カテゴリー
おいしい幸せ♪ 映画・本

モーニングと映画と焼き芋と♪

大崎広小路駅寄りにある「東京豆漿生活」
台湾式の朝ごはんが楽しめます。
アマルフィさんが声かけてくださったので一緒にモーニング♪

新メニューのお粥に惹かれて初めて注文してみました。
いつものゴマのパンもつけちゃいました。
朝は冷たい朝でしたがほぼ雨が止んできました。

こんなお天気でも変わらずに混んでいるのが「東京豆漿生活」。
アマルフィさんと楽しいひと時過ごしました~♪

近いうちにいつものスープを頂きに来よう♪

モーニングから帰る頃には青空が広がってきました。
モミジバフウのカラフルな葉っぱが青空に交わって。

足元も可愛い葉っぱのデザインになっています。

夕方、友達のTSUTAYAに付き合って便乗してレンタルしたのは
この季節はやっぱりこれでしょう~、「ラブ・アクチュアリー」♪

ダサダサのコリンファースと、
コミカルなヒュー・グラントのツートップは最高♪

ハッピーな愛だけでなく、せつない愛もいくつも描かれていて
何度見ても楽しめる映画です。

自前の?!金曜ロードショーで少々夜更かしを楽しみました。

夜更かしした土曜の朝はこちら!
今年初の芝春青果さんの焼き芋です。

昨日の仕事帰りに寄ってみようと思いつき、事前に予約をしていったのが
功を奏して、わたしの後は立て続けに来た常連さんで即完売したそうです。

先日ニュース番組でも取り上げていましたが、昔から何回も続く
「焼き芋ブーム!」 さつまいももとても進化していますよね。

芝春青果のおじちゃんに弟子志願しつつ、さつまいもの美味しさを伝えたら
弟子合格!とのこと。(笑)やったー!!

完全にスイーツに値する甘いさつまいも。
熱々を買ってきましたが数時間後も暖かくてとっても幸せな気分でした。

今日もまた寒いですが気持ちがいい青空広がっています。

もう少ししたらお散歩に出かけたと思います。

みなさまも心地よい週末を~♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪

日曜日のランチ♪

今日はいかにも寒そうなお天気ですが昨日は晴天!
朝から目黒川沿い歩いて出発!

お友達の引っ越しお手伝い第二弾。
駅近く、空がよく見える場所にて。見渡せる空が嬉しい(*‘ω‘ *)

作業を終え、お楽しみのランチは花円さん。
テーブルのお花が美しい。

日の当たる縁側いいよね~。
Mother Terukoさんも縁側でよく縫物やってましたっけ。

最近見なくなった縁側の景色ですが
ここでお昼寝したい~

多肉ちゃん寄せ植えもこんなに気持ちよさそう~♪

ランチ時のお酒は美味しすぎるっ!
前菜とスープまでは撮影しましたがあとは食べるのに夢中でした。( ;∀;)

部屋か見えるお庭がまた素敵!
色の残る紫陽花。

障子とか、日本家屋はやっぱりいいね、としみじみ思う。

デザートは杏仁の上にラフランスが乗ってる~♪
このラフランスがまたとてもみずみずしくて美味しかった(*‘ω‘ *)

お庭の紅葉も楽しめる素敵な花円さん。

ランチをお仲間とおご馳走頂きながらゆっくりと過ごす。
いい時間を過ごしました。

さて、昨日は夕方から池田山公園の紅葉ライトアップを観に行きましたので
明日紹介したいと思います、お楽しみに♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪

ルヴァン@旗の台

昨日のモーニングは残った鮭があったので
おにぎりにしてお味噌汁とともに。
お味噌汁には少しショウガも入れたので温まる~

種無し柿に慣れてしまうと種があることに違和感があって
人間て楽な方にすぐ順応するものですね…。

カフェラテはNARUMIのブルーボーダーを選んで。

ランチはお楽しみの東京パエリア♪
お仲間が並んで購入してきてくれました。

パエリアはもちろんのこと、
オニオングラタンスープにチーズがたっぷりでおいしい~(*‘ω‘ *)

ムフフ、今日は食べるシリーズになりそうです。(*’ω’*)

仕事帰り、旗の台に寄ってみました。
先週テレビでやっていたおはぎが気になって立ち寄ってみましたが
テレビの影響はすごい!本日すでに完売、
どうやら朝9時から整理券が配布されているぐらい人気のようです。

こりゃしばし無理だわ~( ;∀;)
代わりに(代わりにならないけど)みたらし団子作ろうかな。

旗の台、前回通って気になったカフェに入ってみました。

カフェ ルヴァン

モンブランと珈琲のセットを。
珈琲派軽井沢の丸山珈琲の豆を使っているようです。

モンブランは私好みのお味で美味しく頂きました。

並びのお店も素敵そう!
次回はそちらもチャレンジしてみよう。

夕日が建物と目黒川に反射して、今日はオレンジ目黒川♪

家の近くのアメリカフウ。
赤や黄色のお星さまがキラキラしています。

足元には赤いお星さま★

いいお天気でしたね♪
みなさま、良い週末をお過ごしくださいませ(*’ω’*)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 支えられ星人

体に染みわたる美味しさ♪

朝、ゆっくりと飲み物を頂く時間はホッとするひととき。
アダム&イヴのカップ&ソーサーにて。

大きいサイズを買う前に小さなバスソルトでお試しを。
アオモジとライムを選んでみました。

アオモジは精油ではリトセアとも呼ばれているようです。
お風呂タイムがいい香りに包まれました。

あっ♪ラジオで今日は1126・」いい風呂の日だって!
今日もバスソルト使ってみよう♪

帰り道の目黒川。暗くなる一歩手前の山本橋です。

さて一昨日のおご馳走♪

一昨日の引っ越しお手伝いの打ち上げはこんなご馳走♪
初めての「木曽路」。

昔、長野へ向かう高速バスから「木曽路」が見えて、入ってみたい~、
と思っていたお店です。

引っ越し作業の後のご馳走は身体に染みわたる~。
美味しくてご飯二杯頂いてしまいました…。(*‘ω‘ *)

てっさを頂きながらのこのひれ酒(*^^)v
ざくざく入っていました~、またしてもへべれけ~。(+o+)

美味しいお料理とお酒でお腹も心も満たされました。
感謝。

そして昨日は母とzoom面会。
調子がいい日のようで、「髪の毛の先からつま先まで感謝でいっぱい!」
と表現していました。

青空の日は特にご機嫌のようです。
たわいもない話をしている時間が幸せだ、とも言っていました。

ほんとそう思う。
この先も続きますように。

“感謝”に溢れているこの世界はいいなあと思う。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 映画・本

人は人のために生きる

夕暮れにも秋が感じられる景色。
暗くなる手前の一瞬のきれいなひと時です。

タイトル、「人は人のために生きる」は、瀬戸内寂聴と稲盛和夫の対談の本からつけました。

2013年クロワールのブログ→「利他」 人は人のために生きる

寂聴さんは51歳の時に修行を始め、尼さんになったそうです。
あきらめるのではなく始める年に。わたしもそんな年にしたい。

さて、昨日は近くまで仕事に来たお友達とランチへ。

交通会館地下の「つけ蕎麦 恵比寿 初代」

いつも列ができているお店なのだそうです。

わたしは鴨刻みつけそばを。

器がとても可愛い♪

お蕎麦のボリュームがすごいっ!人気の理由の一つかも。
天ぷらもとても美味しそうだったので次回は天ぷらに。

食べた後は地下をぐるりとまわり、交通会館散策をしました。
交通会館は奥が深い~。

そして1階の「野沢苑」さんのグリーンは豊富な品揃えでリーズナブル♪
友達が目にとまったミントがニコイチで売られていたので一緒に購入しました。

ミントオレンジ♪

いい香り~♪
ご近所のお友達なので近いうちにお届け予定です。

ミントオレンジの香りで今日もさわやかに。

ミルクティプリンと洋ナシ。

友達に借りたエレファントカシマシCDとティータイムを。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 支えられ星人

神田ナイト♪

ミルクティプリン♪洋ナシ添えて。
ソーサーはエインズレイのペンブロックを。

挿し木に小瓶に入れたグリーンズ。
ペペロミアにエレンにパキラにベビーハンズ、
とりあえずチャレンジ♪

上から見たグリーンズ。
根っこがでてきて大きくなりますように。

帰り道の目黒川。照明が灯り雰囲気でますね。

近くの動物病院の置物。
お医者さんと患者さんのニャンコたちが微笑ましい♪

さて、昨夜は久しぶりの!!神田ナイト♪

三度目の正直、「ハンバーグ大地」
一度目はコロナ禍で休業、
二度目はランチのみの営業で残念、
そして今回はようやく楽しめました!

写真は友達が注文したがっつりのハンバーグ。

サラダも新鮮、ドレッシングも美味

豚さん好きの私はがっつり肉厚生姜焼きを頂きました。
お味噌汁も美味しい。

神田を歩いていても飲食店はあちこち営業していて
けっこう人もいてにぎやかな夜が復活してきたようですね

今日は友達にとって大切な日。
健闘を祈る!いい日だと強く感じたからきっと大丈夫♪

今日もお天気に恵まれて気持ちがいい♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ トキメク☆ 食器

小春日和と江戸のお茶碗♪

日向は少し暑いくらい、でも日陰はこ寒い風が吹き抜ける、
そんな土曜日の朝でした。

会社のお仲間はプロ顔負けのリースを毎年作って持ってきてくれます。
そんな季節になりました。

美しい景色は国際フォーラム。
オリンピックが終わり、緊急事態宣言が明け
待ち遠しかったのはこちら。

金曜日開催される屋台村。
そしてそこにやってくる「東京パエリア」。
待ち焦がれていたのはわたしたちだけではないので
いつにもまして…超長蛇の列。

それでもここのパエリアは並ぶだけの価値ある美味しさ♪
久しぶりに再会できたパエリアやスープは体に染みこみ美味しさでした。

最近、大崎で降りて目黒川沿いを楽しんで帰ります。

色付く紅葉や、ひっそり咲く10月桜を眺めながら歩きます。
日に日に鮮やかさも増していきます。

そしてカミングスーンと言い続けて早1週間?!
先週の大江戸骨董市のお話引っ張り出します。

大江戸骨董市で購入したもの集合!コラージュ。(*‘ω‘ *)
お茶碗以外は先日ご紹介しました。(*^^)v

通りがかりのお店ですーっと目を奪われたお茶碗です。
他の商品もある中でこのデザインだけが不思議と目に飛び込んできました。

しかもこのお茶碗だけが一際お値段が…。(^^;
店主さんにも「お目が高い」とほめていただきました。(みんなにそう言ってるのかも)

うーん…
とかなり迷い、冷静になるために大江戸骨董市一周しましたが、
頭に強く映像が残り、「毎日使うものだから。」と、思い切りました。

しかも、このお茶碗は前回まで5個セットにして販売していたのを
思い切ってバラ売りに切り替えたところ。
どんなに人気があっても5ケセットだとなかなか購入できませんよね。

小ぶりですが、わたしにはちょうどいいし
小さめなところにたっぷりご飯盛った方がおいしそうに感じる、
というお店の方の意見もなるほどー、と納得。(超単純(*‘ω‘ *))

このお茶碗、なんと!
「江戸中期」のもの。

どんな人が作り、どんな人が使い始め、どんな風に流れて流れて
このとてもいい状態でわたしの手のひらにおさまっているのでしょうか。

うーん、ロマン💛

茶碗を探して出かけたわけではなく、
こうして不思議な出会いでわがやにやってきた一つのお茶碗。

食事がより楽しみになる器です。

小春日和♪
みなさま穏やかな週末を♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 喫茶店、cafe

mokichiカフェ♪と小春日和♪

朝日が射しこみ、部屋がオレンジ色になる瞬間

植物も嬉しそう♪

さて、先日の古道具屋さん巡りで行った熊澤酒造さん。

事前のリサーチで友と意見が一致したこちらの「mokichiカフェ」。
予約していたので混みあっていましたが外を眺められるこのソファー席にて。

一人掛けのソファも交代で座ってみましたが座り心地抜群♪
右側の写真はこのソファからみえる景色。

友達史上、一番美味しいBLTだったそうです。
私のホットドッグもビールによく合っておいし~。
たくさん歩いた後のビールは格別です。

薄暗いのがまた居心地よく二人でぼーっとゆっくり過ごしました。

そのままデザートにも突入!

外のグリーンと、店内の落ち着いた感じがマッチします

このカフェラテの器は手作りらしい優しさがあり
ボリュームもたっぷりなので時間をかけて過ごしました。

このボリュームがのちほどのわたしたちに影響を及ぼすことになるとは…。

3件目のclappデポと本店へはGoタクシーで移動しましたが
カフェラテがずしりとお腹にきく~(*´Д`)

ということでそのあとは歩いて2度目のそうすけに向かいました。

この地域では歩く人はほとんどおらず…、
でも私たちは初めての場所の景色を楽しみつついろいろな話をしながらだったので
歩くのが苦になりませんでした!

二度目のそうすけでお互いにペンディングしていた商品を再確認し
友は小ぶりの引き出しのケース、わたしは妙に気になったスツールを買いました。

けっこう歩いたのでだいぶお腹も通常に戻ってきました。

カフェラテはほどよい1杯がよさそうです。(*‘ω‘ *)

ラジオで小春日和という言葉は今日から解禁♪と言っていました。
秋の言葉であることはもちろん知っていましたが、解禁日があるとは知りませんでした。

今日もお天気良さそうですね♪
素敵な小春日和お過ごしください~

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪

季節の食事とお酒と。

おもちにおふくろさんの佃煮、そしてチーズをのせたモーニング♪
しっかり食べる朝です。

ベビーハンズ、小さな芽が可愛くてお水に入れてみたら
どんどんおおきくなりました。

有楽町のイチョウ並木と夕日。
紅葉してきたイチョウの木が美しい。

この辺り、イチョウ並木が美しい街並みです。

ゆっくりと沈んでいく夕日が見えたのは四ツ谷の空。

四ツ谷=美味しい料理とお酒。
旬の秋刀魚に、しいたけ、そしてセリの卵とじ。

お酒は田舎に貢献したい!(全然してないだろうけど)
という想いで長野の日本酒を。

川中島の「幻舞」と「浅間嶽」。

どちらも香りよく、飲みやすいお酒でした。
早い段階から酔っぱらい~

美しいお刺身。
秋刀魚、わらさとさわら(*´Д`)も入っているよ

季節の食事、贅沢な時間~。

さて、今日は朝から友と古道具屋さん巡りの一日。

お茶碗と古道具屋さん巡りの旅、お楽しみに。(‘ω’)ノ

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 喫茶店、cafe 花鳥風月(自然)

喫茶サテラと花市場

昨日のモーニングはいろいろかき集め、柿集め?!
クイストゴーコーディアルシリーズと臼田けい子瑠璃色シリーズのコラボ。

みたらし団子食べたくなり朝からせっせと作りました。

さて、昨日は先週と同じく帰りに表参道へ出て、
花市場に寄ってから渋谷に向かっててくてくと。

先週通りがかって気になった喫茶店。

このシンプルな看板がいいなぁと惹かれました。

看板を頼りにビルの奥へ入っていくと喫茶サテラが。
びっくりするほど、店内ほぼいっぱいです。

カウンター席でかぼちゃプリンとカフェラテ頼みました。

期間限定のかぼちゃプリン。
マスター曰く、これが人気で混んでいたようです。
残りわずかなかぼちゃプリン頂けました。

店内はとてもレトロで素敵です。
48年間続いた喫茶店を改装して2020年10月にオープンしたお店だそうです。

忙しいところ声もかけてくださる優しいマスターでした。

クリーミーなカフェラテも美味しく、ペーストを食べているような濃厚かぼちゃプリンもとても美味しかったです。

次回はもっと空いていそうな時間帯を狙ってテーブル席を楽しみたいな(*’ω’*)

昨日お仲間に頂いたお母様手作りの切り餅セット♪

早速夜は切り餅パーティ♪
お餅は白いのと草餅と2種類も!チーズものせてみたり。

お仲間のおかげで母親の味のお裾分け頂いています。

今朝はいつもより遅く起きましたが、朝日が当たる時間には目が覚めました。
特等席のペペロミア・ジェイド。

またまた買ってしまった多肉ちゃん。
レッド・スカイです。

そしてもう一つ花市場で購入したのが、

鶏頭の花。
ダリアに続きこちらも秋のお花、とてもはなやか。

今日はお天気よい日になりそう!

秋らしい素晴らしい週末を過ごしましょう♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。