カテゴリー
花鳥風月(自然)

人気(ひとけ)少ない都内。

祝日があるとなんだか曜日感覚がずれてしまう朝。
金曜日モーニング♪

帰省もしないので、お盆という感覚もないわたし。
どうりでどこも人が少ないわけですね(気づくのおそいっ)

昨日、TOCビルの屋上の写真。
もくもく雲がすごいっ!

いよいよTOCビルの解体も近づいてきたらしいのでこの景色も最後になるかな?

そのあと友達のお店に顔を出して、久しぶりに近況など話しました。

帰り道。またまたタロ様散歩へ。
凛々しい後姿ですな。

ご機嫌タロ様♪

「だからさぁ~、夕日とかそんなの関係ないの」  By タロー

陽が沈む黄金タイムが見れました。

そして夜は、

肉眼では白くて大きなお月様です。
写真では雲が広がってしまうけれど。

人が少ない都内は…快適です♪

夏休みにお盆、といっても今年もわたしは通常運転ですが
空いているこの期間を楽しみたいっ!

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

花鳥風月サプリ

山の日、祝日モーニング♪

ウエッジウッド、オズボーンに会いたくなった朝です。
待ちぼうけ4シリーズたちと一緒に。

連日暑さが続きます💦が昨日の暑さはすごかったですね~

昨日、品川区役所へ出かけました。
いつもなら歩いて向かうのですが、さすがに電車に乗っていきました。

しながわ中央公園からみえる新幹線の景色。

わたしの顔よりも大きな紫陽花の集団。
グリーン一色。

こんなに暑い中咲いてくれるお花、
管理してくださる方、ありがとう

可愛らしい日日草

区役所の帰り、旗の台に途中下車。
なんと、約4か月ぶりの美容院へ。

ショートカットが似合う母の姿をみたり、
第二の母との別れだったり、いろいろなことが重なって髪を切りたくなりました。
まぁ、ぼさぼさで限界だったというのが一番ですが(・´з`・)

大量に床に広がる髪の毛の分、心も軽くなりました♪

美容院で頂いたオリジナルワックス♪
ハンドクリームやリップクリームとしても使えるという万能ワックス( ;∀;)

夕方、タロ様散歩。
遅めの時間で人気も少ない道をゆっくりとタロ様と歩く時間、なんだかいいなぁ

大きなお月様、だいぶ満月に近くなってきました。

公園のお花みたり、
美容院にいったり、
そこで久しぶりの会話したり、

タロ様散歩したり、
お月様見たり、
一日の中でたくさんの物を見て、人と話したり、
一つずつ用事を済ませたり。

そして夜眠って朝を迎えて。

そんな日常の時間を繰り返していくことで、時にしぼんだハートも
少しずつ回復していくんだなぁと感じる朝でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

猛暑日の散歩、猛省

連日の猛暑日、疲れているという意識を持つことも大切♪

木曜日の散歩の続きです。

慶應義塾大学三田キャンパス散策をして、喫茶 白十字のモーニングを終え
体もクールダウンして再び暑い世界へ。

通りすがりのお店のバッグが素敵。( ´∀`)

真っ赤なむくげも夏を感じます

お寺と坂道が多い三田の街。

目的地は、「D2ケーヨーデイツー」。
ホームセンターです。

都内ではホームセンターというのが近くになくて貴重な存在です。

その時に購入したグリーンです。
「ピレア ディプレッサ」

いつも座る椅子から一番近くの窓に飾りました。

そのホームセンターから田町駅まで戻るよりも
高輪方面に進んだ方が近そうなので歩き始めました。

素敵なマンションのアプローチ。
なるべく日陰を歩きますが猛暑日は容赦ない日差し。💦

明治学院大学が見えるところまできました。
いつもと反対側の道を歩いていたらこんなに建物が綺麗に見える!

記念館も少し離れていた方がこんなふうに見えると発見♪

両方がみえる場所。

ここまでくると五反田は近くなのですが、電車に乗りました。
万が一体調悪くなったりしたら医療関係者始めいろんな方に迷惑をかけることになると今更ながら猛省しました。m(_ _)m

この季節は特に慎重に行動しないと!
自分を守ること、大切に♪

ホームセンターで購入したピレア ディプレッサも家に着く頃にはぐったり。
お水をあげてまた元の青々とした葉っぱに復活しました♪

まだこの暑さは続きそうです。
無理なく、水分補給多めに過ごしましょう( ´∀`)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

小さなコンサート♪

今朝もモーニングをしっかり食べることからスタート♪

用事のついでに氏神様の雉子神社へ。

先日母が90歳の誕生日を迎えたましたが、誕生日前日にお風呂で転んでしまい肋骨にヒビが…。(*´Д`)

早く治りますように!

ヤマボウシは今こんな感じ。可愛いね!

こんなピカピカしたヤマボウシの実も可愛いし。

蒲田治療院デーです。
暑さでぼーっとしますが夫婦橋からの景色は気持ちいい!

蒲田駅に向かう途中、中華料理屋さん看板の間で熟睡ニャンコ。
警戒心もなく寝るしかない暑さっ💦

さて、昨日は急遽都合が悪くなった友達の代わりに
鶴見のサルビアホールで行われた演奏会へ出かけました。

ヴァイオリン:ヤンネ舘野さん&ピアノ:相馬泉美さんの演奏会です。

お二人の演奏会は4回目だったそうで、
Vol1~4でベートーヴェンヴァイオリン・ソナタ全曲演奏されたそうです。

ド素人のわたし(-ω-)/、寝てしまうだろうなと思っていましたが、演奏する方が奏でる音色が気持ちよすぎてしっかりと聴いてしまいました。

ヤンネ舘野さんと相馬さんの息もぴったり♪
そして伸びやかなヴァイオリンとピアノの相性もぴったり。

ヴァイオリン、ヤンネ舘野さんの手がとてもきれいで目が釘付けでした。

美しい演奏でお二人のファンになってしまいそう♪

お友達のおかげで、貴重な時間過ごせました。
こういう時間の過ごし方もいいですねー

こじんまりとしたコンサートいいかもー(*^^)v

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

青空、飛び出す朝さんぽ

昨日はもしかして初めて?一歩も外に出ない一日でした。
今朝は青空が嬉しくて、思わず朝から軽くお散歩へ出かけました。

お散歩から戻ってモーニング♪

降り続いた雨で地面に張り付いているモミジバフウ葉っぱ

雨上がりでキラキラ光る足元のもみの木

コロンと朝顔の花に転がる雨粒

目黒川まで歩きました

これから咲くアガパンサス

母もそうですし、皆さんそうかもしれませんが
お天気は意外と気持ちにも作用するもの。

今日は久しぶりの青空を楽しみたいと思います。

上野松坂屋の北欧屋台で選んだ生地で、ファブリックパネルを作りました。
ARVIDSSONS「動物たちのお城」

ちょっと雰囲気が変わりました。(*´艸`*)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

高幡不動散策♪

オーマイガッ!フルーツジュースと間違えて購入したトマトジュースのモーニング。
まぁ、飲めないわけでもないし体に良さそう♪

昨日は久しぶりの漢方デー、高幡不動デーです。
夕方より少し前の時間で先生に診てもらった後、高幡不動尊散策しました。

入口の池の蓮がもう一息! 葉っぱが陽射しを浴びてキラキラ

ホーホケキョッ♪と蝉の声が鳴り響く山

いつ来ても清々しい気分になる場所。

まだあちこちに紫陽花の名残もあって山を彩ります

山道を下っていくいつものコースを。
庫裏の裏道も好き♪

シダの緑に苔の緑、美しい景色です

グリーン一面の中にきれいに並ぶお地蔵さん

五重塔を足元から見上げた景色、どうやら屋根裏好きもあるようだ(-ω-)/

平日の静かな高幡不動尊はいいな~。

さて、今回はインスタで見かけた高幡不動のカフェにも寄ってみました。
カフェのお話はカミングスーン♪

もう何年も高幡不動に通っていますが、飽きないというのは
いつ来ても同じ顔ではないからなのでしょうね( *´艸`)

自然の光景に飢えているのね、きっと。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

Birdと初ホッケー観戦

キウイにアロマティカス、そしてヘレンド器のグリーンが涼し気に見えるモーニング♪

ご近所の朝顔。
今日も暑くなりそうです~💦

先日届いた野鳥の会の季刊誌、夏らしい色の表紙。
左側のBird handbookはアマルフィさんが送ってくれました。(*‘ω‘ *)

コロナ禍だったこともありバードウォッチングに何年も出かけていませんが
そろそろ出かけてみたくなりました。

昨日はボート掃除の手伝いのかわりに?!ボートに乗せてもらいました~。
風が気持ちいい~。エアコンの風と全然違います、自然の風は(‘ω’)ノ

写真の奥のビルはキャノンビル。
ペンタックスで撮影するキャノンビル( ;∀;)

ボート旅の楽しみ方の一つは橋の下がみれること!

それからバードウォッチング!
釣り人もたくさんいたのでエサがたくさん見えるのでしょうね~

じっと一点を見つめるアオサギさん

水門のくじらのデザインが可愛いね~

右側はTYハーバー

さて、その帰りもう一つ初体験(*^^)v

「大井ホッケー競技場」

ブルーの人工芝。こちらはオリンピックでも使われたホッケー会場です。

オリンピック用に通常の席の他に大量に増設した席があったそうですが、コロナで無観客になったためぜんぶ取り壊しとなりました。

陰で見づらいのですが、選手が並んでいます。

フリークス東京 対 福井工業大学の試合を観戦しました。
ルールはサッカーとよく似ている感じです。
そしてサッカーと同じくなかなか得点が入らず…。

試合前や前半後半の間に人工芝に向けて四方から水が噴霧されます。
キレイな虹がいくつも見えました✨

風が吹いていたり、割と過ごしやすかった日曜日でした。

新しい1週間が始まりました。
いい時間をたくさん過ごせますように(-ω-)/

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

鎌倉旅 その1・モーニングと妙本寺編

幾分涼しさ感じる朝、パンをもりもり頂くモーニング♪
昨日は夕ご飯食べず寝てしまいました。

Narumiのグレイスエアの爽やかブルーと真っ赤なさくらんぼ。

さて昨日は早めスタートして友と合流して鎌倉旅へ出かけました。

スタートは雨も降ったりしていましたが鎌倉ではポツポツ降ったり止んだりでした。

まずはモーニングから♪

グリーンに包まれている「Garden House」さんへ

グリーンをぬけてお店に。

テラス席にはすでに何組かいらっしゃいます

朝とは言え蒸し蒸しもしているのでわたしたちはテーブル席えらびましたが
テラス席もゆったりしてますね

モーニングに季節の冷製スープも追加しました。

時間が経つにつれお客様も増えてきました。
平日とはいえ、鎌倉は関係ありませんね~。

平日楽しむ旅先をどこにしようか迷った末に鎌倉にしました。
鶴岡八幡宮や小町通りをぶらぶらするだけでも楽しいよなぁ、と思っていましたが
友は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にハマり中。

わたしは見たり見なかったり(見ない方が多いかな?)でしたが。

というわけで、ぶらぶらどころか、がっつり「鎌倉殿の13人」ゆかりの場所巡りとなりました。( ;∀;)

モーニングの後移動してとめた駐車場管理しているお母さんがご親切に教えてくれた妙本寺に行ってみました。

妙本寺

妙本寺境内にあるのは比企谷幼稚園。
八角形の夢殿を模した幼稚園の建物です。(昭和12年3月完成)

 妙本寺は「鎌倉殿の13人」のうちの一人、比企能員一族の屋敷があったところだそうです。

紫陽花がまだまだキレイなことにびっくりです。

わざわざ混む時期に来なくてもこんなに楽しめる~♪

階段をせっせと上っていきました。

素敵なデザイン

緑に包まれた鐘付堂

ノウゼンカズラ

どうやらこの巨大なノウゼンカズラは有名なようです。
カメラを持った人々が熱心に撮影していました。

視界に入るノウゼンカズラのオレンジがビビッドで綺麗✨

赤い門とオレンジのノウゼンカズラの木

紫陽花とシダの葉の景色

シダが茂る場所。
比企一族の人たちもこの景色を見ていたのでしょうか。

旅の続きはまた明日♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
花鳥風月(自然)

目黒天空庭園散歩

ARABIAのウートゥアで今朝も爽やかモーニング♪

ウートゥアは湖という意味。

昨日は渋谷から歩いて池尻大橋まで行き、「目黒天空庭園」によりました。

ぶどうがたくさん!どんな色の葡萄になるのでしょうか

「墨田の花火」という名前の紫陽花、華やか~

濃いブルーのガクアジサイ

紅額(ベニガク)

一番見頃を迎えていたのがクチナシ

咲き終わった後の形も面白い

足元にたくさん咲いているネジバナは母もわたしも好きな花。

名前は分からないけどこちらもたく咲いていました。

目黒天空庭園から池尻大橋に向かう途中でお化けのようなヤマボウシの木を発見。

これでもか!というぐらいみっちり咲いていました。

池尻大橋で友と合流し、小さな商店街のようなお店が並ぶ場所で
昔ながらのお蕎麦屋さんに入りました。
こういうお店は落ち着くねぇ~、とすっかり年を重ねたわたしたちです。(*’ω’*)

梅雨らしいパッとしないお天気が続きます。
こんなときこそ日常のドキドキワクワクを積み重ねていきたいですね!

今日もワクワクの一日を~♪

カテゴリー
花鳥風月(自然)

御殿山庭園を歩く

曇り空ですが、雨は止んだようです。
窓からは時折爽やかな風が入ってきます。

ナルミのブルーボーダー、シンプルなデザインで爽やかな気分に♪

さて、昨日久しぶりに御殿山庭園散歩に出かけました。

途中でみかけた紫陽花の色の美しいこと!

ガクアジサイも素敵

鬱蒼としても尚美しい、御殿山庭園。
樹々の足元ではひっそりと紫陽花も咲いています

御殿山庭園を見渡すような紫陽花

池の周りには夏化粧一面に。

半夏生って不思議な植物ですよね

イロハモミジの枝が池すれすれに。
反射した葉っぱも素敵

青と白という組み合わせが涼を運んでくれます

こちらの景色は春も、新緑の季節も、秋も、そしてこの梅雨の季節も美しい

淡い色の紫陽花も好き

なんて優しい色合い、心和みます

帰り道で見つけたシュウメイギク??早すぎない?
違う種類なのかな( ;∀;)

なんとなく気持ちが向く場所に行くと、そこには必ず美しい光景が待っていてくれます。足を運んだからこそ出会える景色♪

さて、ララ♪クロご覧のみなさんはご存知かと思いますが
古道具屋さん巡りや、レトロ建築を見たり、古民家カフェも大好き。
そんなわたしのことをよく知ってくれるお仲間はいつも素敵な情報を送ってくれます。

古民家が素敵ということでTVドラマ、「最後から二番目の恋」や「美しい彼」を紹介してくれました。 ドラマの中のレトロな家や内装を楽しみつつ、ドラマ自体も楽しみました。

「最後から二番目の恋」は年代も重なるのでわかるわかるー、みたいなところもあってハマりました。

「美しい彼」はBL(ボーイズラブ)の話なのでどうかなあ?と思っていましたがストーリーも面白くけっこうハマって全話見てしまいました。
なるほど、脚本が凪良ゆうでした。「わたしの美しい庭」で文章が素敵だなーと思った作者でした。
TVドラマに出てくるレトロな家もとても素敵でした。

いつもハマる情報を送ってくれるお仲間のセンスが素晴らしい(*‘ω‘ *)
感謝。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。