
爽やかなお天気で始まる金曜日のモーニング♪
お天気がいいのでやっぱりおでかけしたいとうずうずしております。
そして今日もまた早稲田散策の続きをご紹介したいと思います。
早稲田大学手前の交差点に現れるビル「ドラ―ドわせだ」
早稲田のガウディともいわれている建物だそうです。
こちらも物知りアマルフィさんに教えて頂きましたよー。

設計したのは早稲田大学理工学部建築学科を卒業した早稲田のOB、建築家 梵寿綱。1983年に建築されました。






1Fは仲間で入れると詳しい方が教えてくれました。
外観だけでも十分に楽しい(*^^)v

住んでいる方も個性的なんだろうなと偏った見方をしてしまう。

早稲田大学大隈庭園や敷地内にたくさん咲いていた乙女椿。

新緑の葉っぱとキャンパスの若者たちがリンクしました。
早稲田大学堪能したあとは、早稲田駅の手前に足を延ばして、

穴八幡宮様へお参りを。


鮮やかでりっぱな穴八幡宮。

よく見ると鮮やかな鳥さんたちがいました。
自分にあった仕事先が見つかりますように、とお参りを。



敷地内にしている枝垂桜が見ごろでとても綺麗でした。

見事な枝垂桜の下でしばし見上げていました。
早稲田散策の日は、夕方四ツ谷に移動しました。

四ツ谷駅の景色も好きです






駅近くの線路沿いの桜並木、味があって好きです。

老齢の桜の木がいい味を出しています。

お気に入りの一枚です。
桜の木が何とも言えず立ち姿だけで物語っているところが。
桜は満開以外も美しい。
生きているものはすべて美しい。
早稲田散策の日にはたくさんの感動を味わいました。
感動をマイエネルギーに変えて♪
本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。