カテゴリー
喫茶店、cafe

「ぶどうの樹」@白金台

新しい1週間始まりましたー♪
心地よい時間となりますように。

土曜日のお散歩途中で見つけた喫茶店、「ぶどうの樹」のご紹介です。

一旦通り過ぎてから気になって立ち止まり、そして寄りました。

見落としてしまいそうな小さなお店。

小さいお店って逆にドキドキします♪

わぁ、わたしの好きな空間が広がる~。
女性の店主が一人でやっているお店のようです。

アンティーク家具や小物に囲まれてとても落ち着きます。

珈琲はキーコーヒーの豆からひいてくれて、ケーキは超手作り。
思わず田舎のアリコ・ルージュを思い出しました。

カレーやハヤシライスを楽しむ親子や、カウンター席のカップルなど
それぞれに楽しむ空間。

こちらのお店は何よりも昔から時間を繋いでいるという空気が最高。
また来よう♪と思うお店でした。

キラキラしているカフェも好きだけど、
時間がゆっくり流れる薄暗い雰囲気のお店がやっぱり好きなんだなぁと感じました。

ティータイム♪
アダム&イブのカップ&ソーサーにて。

「足るを知る」
最近忘れかけていたこの言葉をまた思い出し
週末は断捨離作業しました。(*^^)v

大きいものではプラスチックの衣装ケース3個、
そして着ないよね~という洋服類や毛布など大きな紙袋一個分、
取り扱い説明書や前の健康診断結果の紙類、
いつか使うのかも?だったケーブル類一式…

収納場所って仕舞い込んでしまうものだなぁと痛感(*´Д`)

荷物を軽く、心も軽く、
「足るを知る」修業はまだまだ続く。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆ レトロ建築・橋・門

アークヒルズとゆかしの杜

今朝も晴れて気持ちいい日曜日のスタートです♪

頂いたお餅祭り続いてます。

昨日、赤坂蚤の市のぞいてきました。

アークヒルズガーデンを歩いてみました。
手入れがそんなにされていないのがいいようなそうでもないような微妙なガーデン。

外国の一角みたいで楽しそう

帰りは白金台下車して、ゆかしの杜に立ち寄ってみました。

エントランスホールがやっぱり魅力的♪

ゆかしの杜(旧公衆衛生院)

外観撮影するとき、守衛さんが撮影ポイントを教えてくれたり、
撮影の邪魔にならないようによけてくれたり、
とても親切な方たちばかりでした。

照明はどれもワクワクするもの♪

入口の紅葉も少し色づいてきました。

白金台は実は五反田と近いので、目黒方面目指しながら歩きました。
一旦通り過ぎて、ふと気になって戻って入った喫茶店がありました。

さりげなく佇む喫茶店、とても素敵でしたのでこの話はカミングスーン♪

鶏頭の花のかけら、小さいながらとてもあざやか。

先日花市場で購入したレッド・スカイ

寄せ植えに追加しました。
可愛そうな目にあわせてしまう多肉ちゃんもいるのですが
こうしてニューフェイスも加えたりして
なるべく一緒に時間を過ごせるよう見守りたいところです。

朝の一杯はGIEN(ジエン)のオワゾパラディ。

お天気いい日曜日ですが、今日は片付けや掃除したり
整える時間を過ごしたいと思います。

最後の一枚は、

お友達がお手紙をくださいました。
犬好きなわたしを知ってくださっているのでしょう、
こんな可愛いシールが貼ってありました♪

こういうワクワク嬉しいです~(*’ω’*)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 喫茶店、cafe 花鳥風月(自然)

喫茶サテラと花市場

昨日のモーニングはいろいろかき集め、柿集め?!
クイストゴーコーディアルシリーズと臼田けい子瑠璃色シリーズのコラボ。

みたらし団子食べたくなり朝からせっせと作りました。

さて、昨日は先週と同じく帰りに表参道へ出て、
花市場に寄ってから渋谷に向かっててくてくと。

先週通りがかって気になった喫茶店。

このシンプルな看板がいいなぁと惹かれました。

看板を頼りにビルの奥へ入っていくと喫茶サテラが。
びっくりするほど、店内ほぼいっぱいです。

カウンター席でかぼちゃプリンとカフェラテ頼みました。

期間限定のかぼちゃプリン。
マスター曰く、これが人気で混んでいたようです。
残りわずかなかぼちゃプリン頂けました。

店内はとてもレトロで素敵です。
48年間続いた喫茶店を改装して2020年10月にオープンしたお店だそうです。

忙しいところ声もかけてくださる優しいマスターでした。

クリーミーなカフェラテも美味しく、ペーストを食べているような濃厚かぼちゃプリンもとても美味しかったです。

次回はもっと空いていそうな時間帯を狙ってテーブル席を楽しみたいな(*’ω’*)

昨日お仲間に頂いたお母様手作りの切り餅セット♪

早速夜は切り餅パーティ♪
お餅は白いのと草餅と2種類も!チーズものせてみたり。

お仲間のおかげで母親の味のお裾分け頂いています。

今朝はいつもより遅く起きましたが、朝日が当たる時間には目が覚めました。
特等席のペペロミア・ジェイド。

またまた買ってしまった多肉ちゃん。
レッド・スカイです。

そしてもう一つ花市場で購入したのが、

鶏頭の花。
ダリアに続きこちらも秋のお花、とてもはなやか。

今日はお天気よい日になりそう!

秋らしい素晴らしい週末を過ごしましょう♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

秋の景色。

朝の一杯。
インペリアルポーセレンのゴールデングラスにて。

今週はミルクティープリンに白桃たっぷりのせて。
トルコのチャイグラスにいれてみました。

昨日はお天気がよかったので日比谷公園へ。

日比谷交差点近く、お堀端の景色。
ここの景色はいつもキレイ✨
今年が見納めかも⁈という気持ちで眺めました。

秋バラ、イーハトーブの風。
公園内のバラ園が鮮やか。

樹々も色づき始め秋の景色になってきました。

帰り道の目黒川。
陽が沈む時間も早くなり少しずつ冬が近づいているのを
肌で感じますねぇ。

今日は金曜日。
先週歩いて見かけた喫茶店に寄ってみようかな(‘ω’)ノ

明日のララ♪クロお楽しみに。

母の施設の方が毎月送ってくれるカレンダー。
優しい心遣いに感謝です。

季節の変わり目で寝ても寝ても眠い(*´Д`)
気持ちも体もその時々に合わせて過ごしていきましょう。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
喫茶店、cafe 花鳥風月(自然)

喫茶店はしごと満月と。

今朝も朝日が射しこむ幸せ感じます♪

ミルクティープリン、クイストゴーコーディアルにて。

栗ご飯、作りました♪

お仲間と有楽町で待ち合わせて、パーラーはまの屋さんへ。

サンドイッチを頼むことが多く、シナモントーストは初めてでしたが美味♪
クリームたっぷりなのも嬉しい(*‘ω‘ *)

そして珈琲も美味しかった!

お仲間とは久しぶりのご対面、喫茶店好きな私たちです。

最近器ばかり買ってしまうわたしに、ブックオフへ出す前にと
思い出してくれて持ってきてくれました。
楽しみに読もう♪

断捨離やいろいろな話に花を咲かせて、

喫茶店のはしご!お隣のビル、ストーンさんへ。

今月から再開したストーンさん顔出したかったので嬉しい。
ホットチョコレート(*^^)v注文しました。

どちらのお店もレトロ感がとてもくつろげます。
お仲間に声かけてもらって思いがけず楽しい時間過ごしました。(‘ω’)ノ
ありがとう♪

さて昨夜は満月。

タロ様の散歩へ。
月がめちゃくちゃ明るくてキレイで感動する私を無視して
さんぽに専念するタロ様。

それにしてもほんとに明るくて大きくてキレイ~♪

さらにこちらは9時ごろのお月様。
上から照らしてくれている感じがします。

いろいろなことを清めてくれる感じがするお月様。

今日もありがとう♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
映画・本

迷い犬マジック

ペペロミア ジェイド

雨上がりの晴れ、朝日が降り注いで気持ちのいい始まりです。

昨日の朝はしっかり食べよう!と感じてあるものでオムレツぽく。

今週はミルクティープリン作りました。
白桃の缶詰ものせて。

秋の多肉ちゃん。

さて、久しぶりに本の紹介です。

山本甲士作品は身近なところで起こりうる心が温かくなるハッピーストーリーなので大好きです。
こちらの一冊も迷い犬マジックを通して人生が少しずつ明るく変わっていく様子を本の中に入ったかのように感じます。

本を読んで重なるのが、タロ様。
タロ様はツンデレ犬ですがたくさんの人に癒しを与えてくれます。

同じポーズ!さすがタロ様♪

お天気がいい日、そして今日は満月です。

どうぞ穏やかに、素敵な時間を♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

時間かかったお散歩。

https://www.youtube.com/watch?v=0UG6m98lfPs

雨の朝は美しいダリアのアップとアデルのEasy on meからスタート♪

昨日は気持ちよく晴れた朝だったので頭の中に「池田山公園!」というキーワードが降りてきました。

出発したら久しぶりにオフという症状がでてしまい、10歩歩いては休み…という繰り返し。
歩きたいのに足が歩けない、というのは同じ病気の方でないとわからない世界でしょう。

歩けることは当たり前ではない、と知ったから歩く喜びもひとしお♪

そんな進み方でも綺麗な景色なことに変わりはないのですから。

いつもなら20分かからずたどり着ける場所へ
1時間20分以上時間をかけてなんとか通過点の和ガーデンへ。

きれいなひだまりの光景に気持ちもハッピーになりました♪

シダとシダのシルエットと。
ようやく池田山公園にもつきました。

公園の途中からオフ状態が抜けて、普通に歩けるようになりました。(*‘ω‘ *)

そのころにはもう会社に向かわないといけない時間!

と思いつつ、ねむの木の庭も拝見。
白いシュウメイギクがそよそよと。

プリンセス美智子も咲いていました。

五反田の桜坂を降りていけば五反田駅。
桜の木のシルエットもきれい~

時間をかけたお散歩になりましたが、それもまたよしで(*^^)v

仕事帰り、五反田駅から見えた白いお月様。

夜もお月様きれいでした。
旧暦の13夜だそうですね、満月はもうじき♪

見れるといいね(*‘ω‘ *)

肌寒い雨の火曜日。
イッタラ (iittala) TSAIKKA ツァイッカ (トサイカ)で緑茶を飲んで
温まりましょう♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
食器

瑠璃色に惹かれて

寒い日は暖かいカフェラテを♪昨日のティータイム。
ツェラミカのデイジー

昨日は冬のような寒さでしたね、びっくりです。

そして雨上がりの月曜日、晴れて気持ちいい!!

先日の青山、うつわ楓さんのお話を。
「臼田 けい子 陶展」開催されると知り初日に伺いました。

移転後の場所には初めて。
といっても以前の場所から目と鼻の先です。

初日ということもあり賑わっていました。
そして臼田 けい子さんもいらっしゃいました。(*‘ω‘ *)

何年も前に購入した小さなお皿。
この美しい瑠璃色がとても好きです。

そして今回も迷いに迷い、楕円の小ぶりなお皿を一枚連れて帰ることに決めました。

瑠璃色のコンビになりました。(*‘ω‘ *)

出費が続いて懐もだいぶ寒いのですが…(*´Д`)
先日のコーディアルシリーズともよく合います♪

「臼田 けい子 陶展」は24日まで。(18日19日はお休みです)
表参道駅から徒歩7分ぐらいかな?

無理せず少しずつ気に入ったもの選んでいくのは楽しみの一つです。

今朝のティータイムは萩の月とともに。
Narumiのブルーボーダーを。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty

内側に向かう季節

花市場で購入したダリアとべビーハンズの枝。
このダリアが思いのほか元気を降り注いでくれます(*‘ω‘ *)

昨日、芝浦へ友達と出かけました。

水上タクシー。
といってもほとんど観光で使用されているようです。

水上タクシーの乗り降りする場所のレストラン、「ラ・ティェンポ」

テラス席でパスタ頂きました♪

こう見えて…「マンゴーパフェ」です。

テラス席で陽気に盛り上がる外国人のテーブル見ると
緊急事態宣言が終わったこと感じますねー

昨日のTea Time

抹茶ミルクプリンに栗と金粉のせて。

先日のさいたま古道具巡りツアーで購入したクイストゴーのコーディアルシリーズ。

北欧家具tanukiさんで見つけて、えいやと思い切りました。
そしてあまりにも使い心地がよかったので、お仲間にお願いして
ミルクピッチャーも追加で買ってきてもらいました。(*‘ω‘ *)

これからもララ♪クロでたくさん登場すると思います。(‘ω’)ノ

日曜日モーニング♪

ダリアと卵と万願寺が鮮やかなコラボ。

雨降りの日曜日。
エンボディ教室で体のメンテナンスを。

この季節は気温差で体が縮こまり、心ももの悲しく感じたりする、と言われて
なるほど~と納得。

メンテナンスを終えた後は体全体で呼吸が出来て、それと同時に心も
ゆったりとしたような感覚になりました。
この季節は冷えないようにするのがポイントですね(*‘ω‘ *)

先生がこうもおっしゃっていました。
❝これからの季節は内側に向かうのに適している時期。”
❝春花を咲かせるために、内側に向かうのは大切な時間。”

こういう雨降りの日はそんなことも可能な日。

そう思うとワクワク過ごせそうな雨の日です。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
トキメク☆

日比谷公園から表参道へ。

おうちモーニング♪
頂いた万願寺ししとうとチキンでサラダを作りました。

モーニ-ングのお供は久しぶりに紅茶を。
そしてパラゴンのティーカップ。昨日秋バラもみたし。

さて昨日もいろいろ盛りだくさん♪
久しぶりに仕事帰りに日比谷公園をお散歩しました。

すっかり秋バラの季節に突入していましたね!

この季節の青空はすごく気持ちがいい!

薔薇の足元で咲く花々に蝶々が。

いつの頃からか蝶々が舞っていると、
なぜだか、あっ父だな(*’ω’*)と感じるようになりました。

葉っぱLOVEの季節。

自然のおりなすカラーはほんとアート♪

日比谷から表参道・青山へやってきました。
向こうに見えるのは六本木ヒルズ、雲が秋!

うつわ楓さんで「臼田 けい子 陶展」はじまりました。

移転してから初めて伺いましたが、お店のイメージにぴったり~。
とても素敵な場所でした。

その話はまた近いうちにゆっくりしたいと思います。(*^^)v

青山界隈はおしゃれなところが多く、毎回「お邪魔します~」
という感じで歩くのですが、たまに昔のままの雰囲気を出している場所もあります。

こちらも住んでいらっしゃるのかわからないお宅と
その近くに存分に蔦っている朝顔。
のびのびした姿がいい!

用事を終えた帰りに一息。
青山学院大学の近くにある、「Scrop COFFEE ROASTERS」さん

椅子が贅沢~。そして一人でも入りやすい!

美しい器♪と思い調べてみたところ、
イングランドのキャリコというブランドで「ブルーキャリコ」のようです。

軽くて持ちやすい器でした。また新しい発見が♪
そしてカフェラテはとってもいい香りがして感動しました。

一人でも入りやすくてなかなかいいお店。
トライしてみてよかった(*‘ω‘ *)

帰りは少しでも節約しようと(そこー?!)宮益坂をくだり渋谷まで歩きました。
先々週は道玄坂、先週は六本木通りとなんだか渋谷界隈が多めです。

さて、今朝は思ったより曇天の土曜日。
でも昨日の景色や体験が今日へのエネルギーとなり
さらに言い一日となりますように!

みなさまもどうぞよい週末をお過ごしください♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。