カテゴリー
映画・本

今宵も喫茶ドードーのキッチンで。

鳥のさえずりが心地いい朝です。

昨日読み終えた本のご紹介です。

今宵も喫茶ドードーのキッチンで。 (双葉文庫)
標野 凪

とても優しい気持ちになれる一冊。
こんな喫茶に行ってみたい!という気持ちと、まるで行ったような気持ちと混ざり合います。

そしてこんなお店ができたらいいな、という憧れも強くなりました。


毎日を必死で頑張る人に読んでほしい本でした。

【あらすじ】
住宅地の奥でひっそりと営業している、おひとりさま専用カフェ「喫茶ドードー」。


この喫茶店には、がんばっている毎日からちょっとばかり逃げ出したくなったお客さんが、ふらりと訪れる。


SNSで発信される〈ていねいな暮らし〉に振り回されたり、仕事をひとりで抱え込み体調を崩したり……。

目まぐるしく変わる世の中で疲れた体と強ばった心を、店主そろりの美味しい料理が優しくほぐします。
今宵も「あなたの悩みに効くメニュー」をご用意してお待ちしております。心がくつろぐ連作短編集、開店。

〜 MENU 〜

自己肯定力を上げる夜間コーヒー

心が雨の日のサンドイッチ

自分をいたわる焼きマシュマロ

森の落としものと森のおくりもの

幸せになる焼きりんご

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

目黒区庁舎

お友達のおかげで念願の「名建築で昼食を」を全話観ることが出来ました♪

その中に目黒区庁舎もありました。
昨日は外観だけですが写真撮れました。

まだ見たことのない名建築、近いうちに見たいものです。

シマトネリコから仰ぐ空。
中目黒にやってきました。

ピンクの提灯が何気に気分を盛り上げる♪

かき氷好きな友のためにかき氷のお店を探しましたが見当たらず、
代替え案のお店がこちらジェラードのお店「プレマルシェ」

ココナッツとかアールグレイとか苺ハニーとか頼んだけど
最終的に一番美味しいのは北海道濃厚バニラ(右)、王道ってあるよね~♪

暑さが和らぐジェラードでした。

ほろ酔いタイムは梅酒と大分銘菓のざびえるを。
このひとときがたまりませんね~

さて、最後に本のご紹介。

やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
大平信孝

ついつい後回しにしてしまうことを着実に手を付けられる方法が書いてあり、やってみたくなる内容でした。
一つの塊をチャンクダウンして考えることとか、行動目標と結果目標の設定を使い分ける、など分かりやすい説明なので前向きな気持ちになれました。
あとは実践するのみ!
ですね。

このところ、小さな習慣 とか、 うまくいっている人の考え方 とか
この手の本を続けて読んでいますが、こちらの本は説明がすとんと腑に落ちて
前向きにやってみたくなる内容でした。
具体的な例とかがなるほど~の連続で、自分でもいろいろやってみたくなりそばに置きたくなる本でした。

参考にして出来ることからやってみたい♪

この暑さを理由に「何もできな~い!」と投げだしそうな私を救ってくれそうでもある一冊です。

今日はあちこち移動予定の日、
たくさんの喜びに出会えますように♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Morning 映画・本 花鳥風月(自然)

トップガン マーヴェリック

今朝は早朝から近くの高層マンションで火事があり、朝からけたたましいサイレンの音で目覚めました。
寝不足ですが、気を取り直してモーニング♪

昨日のモンステラ・アダンソニーちゃん
まだ開き切らず、くるくるが可愛いです♪

今朝はしっかりと大人の仲間入りしました。
成長が嬉しい朝です。ウートゥアのカップで朝のお茶を。

昨日は二子玉川で友と合流。
アンティコカフェのモーニングスタートです♪

オプションの生クリームがこんなに盛られるとはつゆ知らず…のフレンチトースト。
美味しかったな~。

落ち着く店内の雰囲気が売りでしょうか。
二子玉のモーニングはあまりないので激戦区でもあります。

さて昨日のメインは、

トム様❤LOVE
そうです!「トップガン マーヴェリック」鑑賞しました。

前回のトップガンと重なるオープニングからワクワク、
そして最後の最後まで見ごたえあり。
はじまってから終わるまでポップコーンに手が付けられないほど。(笑)

この映画は映画館でみるのがいいでしょう。
「映画ってやっぱいいねー」と思わせてくれる2時間でした。

トップガンの余韻に浸りながら友と食べた韓国料理ランチ。
スンドゥブがとても美味しかったー。

毎日が休日のわたしですが(-ω-)/、昨日は青空広がり久しぶりの二子玉も楽しんでいい休日でした。

夕方、買い物に出かけるとピンクの雲に白いお月様。
桜の葉っぱからみえました。

夏が近づいていますね~

真っ白い月は一瞬。
昨日はその貴重なタイミングで楽しむことが出来ました。

今日も青空広がり暑くなりそうですね
新しい1週間も穏やかに、爽やかに過ごしましょう(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト

最後のコーヒーゼリー。
ブルーの器がよく似合ってる♪

シンクロする鳩さんペア

相棒Tao(camera)はたくさんの機能があるのに
まだ使い方を把握していないせいで活躍させてあげられません

少しずつ使いこなせるように日々練習を!

というわけで

タロ様散歩にとらいしましたが、

でも動くタロ様を練習台にするのは高度な作業でした…。

下り坂タロ様。

いつかかっこいいタロ様お届けします(*‘ω‘ *)

今日は本の紹介を。
先日、「繊細さん」の本を紹介しましたがこちらは同じ著者の二冊目です。

今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト
武田友紀

気持ちがすうっと前に向いたり、いいんだよね?、わたし、という安心感につながる一冊でした。 自分を楽にしてあげる方法が細かくリストになっていました。
そう、この言葉を待っていたのかもしれない、と思う一冊です。

カバンに入れているだけでも安心感のある、というか
どこかで読書したくなってもこの本があるから大丈夫♪
と、ちょっと読むことを楽しみにしていられる一冊です。

さて、今日も友と合流してモーニングからスタート、映画鑑賞を楽しみにしています。

そのお話はまた明日お楽しみに♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆ 映画・本

かわいい小皿と、「繊細さん」の本

ブルー系の器モーニング♪
フィンランド(ARABIA)とフランスと日本の器がコラボ♪

昨夜のほろ酔いタイム
真澄の茅色純米酒です

おやつタイムはまたまたコーヒーゼリーを。

昨日と今朝、モーニングのキウイの器として使用した小皿。

ほろ酔いタイムにアポロチョコ入れたり、化粧水おいてみたり、と使い方を楽しんでます。

左はフランス・リモージュのフランスらしいデザインの小皿
右はイタリア・リチャードジノリ、ピンクとグリーンの可愛らしいデザイン

前回のグランジュテさん伺った時に頂いた小皿です。

使い方を工夫しながら大切に使いたいと思います(*‘ω‘ *)

———————— ※※※ ————————

さて、先日治療院から借りてきた本のご紹介。

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる  「繊細さん」の本
武田友紀

治療院で順番を待つ間読んでいて、なるほどな~、と思いお借りして始めてじっくりと読んでみたら私はHSPだった。
目からウロコの一冊でした。
読みながら自分の人生において本の説明と重なる点が走馬灯のように、そしてパズルのようにカチカチと埋まっていきました。 出会うタイミングはきっと今ということなんですね。

アメリカの心理学者エレイン・アーロン博士が提唱したHSP(Highly Sensitibe Person)という概念をベースに、「敏感すぎる人」「とても敏感な人」という意味合いですが、著者はそれらを「繊細さん」と呼んでいます。
5人に一人の割合でいるようですよ。

わたしは「繊細さん」という言葉は自分はしっくりこないのですが
本の内容はぴたりとはまっていました。

そして著者が出している本2冊追加で読んだり、HSPについてあれこれ調べてみました。 同じHSPの人とおしゃべりしてみたいな、とかも思いネットであちこち調べました。

「気がつきすぎて疲れる」ため、どちらかというとネガティブな感じでも捉えられていて、生きづらさを減らすための集まりとかはあるようでした。

 うーん、この年齢までHSPという存在を知らなかったわたしにとって、この本は衝撃的かつ大変参考になって出会えてよかった!と思いますが、「生きづらさ」をそれなりに消化して今の私がいるので、あまり”HSPだから”と引っ張られず、私なりに進んでいこう♪と思えるようになったのがここ数日です。

というわけでやっとこちらの本を紹介しました。

ご興味ある方はぜひ読んでみてくださいね。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆ 映画・本

ときめく❤トム様

昨日食べきれなかったおにぎりがあったのでおすまし作ってモーニング♪

今日はレトロなナルミのプチフローラでカフェラテを♪

昨日から映画が公開になったので、それを観る前に前作の復習を。
1986年の映画「トップガン」

ト、トム様 かっこよすぎる(*’ω’*)
感動した映画のはずなのにすっかり内容忘れてました…。

音楽もストーリーもいいけれど
やっぱりトム・クルーズの素敵さが最高の魅力♪

そして時を経て、教官になったマーベリック(トム様)に会えるのを楽しみに!!

昨夜のほろ酔いタイムは日本酒で♪
トム様のかっこいい余韻に浸りながら~

お友達宅のそら様、チラ見ショット♪

寝てませんから!ショット

昨日は朝から土砂降り、
雨覚悟で出かけようと思ったら直前に雨が止んでまたしても傘要らずで過ごせました。

そして今日明日はうって変わって夏日💦になりそう。

お楽しみの本が届くのでそれらとともに心地いい時間を過ごしたいと思います。

皆様も体調にお気をつけて穏やかな週末を~♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

幸せな孤独

モーニング♪
ドイツのBAVARIAのトリオを選んだ朝。

昨日いただいたハーブティを早速頂きました~♪
爽やかな朝にさらに爽やかさが加わります。

ティータイムのコーヒーゼリーもBAVARIAトリオで。

ほんとうに綺麗な器よね~♪と思いながらのTea Time、最高です。

さて昨日はお仲間たちが集まって年に一度の「読書会」

ズラリ~、いろんなジャンルの本がたくさん紹介されました。

自分の好みは偏っているので一気にジャンルがひろがって楽しいひと時です。

昨日紹介された一冊、私もお借りして読んでみたらとてもよかったのでご紹介します。

幸せな孤独 「幸福学博士」が教える「孤独」を幸せに変える方法 前野隆司

ノルウェー、デンマーク、ドイツでは単身世帯が4割という事実にびっくりしました。
前半はそういったデータ上の内容がたくさんありなるほど~と感じます。 後半は「孤独」をもっと楽に、楽しんだり力を抜く方法はちりばめられていて、自分でも取り入れられそうだなと思うことがあって読んでいるうちにワクワクしました。 コロナ禍でちょっと滅入っている方などにおすすめの一冊です。

うけいれる、ほめる、樂になるなどの方法を具体的にあげています。

例えば、
・寝る前に1日を振り返りその日あったいい出来事や、嬉しかった事を思い浮かべてから寝る
・面倒な作業はゲーム感覚で
・1日5分ほめタイム
・口角を上げる
・一定期間のスマホ断ち

などなど、自分が出来そうなことがいくつも見つかりそうなヒントが
たくさん載っていました。

ワクワクしてくる本との出会いっていいですね~。

これからも本を片手に、いい時間を過ごしていきたいなと感じました。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 映画・本

Marry Me

トーストとキウイヨーグルトでモーニング♪

先日お友達が人生最大のダイエットに取り組んでいると話していて
使用しているアプリが「あすけん」と聞き私も栄養管理の参考にしようと
インストールしてみました。

写真の食事ではたんぱく質が少し不足しているそうです( ;∀;)

昨日は久しぶりのお友達とランチ♪
新橋の「銀座イタリアンOLIGO」に。

グツグツと石鍋に運ばれてきたのはカルボナーラ。

キャンドルが灯されて、え?!誕生日じゃないんだけど…と思ったら。
さりげないサプライズも楽しいね♪

さて、そのあとは品川に移動して。

「Marry Me」 鑑賞してきました。

ジェニファーロペスがスーパースターとそのままの役柄。

たくさんのスタッフに囲まれて常に撮影されているのが日常のキャットと
その真逆、ごく普通の暮らしをしている数学講師のチャーリー。

「自分を変えるためにはいつもと違うことをやってみること。」

シンデレラストーリーのようなシンデレラマンストーリー。
それだけではなくちゃんとしたメッセージがあってとてもよかったです。

「ノッティングヒルの恋人」「ラブアクチュアリー」のスタジオが贈る映画なので
間違いありません!

映画館で映画を見るのは数年ぶり!、やっぱりいいですね~。

映画の余韻に浸りながら歩いて家まで帰りました。

昨日はたくさん楽しんだから今日は掃除などに力を入れてみようと思います。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆ 映画・本

人生はどこでもドア

スーパーとかのショートケーキ。
Adam&Eveの器に載せるだけで可愛らしさが増します♪

可愛いといえば!

昨日乗った京王線。
プチ鉄子的にときめくピンク色♪
キキララやマイメロディ、ハローキティちゃんもいるのですが
その場所は残念ながら撮れず。

おにぎりと焼き鳥の差し入れ頂いたので
お味噌汁を作って美味しく頂きました!ご馳走様でした♪

先日の続きでシュワシュワのほろ酔いナイト♪
これをやるとソファーで眠ってしまうというのがついてくるのですけどね。

さて、長々と読み続けていた一冊、ついに読み切りました。

人生はどこでもドア
稲垣えみ子

思わず同じところに泊まりたくなってしまいそうでした。2週間のフランス・リヨン暮らし。マルシェやワイン屋さん、カフェにトライする著者のドキドキワクワク感がとてもリアルに伝わってきました。自分も旅行に出かけたような気分になれる一冊でした。

この休みを使ってわたしも同じように海外体験もいいなぁ…と思いつつ行かなかったのですが、この本を読んでますます一度体験してみたいなぁとまだ思っています。
そう、人生はどこでもドア!

フランスかイギリスがいいかな?!とか妄想するのが楽しいです♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人 映画・本

「50歳からもっと素敵に、もっと楽しく」

ベランダからの眺め、一年に一度の貴重な時期です。

モーニング。
昨日大崎マルシェで購入した黄金柑もたっぷり頂きます。

昨日またまた足が自然に向いてしまって「グランジュテ」さんへ

桜と白餡クリームのタルト♪
いつも甘さ抑え目で美味!

桜の季節ぽい器を選ばせてもらいました。

フランスのリモージュのトリオ♪

そしてもう一つお楽しみが、グランジュテさんにある本です。

前回の続きで今回もじっくりと読ませていただきました。

50歳からもっと素敵に、もっと楽しく
谷島せい子

読みやすく、分かりやすく、なんだか元気を頂ける一冊でした。 人生100年を4分割にして50代は3クール目は変化の多い時期、というのも自分と重ねて納得です。
 女性は特に更年期に入ったりもするので今までにない体の変化などありなかなか手ごわいステージに突入です。
 それでも50代は「自己復活」と表現されていましたが、今の自分を自分で理解して50代をスタートさせるのは大切だと感じました。 著者の体験談からありのままのことを伝えてくれていいるのですうっと沁み込んできて、いい方向に向かえる気がしました。

人生100年として4分割に分ける。
第1クールはとにかく前へ前へ。
第2クールは人生の選択
そして50歳からが第3クール。
知識と、経験と、魅力をもって後半戦がスタートするが少しずつ体に変化も。

そう、50代は親の老化があったり子離れだったりと環境の変化とともに
女性は更年期など体の変化が表れやすい時代です。

そんな中大切なのは著者の言葉でいう、「自己復活」。
いろいろな経験をするうちに自分でも知らない間に好みや考え方も変わっていたりする。「今の自分」についてじっくりと立ち止まって考えてみるとき。

そして私自身も思いますが50代になると一人で生きていく、という覚悟が今まで以上に必要なんだなと。

それはいい意味で捉えて、谷島さんの言葉でいうと
なにかあったときに誰かのせいにしない、
間違えても、失敗しても、困るのは自分だけ、
自分の好きなときに好きなことができる

ということでもあったり。

著者は現在70代を楽しみながら過ごされているようです。
素敵な方の過ごし方はどんどん真似していきたい♪

いいタイミングで出会えた本でした。

ちなみに「女65歳を過ぎて考えたこと」、という本もあるようです。(*‘ω‘ *)

パトリスジュリアンさんも、谷島せい子さんの世界はグランジュテさんのおかげで
のぞくことができました。
わたしにとってとても大切な空間です。


お友達から頂いた花束、テーブルの上で春祭り♪

今日も午前中はエンボディでエネルギーの調律を。
自分の体に向き合える時間はしあわせな時間です。

いろいろな人に支えられての生活だなぁとしみじみ感じます。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。