カテゴリー
Beauty

トライの日。

今日もお月様、とても明るい!
昨日の満月もとてもパワフルでしたね。
エネルギーもらいました。

今夜はこの月を眺めながらとある場所へ行きました。
もったいぶっているのはその場所へこれから通うつもりですが
三日坊主になる可能性もあるのでまだ内緒。

前にもトライしてFade Outしたスポットです。

五反田にできたカフェオレ専門店「Cafe au lait Tokyo」

五反田の繁華街の一角に昨年Openしたようです。
近所のお友達が五反田の流行りスポットを教えてくれなければ
私の数少ないデータ、いつまでも更新されないことでしょう。

早くも1月が折り返しとなりました。
今年は張り切った目標立ててないにも関わらず半分過ぎたかと思うと何故か焦る。
そういう意味では今日はトライした私に拍手を贈ろう!

エール送ったり拍手送ったり
どんだけ私は低迷中なのだろうか。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。


カテゴリー
Beauty トキメク☆

オリジナル、作ってみました♪

オリジナルデザインで、トートバッグを作りました。

田舎の友達と話していたら夢が膨らんで、今回はその第一歩のスタートです。

田舎の宣伝になるようなバッグを作るのが目的で、今回はどちらかというと
自分のためにお試しで作りました。

予想以上にキレイな仕上がりで、ワッ!可愛いい!と自画自賛。

お試しなので喜んでもらえそうなお友達にプレゼントしようと思います。

作る(創る)って楽しい!

今度はどんなのにしようか?
田舎の誰に使ってもらいたいかな?
など考えるとワクワクします。

ささやかなワクワクを楽しんでいた私自身と再会できてホッと一安心。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
映画・本

ライオンのおやつ

部屋で気に入っている空間です。

年末、私の好きなアンティークショップ「KOSORATO」さんで見つけた
テーブルランプ。
みた瞬間ビビっときました。スージークーパーがいたグレイズポタリーのデザイン。

「ライオンのおやつ」 小川 糸

昨日BOOKOFFで見つけた一冊。
何かの本のレビューで紹介されていて読んでみたかった。

ホスピスを舞台に主人公の女性が過ごす日々を綴ったストーリーです。
主人公を取り巻く人々を通して、生きていること、亡くなることを自分を通して感じることができるストーリーでした。
止めることができず、昨夜一気に読みました。

年の瀬にFacebookを見ていたら、グループの中に悲しいお知らせがありました。
ヴィンテージの器をこよなく愛していたお仲間が旅立っていったというお友達からのお知らせでした。 直接お会いしたことはないですが、共通の趣味を持つ仲間としてやり取りをしたことがある素敵な方でした。

ホスピスで過ごされたとあり、本を読み進める中で何度かそのお仲間の気持ちもこんな感じだったのだろうか・・・と思い巡らす場面がありました。

悲しいストーリーではなく、生きていることと亡くなることは同じドアを開けていること。生きている人に、それから大切な人を亡くした人に、その時が近づいている人に、全ての人に今どんなふうに過ごしていくのが大切なのかがわかるような一冊でした。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

北欧ヴィンテージの雑貨をこよなく愛していたお仲間のご冥福を
心よりお祈りします。

カテゴリー
Beauty Café・喫茶店

自分にエールを。

連休二日め、じっとしていられず出かけたのは恵比寿ガーデンプレイス。
ここは空気がいい感じがする。

写真は恵比寿ガーデンシネマのロビーの景色。
ほとんど人がいない穴場と思っている場所です。
映画始まるまでの場所なんだと思いますが、椅子やテーブル、
コンセントもありとてもいい場所。

サッポロ本社の札幌広場。

優しいピンクの薔薇がふわふわと風に揺れています。

映画を見ようか迷い、結局Rue Favart(リュファヴァー)でお茶をすることにしました。
BOOKOFFに本を持っていき、買取依頼中に読みたかった本に出会えたので購入しました。早速こちらで読み始めました。結構混雑して賑わう店内でしたが本に夢中でした。

お店の雰囲気が好きです。こちらは2Fです。
3Fはガラリと変わったデザインです。

恵比寿ガーデンプレイスの名所とも言える?!バカラのエターナルライツ。

なんと明日までの期限でしたので見ることができてラッキー✨

日が沈んでからも見てみたいと思いつつ今年も終わってしまうー。

来年は夜トライしよう♪

年末年始の休暇中もあまり気力が湧かず、もしや私は大殺界に入っているのか?!と
何かのせいに違いない、と足掻いていました。 その思いがガラッと変わったわけでもないけれど出かけようと思ったり、読書したり、散策も楽しんだり出来ただけでも復活の兆しが見えるようで自分にエールを。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
未分類 花鳥風月

春近し。

しながわ中央公園を通ると、蝋梅の黄色いまあるい蕾が青空の中に並んでいます。
咲いている花もちらほらと。
寒いけど、確実に春が近づいています。

今年初めてのGrand Jeteさんへ
可愛らしいお正月らしい飾りがあちこちにあって素敵!

常連さん仲間に加わって、今日も美味しい黒豆のロールケーキにハーブティのセットを頂きながらいつもの週末時間を過ごしました。

すっかり家のような落ち着く空間になっています。

今日も冬らしい寒い一日。
でも蝋梅の黄色い花は春が来ることを感じさせてくれました。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。

カテゴリー
レトロ建築・橋・門

初めての国立科学博物館

不定期すぎるブログと化して、
そして今年初めて投稿します。

ほとんど予定を入れなかった今回の年末年始休みですが
流石に4日ごろから外に出たくなりました。

そこでいってみたのは、上野の国立科学博物館。
初めてでした。

お正月は鳥展が大賑わいを見せていました。
さらには貝類展や、恐竜に関する展示などもあり
お正月とは思えない、というより、お正月だからか?!
混雑している美術館でした。

そんな人混みの中私が楽しんだのは、

建物そのもの!

中でも一番は、

ステンドグラス。小川三知作品。

見事に光差し込む時間でとても素敵な空間となりました。

昨年、黒沢ビル見学会へ

こうなると青森の山奥まで作品を見に行きたくなります(๑>◡<๑)

今年も数々のレトロ建築と出会える年になりますように。

ブログも思い出したように綴って行けたらいいなと思ってます、
よかったらお立ち寄りください。

本日もありがとうございます。
包んでくれる全てのものに。