に時間をかけていきたい。
そう切り替えるための日でもあるのかな。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
生まれてきたことに。

カテゴリー
Beauty

鬼は外、福は内

昨日、お仲間からもらったローズマリーのハーブウォーター。
私たちの難病に効果があるとされている香りなんだそうです。

本日のティータイム。
あんまんとえんめい茶。

今年も雉子神社の福引券交換のお手伝いに言ってきました。

豆まきの風景を初めて見たのですが、伝統行事ってこんなにしっかり残っているんだと感じました。お菓子が自分のところに来るのを待っている子供達の声が昔と同じーと。

福引券で交換したグッズのお裾分けもいろいろいただいてきました。
差し入れの恵方巻きもしっかり食べたし、
今年も福は内!の年になりそう。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
地域社会の一員として支えられている環境に。

カテゴリー
Beauty

仲間とのランチ会 in 大宮

朝の散歩を終えたタロ様。
鼻のところだけ陽がさしてて可愛い!

大宮ルミネ2の御御御(オミオ)

埼玉方面や茨城のお仲間たちと会うということで中間の大宮で集合。
仲間の共通点は同じ難病を持つというところ。

笑っちゃう話もあるし、なんか泣けてきそうな話もあるし
でもとにかく難病と向かう日々をそうそう!とみんなで明るく話す時間でした。

普段は自分だけで感じていることを共有できるという仲間です。

wired cafe

「薬をどんなに大量に飲み続けても治るわけではない」現実を受け入れつつ
早くいい薬ができますように、と願います。

この集まりでいつも感心するのはみんなちゃんと難病に関するアンテナを張っていること。
私はいつも教えてもらうことのほうが多く、もっとアンテナはろう!と誓うのですが。

いくつも教えてもらいましたがそのうちの一つ、おまじない的なものですが薬を飲むときに「いいところだけ頂きます♪」。これやってみよう。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
日々の感情を共有できる仲間と過ごせたことに。

カテゴリー
Beauty

マドンナの宝石

先日の朝ごはん。
可愛いラインの木のスプーン。

美しく、可愛く、それでいてとても手に届くお値段♪
松本小旅行で買いました

ガラガラとガラスの引き戸で開ける漆器店さんでした。
フォークも買えばよかったー、と思ったり、また今度行けばいいね!と思ったり。

日光に行った時はコーヒー豆用のスプーンを買ったり
なぜか旅先で買いたくなるスプーンでした。

スマホの写真、懐かしかったので今夜ご紹介。

小さい頃から我が家にあるレコード。
母が大好きなレコード。
特にMother Terukoさんが好きだったのは「マドンナの宝石」

どこか悲しげにも聞こえるマドンナの宝石を好きだったのは意外な気もします。

Sisterの記憶によると、田舎から長野の街へ出かけた時に
月に1枚、という感じでレコードを買っていたそうなのです。
私はその頃超可愛い小さいおこちゃんだったので記憶ないのですが。

昨年、母がいなくなった後にレコードのことを思い出し
SisterとBrotherにわがまま言って、レコードステレオを
みんなで過ごすお座敷に移動してもらいました。

ほとんど聞いていないクラシック大全集的なレコード一式。
当時そういう販売の仕方や買ってしまう😅時代だったのでしょう。

最近、周りにも伝えている私の夢があるのですが
その中の一つに、父母が残してくれた「レコードを聴く空間」も
夢のかけらです。

雪景色は昨年の田舎の景色です。

レコードの写真の話をしている時(書いている時)、
母が近くにいた時の空気を感じました。すぐ近くにいるみたいに。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
懐かしい母のいる空間を味わえたことに。

カテゴリー
Beauty

嬉しくなる言葉は…。

窓際のハンギングのグリーンは「子持ち蓮華」
逆光で色が暗いけど。

増えていったので二つの鉢になり、こちらは室内でぬくぬくと。
もう一つはベランダで寒いけどその分伸び伸びと過ごしています。

先週末田舎に帰った時に寄ったお友達の家でチロちゃんに再会。
白柴チロちゃんはママちゃんの行動に釘付けで私の存在は全く目に入らない様子。

こちらは本日朝のお散歩、タロ様。

「可愛い〜」

「綺麗〜」

「痩せたね」

「かっこいい〜」

「優しいお顔〜」

どの言葉も嬉しくなる言葉ばかり!
いつも声かけてもらいます。

・・・タロ様にね。

そんなタロ様、散歩しながら後ろ姿を見ていると
部分的に白髪になりつつあります。

タロちゃんも年重ねているなぁ〜、
そしてわたしもね。

今日もお日様浴びて黄金色に輝くタロ様と過ごす
穏やかな週末お散歩でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

タロさまという存在に出会えたことに。

カテゴリー
Beauty レトロ建築・橋・門 喫茶店、cafe 椅子ラバーズ

松本散策日記(写真)

モーニングをした珈琲美学の写真です。

今日は松本の写真を紹介します。

モーニングの後はレトロ建築めぐり。まずは旧司祭館。

青空に映えるブルーの司祭館。

司祭館に並んでいるのは旧開智学校。

椅子ラバーズの心をくすぐる旧開智学校入り口に置かれている椅子。
建物に合わせたカラーが素敵!

お堀の白鳥がとても優雅
松本城、天守への道は厳しかったー、数日間筋肉痛になりました!

ランチは八十六温館にて。ホテル花月の喫茶室です。

たくさん散策して歩き疲れて入ったまるも。
ココアをいただきました、ほっと一息。

松本は家具も有名です。お値段はしますがそれだけにどっしりと存在感のある家具ばかりです。憧れるなぁ。

真っ青な空の下、限界まで歩きました。
偶然にも蚤の市に出会えたり、MyカメラTaoと歩いていたらフランス人の男の子にカメラいいね!と声をかけてもらえたり、と思い出たくさんの松本散策でした。

東京は撮影禁止の場所もたくさんありますが、松本はどのお店もどうぞどうぞ!と快諾♪ やっぱり人々の心の豊かさの違うような気がします。

市内はレトロ建築にあふれていました。地元の景色とはまたガラリと雰囲気が違っていて城下町の情緒たっぷりの景色でした。

動画にはたくさんの写真を詰め込みました、
ご興味ある方は以下、動画もどうぞ!

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
Beauty

あれから1年。

松本で帰る時に見上げた駅の空。不思議な雲が。

松本の旅行記も書きたいところですが
今日はMother Terukoさんが亡くなって一年。

この世の中から母という存在が亡くなった現実が受け入れられなかった一年前。
母がいない世界はまるで別世界、意味あるのかなとさえ感じました。

それでも1ヶ月、3ヶ月、半年・・・と時間を重ねていくうちに
日常のわたしに戻って行ったというか、母がいない世界で新しく時を重ね始めました。

先日1周忌を実家で行いました。
バタバタでいかにも我が家らしい感じで父も母も苦笑いしていたかな。

父母のおかげで今を生きる私も頑張ります。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。
父母に心から感謝。