カテゴリー
支えられ星人 花鳥風月(自然)

桜色に染まって

雨降りでスタートの4月。
今朝はロジーナのカップ&ソーサーを選びました。

昨日の通勤時も桜並木とても気持ちよかった~

桜一面の歩道を歩けるのって幸せ♪

やっぱり青い空が一番合いますよね

どころどころに緑が入った桜の景色も素敵です

2階から見下ろした景色

ここからは帰り道の写真です。
もう花筏が♪

部分的にものすごい花筏。
舞い降りた花びら集まって目黒川が桜色♪

どこを切り取っても美しい景色です

親水公園は昨日も賑わっていました。
行きも帰りも桜満喫、今だけのお楽しみだから♪

桜の合間にお肉の景色。 (笑)

友達がお疲れさまでした会をしてくれました。
食べ放題コース!

気遣いしてくれる友達がいてくれてありがたいです。

帰り道、親水公園の桜がライトアップされていました。

朝昼晩と桜を楽しめるなんて超贅沢な春の日でした。
終わりがあれば新しい始まりも♪

前へ前へ(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人 花鳥風月(自然)

さくらと多肉とゆかいな仲間たち

多肉植物の寄せ植えの鉢に化粧砂をしきました。
そしたら次に動物たちをおいてみたくなりました。

というわけで、

「多肉植物とゆかいな仲間たち」

さて、昨日もお花見日和でしたね♪

連日にぎわいを見せる五反田の親水公園。

電車と桜が撮影できるふれあいK字橋は本格的なカメラを持った人が後を絶ちません!

桜の花は川面ぎりぎりまで咲いてすごい

どこも素敵でどの桜を撮影しようか迷ってしまいます

プロペラのようにひらひらと舞い降りる桜の花、あちこちに着陸。

日野学園の桜並木。
こういう場所はひっそりしていて素敵です。

室内でも華やかなお花が待っていてくれる♪

さぁ、今日はいよいよ有楽町最終出勤日。
寂しいというよりも実感がわかないというのがほんとのところ。

今日も感謝の想いを込めて過ごしたい。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ 支えられ星人 花鳥風月(自然)

日々の喜び♪

エドガー・ドガ
踊り子たち(ピンクと緑)

花束をくれた友達へのポストカード、ドガを選びました♪

お仲間のお母様手作りの、いつものおご馳走。

そう、美味しいお赤飯頂きました♪
これが食べおさめです、感謝感謝♪

昨日は曇り空。
でも曇っていた方が桜のピンクが引き立つような気がします。

桜のトンネルを歩いて通勤

ピンクの濃い桜もついつい足を止めてしまう

度の桜もきれいですが目線に咲く銅ぶき桜にもついつい目が行ってしまいます

先日の日比谷公園。
面白い雲が空に♪

花束のお花たち、ひとまわり小ぶりの器に入れ替えました。
朝起きてそういうお花の手入れをする時間が結構好き(*‘ω‘ *)

最後の一枚は、

ラリーゴさんに頂いた「カメレオン錦」
すくすく成長しております!

小さな喜びが日々あるって幸せですね(*‘ω‘ *)

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
Beauty 支えられ星人

一気に春♪通勤最終週♪

ピンクの花とグリーンにうっとりの日々。

セダムのパリダムもすくすく伸びちゃって♪

昨日は割とお天気が落ち着いていたので知kkの親水公園はものすごい人だかりでした。

タロ様のお散歩にでかけましたがいつものコースは人だかり。
つんでれタロ様も拒むほど。

というわけで昨夜静けさが戻ったころに。

目黒川山本橋にきてみました。
昨日の暖かさでほぼ満開に近いのではないでしょうか。

夜桜もなかなかおつですね♪

今朝もベランダから眺めたらほ満開でしょう~
贅沢な光景です。

花束をくれた友はほかにも、

船橋屋さんのあんみつと、リンツのチョコレートも。

そして最後だからと駆けつけてくださったお仲間たちからも、

谷中のところてんや、ミルフィーユの詰め合わせなども頂きました。

いよいよ今日から最後の有楽町通勤、そして日比谷公園お花見♪です。
最後までがんばろう(*^^)v

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人 映画・本

「50歳からもっと素敵に、もっと楽しく」

ベランダからの眺め、一年に一度の貴重な時期です。

モーニング。
昨日大崎マルシェで購入した黄金柑もたっぷり頂きます。

昨日またまた足が自然に向いてしまって「グランジュテ」さんへ

桜と白餡クリームのタルト♪
いつも甘さ抑え目で美味!

桜の季節ぽい器を選ばせてもらいました。

フランスのリモージュのトリオ♪

そしてもう一つお楽しみが、グランジュテさんにある本です。

前回の続きで今回もじっくりと読ませていただきました。

50歳からもっと素敵に、もっと楽しく
谷島せい子

読みやすく、分かりやすく、なんだか元気を頂ける一冊でした。 人生100年を4分割にして50代は3クール目は変化の多い時期、というのも自分と重ねて納得です。
 女性は特に更年期に入ったりもするので今までにない体の変化などありなかなか手ごわいステージに突入です。
 それでも50代は「自己復活」と表現されていましたが、今の自分を自分で理解して50代をスタートさせるのは大切だと感じました。 著者の体験談からありのままのことを伝えてくれていいるのですうっと沁み込んできて、いい方向に向かえる気がしました。

人生100年として4分割に分ける。
第1クールはとにかく前へ前へ。
第2クールは人生の選択
そして50歳からが第3クール。
知識と、経験と、魅力をもって後半戦がスタートするが少しずつ体に変化も。

そう、50代は親の老化があったり子離れだったりと環境の変化とともに
女性は更年期など体の変化が表れやすい時代です。

そんな中大切なのは著者の言葉でいう、「自己復活」。
いろいろな経験をするうちに自分でも知らない間に好みや考え方も変わっていたりする。「今の自分」についてじっくりと立ち止まって考えてみるとき。

そして私自身も思いますが50代になると一人で生きていく、という覚悟が今まで以上に必要なんだなと。

それはいい意味で捉えて、谷島さんの言葉でいうと
なにかあったときに誰かのせいにしない、
間違えても、失敗しても、困るのは自分だけ、
自分の好きなときに好きなことができる

ということでもあったり。

著者は現在70代を楽しみながら過ごされているようです。
素敵な方の過ごし方はどんどん真似していきたい♪

いいタイミングで出会えた本でした。

ちなみに「女65歳を過ぎて考えたこと」、という本もあるようです。(*‘ω‘ *)

パトリスジュリアンさんも、谷島せい子さんの世界はグランジュテさんのおかげで
のぞくことができました。
わたしにとってとても大切な空間です。


お友達から頂いた花束、テーブルの上で春祭り♪

今日も午前中はエンボディでエネルギーの調律を。
自分の体に向き合える時間はしあわせな時間です。

いろいろな人に支えられての生活だなぁとしみじみ感じます。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人

サプライズ

桜も咲きそうですが週末はお天気が崩れそう、
今日も貴重な日。

昨日はもっと貴重なお天気でした。
目黒川もうっすら色づいてきました。

まもなく!

咲き始めています~♪


早咲きの桜。濃いピンクが先発隊!

Papasカフェ

仕事がまもなく終わろうとしていて
友達が顔を出してくれました。その帰りティータイム♪

苺田アルトとルイボスティー

今の仕事先を紹介してくれた恩人でもあります♪
コロナ禍で合えなかったので数年ぶりでしたので話は尽きず。

お茶の後、寄りたいところがあるとイトシアまで一緒に戻りました。


すると!

「お疲れさまでした~♪」
と花束のプレゼントでした。

友達のサプライズに感動して思わず涙してしまいました。

いつも心遣いに溢れている友達ですが
今回もまた優しい気持ちにとても心動かされました。

「ほんと大変なこともいろいろあったけど頑張ったよね!」と
私よりも私のことをを労ってくれる言葉、ありがたいです。

いつものことながら支えられて生きているなぁと感じました。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人 花鳥風月(自然)

黄色集合!とポストカード

昨日は夕方から雨ふりでしたが今朝はお天気♪

たまたま黄色い写真集まりました↓

しながわ中央公園の日向ミズキ

まだまだ甘い香りは夏ベルビラのユリ

レモン酢作成のため先日大崎マルシェでゲットした国産レモン二個。

お友達と乾杯!の一杯。
シークワーサーたっぷり店主オリジナルカクテル頂きました♪

黄色は元気が出るカラー♪

そして、先日お友達に葉書を書きました。

竹久夢二の「梅」

田舎の伯母へ。
母の面会で母の田舎の話していたら伯母に会いたくなった。

河鍋暁斎の「牡丹」

先日送別会行ってくれた友へ
このデザインが似合いそう!と選びました。

シニュイ・メルシュ・パール 紫のドレスの婦人

レモン酢教えてくれた友へ
大人の紫が似合う友へ。

レモン酢作ったり、片付けしたり
今日はのんびり過ごそうデーにしようかな。

焦りすぎず、緩みすぎず一歩ずつ。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
おいしい幸せ♪ トキメク☆ レトロ建築・橋・門 支えられ星人

贅沢なひととき、帝国ホテル東京

帝国ホテル東京。
ゴールデンローズと装花、今月は桜とスイートピー♪

お友達が誕生日と仕事の送別会をしてくださいました。

ラウンジ。写真で見ると美しさがなかなか伝わりませんが
カラフルな石が並びそれはそれは美しい壁です。

多田美波、「黎明(光の壁)」

椅子ラバーズ。居られることなら一日座り続けたい椅子。

ブルーベリータルトとカモミールティー。
ブルーベリータルトの美味しさは人生で一番!というぐらいの美味しさ♪
添えられたホイップも美味しい~

ミックスサンドも頂きました。添えられたポテチも美味しい~。

器のデザインもおしゃれ♪ポットでたっぷり頂くハーブティー。

帝国ホテルと言えば!

そう!近代建築の三大巨匠のひとり、フランク・ロイド・ライト
ライト館時代に使われていた机と椅子

なかなか味わえないゴージャス空間堪能しました。
歴史という時間が加わったゴージャスさはなににも代えられないもの。

イエローとブルー
ウクライナカラーに見えてしまう絨毯。

日常と離れた贅沢な時間。
送別会をしてくださった友達の気遣いに感動しました。

いつも憧れの世界に誘ってくれるかっこいいお友達のおかげで
人生の楽しみ方、心の豊かさを教えてもらっています。

さらに…
帝国ホテル東京の豪華さに負けない「お宝」まで頂戴してしまいました。
そのお話はカミングスーン♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人 花鳥風月(自然)

有難い日々に

しっかり頂くモーニング♪

昨日は歯医者さんデーで奥沢へ。

お祈りしつつその向こうで目をお細めて寝ている虎ニャンコが気になる(*‘ω‘ *)

奥の弁財天には清らかな水が湧いています。

そして、桜も咲き始めています♪

歯医者さん終えて少し自由が丘から九品仏への道を散歩しました。

可愛らしい乙女椿も春の日差し浴びて

ミモザが青空に向かってのびのびと。

木瓜(ぼけ)の花が一面に咲くお宅まで足をのばしましたが
まだこれからが本番のようです。

2回目の収穫1
しいたけが3つも!!収穫できました。

おうちで栽培、「でるまっしゅ」楽しいです♪
お友達の誕生日プレゼントで頂きました。

こちらも頂き物のタンカン、最後の一つを頂きました♪
瑞々しくてのどが潤います♪

世界平和を願ってウクライナカラーでティータイム。
レモン酢ティーと黄色のチューリップと。

今日は3.11。
11年経った今も避難生活されている方は3万8千人も。

日常は当たり前ではなく漢字のごとく「有難い」こと。

特別なことではなくても出来ることから。
そしてそれらは継続することが大切。

そんなことを想いながら過ごす一日です。

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。

カテゴリー
支えられ星人

国際女性デー

世界平和を祈って。

モーニング♪

ポーランド食器、セラミカのドヌーヴ。
ウクライナの隣ポーランドは大勢の避難民を受け入れていますね

みなさん心ひとつにしています。

昨日しいたけの初収穫!!
お味噌汁に入れて頂きました。ぷりぷりでとても美味しい♪

お誕生日に頂いたきのこ栽培セット、「でるまっしゅ」の収穫です。

さて、

昨日は国際女性デーだったそうです。
たまたまチャンネルを変えていたらEテレで国際女性デーとして番組をやっていました。

今回は女性の生理と更年期についてとりあげていました。
どうしても人に話すのがためらわれる風潮が続いていますがもっとオープンにしていくことが大切、という皆さんのお話はとても興味深かった。

なぜならわたしも更年期真っ只中。

”自分が自分ではないみたい”、”先の見えないトンネルの中”
そういう感覚があるのはわたしだけではなく多くの女性が通っている道。

しんどいな…と日々感じている中で
たまたまタイミングよく出会った番組にほっとした夜でした。

睡眠と、運動が大切!と産婦人科医の高尾美穂さんがおっしゃっていました。

できることから♪

本日もありがとうございます。
包んでくれるすべてのものに。