カテゴリー
言葉

出来ないことは考えない。

頂いた「分銅最中」。

朝のティータイムは和菓子に合わせてほうじ茶を。

そして、朝飯代わりはこれ!最近ハマってるバナナミルク。

ブレンダーにかけるとムースみたいにふわふわ!
バナナの甘みがたまりません~(o^^o)

くちなしの花

治療院デー。
近くに素敵なカフェを発見したのでくちなしの花を見ながら
楽しみにいったら臨時休業(・´з`・)

喫茶店あるある。

なので家でハーブティーを入れてゆったりと。
まっしろな器に赤いハーブティーが涼し気♪

器はリチャードジノリのベッキオホワイト

この器を使っているカフェも多くみられます。
基本の白ね!

日常何かしらいつの間にか頭の中、心配事になっていること、ありませんか?
わたしもあります。(*’ω’*)

そんな時は昨日の仙人先生の言葉を思い出します。

「出来ないことは考えない!」

毎回先生がおっしゃってくれる言葉なので
わたしも何かあると自然と頭に浮かぶ言葉となりました。

おまじないのようで、その言葉を浮かべると頭に合ったものが消えていったりします。
おまじない、よかったらお試しあれ!(‘ω’)ノ

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
言葉

楽して楽しむために、捨てる。

新しい一週間始まりました。

テーブルのミミエデンのピンクに心がほぐれる〜♪

それから、白いゆりのシント✨

とても長持ちするブルーベリーの枝とも相性バッチリ(*^^)v

差し入れのみたらし団子、嬉しい~♪

和菓子を頂くと、心に喜び染み渡る〜(o^^o)

月曜日はバタバタ!(≧∀≦)、
だけど高幡不動の漢方に行きたい!

なんとか診察時間に滑り込み、トリのわたしは先生とゆっくり話ができました。

「楽して楽しむ!それ以外のものは捨てることだよ!」

先生の言葉は毎回よーく染み渡る。
仙人先生に会いにきてよかった♪と毎回思う。

さて、土曜日の素敵な旧前田家、
余韻に浸って今日もお気に入り写真を。

“美しいものを視界に入れたい。”  レトロ建築はその欲求を満たしてくれました。


仙人先生が言ってた、「余計なものはみんな捨てる!」「楽しむために生まれてきた」 沁み込んだ言葉をテーマに過ごしてみます。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。
やおよろずの神様に。

カテゴリー
花鳥風月(自然) 言葉

時は金なり♪

エンボディ教室を終えてゆっくり朝ごはんタイムです。
体のゆがみがとれたのが分かりました。(‘ω’)

今朝はNARUMIのグレイスエアを選びました。
器紹介ページもよかったら♪ → コチラ
あると思った食パンがなくて、ないと思ったコストコベーグルがありました♪

さて、三島・沼津を楽しんだ写真の続きです。(*^-^*)

滝の手前の松の木。これは私の好きなジャンル。
昨日に引き続き、木フェチの友達と見つけた景色を中心にご紹介します。
うしろの滝は鮎壺の滝。これはまたカミングスーン(‘ω’)ノ

昨日もご紹介したモスグリーン一面の庭園の木。

カワヅザクラもとうに終わっていて、貴重なお花の写真

桜ももしかしたら咲いてしまった?と思うほど暖かい日。

三嶋大社にやってきました。樹齢1300年と言われている金木犀の木。

松の木の皮、めっちゃアート♪

樹齢750年位の楠。根元はものすごく太い!

なぜこんなに傾いて、穴が開いているのか?桜の木。

こちらも樹齢750年位。道路に向かってほぼ水平に枝が伸びています。
三嶋大社もパワースポットとして有名なんだとか。

梅もほぼ咲き終わっていましたが唯一ここはお花が楽しめました。
柿田川公園。

最後にご当地ならではの珍しい植物を。

三島梅花藻

三島梅花藻(ミシマバイカモ)
よーくみてみるとお花が咲いています。

三島梅花藻(ミシマバイカモ)

めちゃくちゃ小さくてかわいいお花。

キンポウゲ科の多年草水中植物で、三島市内の楽寿園小浜池で昭和5年(1930)に発見されました。 水中に沈んだ糸状の細い葉と可憐な梅のような白い花が特徴で、富士山の冷たくきれいな湧水と日当たりを好みます。
一年中花を咲かせ、見る人を楽しませてくれます。
コチラを参照→ https://www.sanobi.or.jp/teien/

今回は木もそうですが、その土地ならではの光景というのをたくさん見ることができました。これも旅の醍醐味♪ 三島梅花藻もその一つ。
知らない世界はまだまだたくさんある(‘ω’)

いろんな事情があって、今しか見れない景色もあるし、
見たくても見れないときもあるし。

時は金なり。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。


カテゴリー
言葉

名もなき日が特別な日に。

ティータイム、コーヒーといよいよ最後のチョコレート♪
セラミカのドヌーヴにて。

元々はお友達が誕生日お祝いにくれたこの小物入れ。
あまりにかわいいのでカップアンドソーサー 揃えました。
ウォルナットのお皿にもよく合います(o^^o)

咲き切ったお花と入れ替わりにつぼみがひらく。

昼はサラダとパンとスープ。
パンはDEAN & DELUCAの酒粕食パンが気になって。

母とのzoom面会は、久しぶりの方言が聞けて楽しい。

・つんのめる→転ぶこと
・ひったるい→だるくなること
・こじっかり>しっかりと

普通の言葉とはニュアンスが微妙に違くて、やっぱりこの言葉がしっくりします。
最近は腕を伸ばしたり、表情変えてみるストレッチも入れてるのですが
同じようにする母が可愛らしいです。(o^^o)

昨日に引き続き今日も不思議な空。

さて、最後に過去に載せた記事を探していた時に見つけた言葉。
とても好きな言葉なので再び載せます(^o^)

【ショーペンハウアー編】

人生には特別な日となんでもない日がある
もし今日があなたにとって退屈な一日だとしたら
ドイツの哲学者、ショーペンハウアーのこの言葉を思い出してほしい

幸せを数えたらあなたはすぐ幸せになれる。
目覚めのコーヒーの香り、
ラジオから流れる心地よい音楽、

幸せを見つける心の目があれば
名もなき日が特別の日に変わる。

私も同じようなこと、綴っていけたらなと思います。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。