カテゴリー
花鳥風月(自然)

田舎のスーパーおじいさん!

昨日田舎では雨が降りそうでしたが、結局降らずに助かりました。

ケットラ(軽のトラック)でさっそうとあらわれるスーパーおじいさんが登場し、
多くを語らずともすぐに作業に入ってくださいました。
わたしの背丈以上の草が生い茂る庭でしたが、みるみるうちに視界が開けていきました。

左がビフォー、右がアフター♪

すごい変わりよう~( ;∀;)

時折姿が見えなくなるおじちゃん(スーパーおじいちゃん)
すると反対側の敷地や、家の側面側の敷地がいつの間にかきれいになってるー!!

玄関の写真。
大きな枝もバッサバッサと迷いなくきっていくおじちゃん、気持ちいい11

玄関周り。
蔦があちこ広がってポストにも!(*‘ω‘ *)

おじちゃん(スーパーおじいさん)、勝手知ったる庭だからか?!
昨年よりも早いスピードでどんどんすっきりしていきます。
Brotherも集中力が切れないうちにがんばってます。

わたしはあちこちのくもの巣をとったり
室内中心に片づけをしました。

外は、スズメバチやあしなが蜂が飛んで、なぜか怖がるわたしに近づいてきます,,,,
カブトムシもみたし、へ〇も観てしまった…
これだけ自然が放置されているんだから
虫たちが自由に過ごすのも仕方ないけどねー

お仲間にいちじくをもらいました♪
週末のおともにします( ;∀;)

異次元過ぎた田舎とここのギャップにまだ追いついていない私がいます。
のごかな田舎、やっぱりいいなぁ~

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

田舎のお掃除

昨夜タオルケットをかけて寝たのですが、夜中に寒くなって冬の毛布をかけてそのままぐっすり朝まで眠りました。
暑さの心配が全くなかったことをようやく思い出しました。

朝の珈琲。
早寝したので6時前に目が覚めました。
山々に響くいろんな鳥の声だけが聞こえます。
本来の音ってこうなんだろうなぁ(*‘ω‘ *)

お墓の敷地から見下ろした田舎の景色。

お墓参りとお墓掃除をかねて。
Brotherとおいっこちゃんが数日前にしてくれたのですがわたしも少し。

掃除をしながら、いろんなことに想いを馳せました。
お墓をがんばって盛大にした父のこと、その時代のこと、
これからもこうして管理していけるのか?!とわたしたちのこと、
将来の管理のことetc、石をごしごし磨きながら。


ぽつりとすることがあっても雨降りにはならず、掃除するのに過ごしやすい気候でした。

予想通り、8時前に登場したスーパーおじいさん。
二時間もしないうちにジャングル状態の庭は視界が開けました。
写真は近いうちに!

Brotherも到着し、黙々と取り組む二人。
わたしは室内の掃除を中心に、ちょこちょこ庭も手伝いつつ過ごしました。
家が少しずつ以前のように息を吹き返しているような気がして、充実の時間となりました。

一足早くわたしは田舎をあとにして、新幹線の時間まで「お疲れ様会」を。♪
長門牧場のソフトクリーム。
濃厚で少し塩もきいていて労働後の体に染みわたります~(*^^)v

コロナ禍なので今度はいつ帰れるか分かりませんが
車を走らせながら、次回はあれをしよう、など気が付けばいくつも考えていました。

久しぶりに帰り、いつもよりも田舎ののどかさにどっぷりと浸りました。

田舎でも帰ってきた東京も雨に合わず、今日もいい日となりました。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

久しぶりの感覚

絹のような滑らかな雲

大宮辺りでしょうか、綺麗な雲が広がります

浅間山

浅間山は雲がかぶってます。そう、田舎に帰ってきました。誰もいない家だけど。(°▽°)

戸隠連峰

家を閉めたまま何もしないまま時がすぎて父やご先祖さまに悪いなぁと思いたち急きょお休みもらいました。

久しぶりに田舎に帰りましたが、忘れていた感覚がよみがえり近づくにつれてワクワクに変わり、来てよかった、と早々に感じました。

外出も控えたほうがいいのですけど、山奥の秘境で家に風を入れ、掃除して帰る予定です。

カフェいろはな

秘境ですが、全国的に有名なお店が一つあります。いろは堂というおやきのお店です。

東京にも店舗がいくつかあります。(o^^o)

いろはどうのとなりにあるカフェいろはな。

本日のスープアマランサスと、ナスのおやきを頼みました。おやきひとつ頼んでも半分がサービスがあるのは田舎らしい。笑

器が北欧ブランドというギャップもまたいい感じ!

階段途中に飾られているぎぼし。

2回はギャラリーとなっていて、展示作品も楽しみました。その話はまた近いうちに!

テラスも素敵なんです

向こう側に流れるのは裾花川です

田舎では驚くべきことに、紫陽花がまだ色づいてるのです。かたや紅葉も色づいてます。

北欧食器といい、センスの良いかたがこの秘境にも♪

こんな状態の紫陽花がまだ咲いてるなんて!

田舎に帰るにあたり、コロナ、暑さ、虫系問題があります。車を走らせるにつれて、田舎にいる限りコロナが遠い存在に感じました。暑さ問題も、長野について風を感じ大丈夫!と確信しました。 田舎にはエアコンがないのですが、来てみたらノープロブレム。扇風機つけてますが止めても大丈夫なくらいです。

暑さが全然違いました、忘れてたけど。

虫系問題は、外に関してはいろいろいそうですが、室内は予想してたよりも平和が保たれていました。

今日はさらに早寝になりそう。明日は昨年に引き続き、地元のスーパーおじいさんジャングルの庭を綺麗にしてくれる予定です。(^o^)

田舎はいいなぁ。やっぱりこの空気が好きだなぁ。とか久しぶりの感覚を味わってます。

本日もありがとうございます。包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 花鳥風月(自然)

夏の高幡不動尊

先生がお盆休みに入る前に漢方デー。
薬ができるまで高幡不動尊散策を。

ここでも蓮が咲いてました♪

ヒオウギのオレンジ色がアクセント

品川は朝雨が降りましたが、高畑不動尊は真夏!

オリンピックも後半戦!
五重塔とともに

暑いけど、なんだか気持ちいい

涼やかな場所もあるよ

苔はいつ見てもいいねぇ

大きな松の木から見上げた空

高畑不動尊もいつきてもいい景色ばかり

入口で咲いていた蓮

先生には前回同様、10時就寝しなさい!と。
昨日はまた韓流ドラマが止まらず夜更かししちゃったっけ(*´Д`)

今日からまた生活整えまーす(‘ω’)ノ

昨日友達が買ってきてくれた白桃のショートケーキ♪
夏バテとかいいながらこれはペロリッ

待合室のおばさまたちの話を聞いていたら
頭痛、のどのいたみ、だるさ…全部夏バテの症状だと先生に言われたそうな。

どきっ。

暑い季節こそ、養生が大切ね(*’ω’*)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

今年も蓮♪

空を見上げると飛行機雲とその右側にお月様。
いいお天気♪

今年も友達と三渓園の蓮を見に来ました。
この時期は早朝から蓮を観ることが出来ます。

この一輪だけ真っ白な蓮が咲いていました。

蓮シャワー。気持ちよさそう。
シャワー浴びて髪を濡らしているお子様がいました。

遅いかな?と思ったけどまだまだ充分美しい蓮見れました。

その隣では白いスイレンが一面に。

漆喰の壁と苔のグリーンがとても素敵。

風が通り抜けて日陰は特に気持ちがいい♪

去年とほぼおなじコースを歩いて展望台まで!

横浜の景色を見下ろしながら、心地よい風に包まれて何時間でもこの場所にいることができそう。

展望台をおりて、昨年と同じお店で一休み。

「待春軒」

私は黒蜜寒天にアイスと小豆をオプションで♪
美味しくてペロリと頂いてしまいました。

わっ!アオサギがすぐ近くにいる!

アオサギから目が離せず何枚も撮影してしまいました。

帰り道も蓮をもう一度みて帰ることに。
すでに一つは閉じていました。
遠くに見えるは先ほどの五重塔。

蓮はいいねぇ~。
今年も友達のおかげで美しい蓮の花が見ることが出来ました。

蓮のあとは、感染予防しながら横浜散策。
続きはカミングスーン♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。


カテゴリー
花鳥風月(自然)

奥沢黒にゃんこ♪

月曜日の朝はすっきりしたいのでハーブティ―を。
レモングラス、ハイビスカス、ルイボス♪

エインズレイのカップの一番の魅力は、
ペンブロックのこのデザイン(*’ω’*)

今朝は歯医者さんのため奥沢に。奥沢神社からスタート♪
いたいた、奥沢にゃんこ。

境内のど真ん中でくつろぐ黒にゃんこ。
自分の庭だから人がいても気にならないらしい。

神社の奥、陽が射して、ひだまりがまぶしい。
めだかたちもスイスイ気持ちよさそう♪

平和な構図だね♪

オリンピックの日々、アスリートの姿には感動もらいますね~。
メダリストはみな第一声に感謝の言葉が出てくるのもコロナ禍の特徴でしょうか。

それにしても、豪雨や猛暑に台風…、障害物競走のように次々と起こりますね。
目の前に起こること、一つずつ耐えて乗り越えていく。
まるで人生と一緒~(・´з`・)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Morning 花鳥風月(自然)

立川LOPPIS

4月以来、2回目のLARGOでモーニング。
感染症対策もとても気を使っているお店です。

シナモントーストのモーニングセットを頂きました。
お口直しの手作りクッキーも嬉しい朝。

頭上に走るはモノレール。

今回も北欧マルシェにやってきました。
今日も猛暑日ですが、会場のLOPPISのお花は涼し気に見えます。

北欧グッズのお店が今回も集合しています。
本日最終日♪

なにせ猛暑ですから無理せず少しみては休憩を。
たまに吹く風が心地いい~。

美しいグッズをたくさん見るだけに終わりましたが
暑さの中でも楽しいひと時でした。

北欧ビンテージは出会いのタイミングが大事ですから
急がずに運命の出会いが来る時まで待ちましょう♪

昨日の続き。

大きかった狛犬。
向かって右側の狛犬は目立ちますが日が当たって暑そう。
左側は木陰で涼しいけど目立たない感じ。

異空間だったなぁ~。

和樂亭。

むくげ

掛け軸や飾ってある一輪のお花がとても素敵でした。

お友達が和樂亭の写真を見て「婦人画報!」と表現して、絶妙な表現にウケました。

それにしてもこの季節、感染対策にも気を付けて、プラス猛暑・・・。
体力勝負ですね💦

これからが夏本番。
自分の体を日々メンテナンスしていきましょう。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty レトロ建築・橋・門 花鳥風月(自然)

ちょこっとトリップ♪寒川神社

今日はお仲間と神社巡りで寒川神社へ行きました。
普段乗り慣れていない電車で出かけるのでまさに小旅行です。

写真たっぷりでお届けします、よかったらお付き合いください。♪

寒川神社(以下ホームページより引用)

寒川神社は、相模國一之宮と称され、全国唯一の八方除の守護神として約千六百年の歴史を持つ神社です。
古くは朝廷をはじめ、源頼朝、武田信玄、徳川家代々、さらには民間と幅広い信仰を受けてきました。
現在は八方除の限りない御神徳を戴くために、全国各地から崇敬者が集まります。

末社宮山神社
明治四十一年十二月に琴平社、八剣社、雷社など四社が合祀され、さらに昭和四十四年に三峰社が合祀され、現在の宮山神社となりました。

神嶽山神苑

神嶽山神苑
「難波の小池」を中心とした神苑。
この場所に入ると空気が(世界が)がらりと変わったような感覚。
それまでよりもさらに涼しく感じます。

和樂亭
神嶽山神苑の中にあるのですが、そもそも神嶽山神苑に入るためには条件がありますが、今日はお仲間のおかげでみんなで楽しむことが出来ました。
まだからは美しい景色が一望出来てとっても素敵な空間でした。

練りきり「夏の宵」とお抹茶のセット

神秘的な空間。ふわ~っともやがかかっているような雰囲気です。
お仲間もみなそう見えていて、ここはほんとに別世界。
しきりにきれいな蝶々が舞う姿も幻想的です。

猛暑日と覚悟してやってきましたが境内はたくさんの木に囲まれて、
なおかつちょうどいい風も吹いていてとても気持ちよく過ごせました。

案内してくれたお仲間によると、こんなに空いている寒川神社は珍しいようです。
奥が深い寒川神社散策、お仲間と一緒にじっくりと楽しみました。

幸せ運ぶ恋じゃなくて鯉みくじ。「吉」と出ました♪
釣った鯉のお腹におみくじが詰まっていました。(笑)

おまけ!

寒川神社から宮山駅に行く途中にあったれとろな橋、「宮山橋」。
欄干のデザインが影となって美しいデザインでした♪

片道1時間とちょっとで小旅行した気分になりました。
寒川神社はもう一度行きたいけど遠いからな~(*´ω`)なんて思ってましたが
お仲間の案内でとても楽しくじっくりと散策が出来ました。

秋の美しい季節にまた行こう♪とお楽しみの約束をしてお仲間と別れました。

ちょこっとトリップデーでした。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門 喫茶店、cafe 花鳥風月(自然)

猛暑の日、感謝の日

暑さの中、ミミエデンと白ゼラニウムは癒しの景色。

バナナミルクに、きな粉を入れました。うーん、今日も美味しい♪

シントの白とグリーンが涼しげです

シントのユリ越しに広がる青い空

わぁ、雲が夏!
暑くなりそう💦

金曜日と言えば…そう、今日もお茶ノ水駅に降り立ちました。
季節のお花は暑さもものともせず咲いています。

先週通りすがりに見つけて素敵だった「Voici(ヴォワスイ) Cafe」へ。

夜が素敵そうなお店です、食事に来てみたいお店でした。
再トライしてみます(*^^)v

お茶の水はレトロ建築も素敵です。

旧ニコライ学院(教団事務局)】
暑さで朦朧としながらも💦足を止めたくなります。
竣工:明治28年/昭和4年 (1895/1929)
構造:煉瓦造2階建
竣工時3階建、関東大震災後2階建に改変。
※サイトより引用

きれいな建物は青空によく合いますね~!

zoom面会で作ったポスター。

今日は母の誕生日。

母がいなければ私も生まれなかったから
母の誕生日は感謝の日。

生んでくれてありがとう♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。
愛する母に。

カテゴリー
Beauty 花鳥風月(自然)

茅の輪くぐりとアカショウビン。

昨夜キャンドルナイト✨
アンカーホッキングの器のシルエットが浮き上がって素敵。

食後のシュワシュワタイム。

ゴルゴンゾーラチーズに蜂蜜少し載せたクラッカー

さて、今朝は歯医者さんスタートの朝。

早めについたので奥沢神社に寄ったら
茅の輪くぐりがありました。

「母の分 も一つくぐる 茅の輪かな」 by 一茶

雨上がりでニャンコがいないなぁ~と( ゚Д゚)と思っていたら

いたいた!
お札の売店の棚にいた!笑

たしかにここもいい場所〜

五反田タロ様か、奥沢ニャンコか、看板犬猫たちはかわいいね!

夕方、おうちcafeはハーブティー。
器はイッタラのTsaikka(ツァイッカ)です。

北欧ビンテージ好き仲間に教えてもらった食器です。
赤が綺麗に映えますね~

赤が綺麗に映えるつながりで。
こちらの写真は野鳥の会から届く機関誌の表紙です。

なんて美しい鳥でしょうか。
「リュウキュウアカショウビン」

今年千葉市美術館へ田中一村を観に行ったときのこちらの作品が「アカショウビン」。
こんなところで繋がるなんて!
きっと本物を見ることはないでしょうけど、
心に残るアカショウビンとなりました。

田中一村展もよかったらご覧ください。

最後の一枚は目黒川。

夕方になって青空も見え始めましたね。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。